廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

タイムカプセル2019

2022-01-19 22:22:22 | Weblog
 今日は夕方から町内に在る行き付けのバイク屋さんでスパークプラグの交換をしました。 店員さんの言い方だともう少し後でも大丈夫だったかも知れませんね... そして交換の目安を大幅に過ぎていたエアクリーナーの方は部品が店に無いので注文して貰い、また来る事に。 原付バイクも車ほどではありませんが消耗品の交換など何かと金は掛かりますが唯一の通勤手段の上に今はツーリングも私の趣味の一つとなりましたし。



 バイク屋の帰りに酒屋に立ち寄って切らしていた焼酎や缶ビール、缶酎ハイなどを買いました。 何気にカープに縁のある酒を複数、見付けてしまったので予定外のワインまで買ってしまいました。 右側の紙パック入り焼酎はカープのキャンプ地でもある宮城県日南市の蔵のです。



 チューハイの売り場を見ると広島レモンハイボールなど広島限定商品が色々とありました。 懐かしの写真シリーズの中に旧広島市民球場も。 他球団が新しい球場に移った(タイガースを除いて)後の最後の旧世代型の野球場で他球団の選手からはロッカーや風呂など施設面の評価が厳しかったみたいですが今は貴重な内外野総天然球場で羨ましがられるくらいですね。 それと破壊された旧市民球場の跡地はイベント会場として利用されましたがカープの集客力を失って繁華街だった周囲の街が廃れ、今年から始まるイベント会場としての再整備に急遽、スケートボード場が入れられるなど迷走し...



 酒屋の棚で何気に置いてあったカープラベルのワイン、それ自体は珍しく無いのですが2019年ので思わず買ってしまった。 カープは2016年から2018年にかけて3連覇したが2018年のオフに主力打者の丸選手がFAでジャイアンツに移籍、まともに引き留めてすら無いのだから流出と言うより実質的に放出に近いですが。 そんな状況の中で行われたファン感謝デーで発表された2019年のキャッチフレーズがこれで、それまでのキャッチフレーズもおちゃらけた路線ではあったが、ここまで来ると戦う集団とは言えない代物になり、それで勝てれば良いのだが優勝から一気に下位に低迷し、次の2020年は「たった今 このAKAの子 舞いたった」と前後どちらから読んでも同じになる回文だそうだが、戦って勝つ意思を感じられずシーズンでも低迷し去年からはさすがに改めたみたいだが。 ワインは年月で熟成されるので慌てて飲む必要はありませんしカープが次に優勝した時に祝杯として封を開ける事にします。 今年の秋に飲めれば良いのですけど、果たして...


シーズン準備が近付く

 今日の昼、サンフレッチェのトップチームでPCR検査によるコロナウイルス感染者が出たと報じられた。 無症状でチーム内に濃厚接触者は居なかったらしいので今シーズンへの準備に目立った影......

 サンフレッチェの方も今年のキャッチフレーズは「ぶちあつ!」で急に路線変更しカープの真似でもしているのかと。 あまり変な路線には行かないで欲しいところですが。 今シーズンに関しては新監督がまだ来日出来ていませんし目立った補強はなくユースと大学卒の新人選手が入っただけ、後はMF野津田選手とMF川村選手のレンタル移籍からの復帰ですね。 今シーズンは中央公園北側広場サッカー場でやって行くサッカーの土台作りの段階で我慢の時になるかと。 あの横浜FMも今の路線に切り替えた最初の年はJ2降格の危機にもなりましたが戦術が浸透して今の強さになりましたから。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新体制発表会 | トップ | 値上げの冬 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事