goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

名古屋を見て広島を考える

2019-05-01 22:22:22 | Weblog
 先週末にサンフレッチェのアウェー応援で名古屋まで行って来ました。 初日は夕方に広島を出て名古屋に到着したのが夜でネットカフェに入って寝るまで主に名古屋駅の周辺を歩いてました。 そして翌日は早朝から地下鉄で元々の繁華街である栄に移動し、市民球場跡地イベント広場案のモデル?『オアシス21』やサッカー場建設候補地にもなった街中の白川公園、東京の秋葉原や大阪の日本橋と並ぶ電気街として有名な大須などを見て歩いてから豊田スタジアムへと行って来たのですけど...





 上の2枚の写真はいずれも広島市内です。 どちらが『並木通り』でしょう? このクイズの答えは上ですね。 下の方は私の地元、五日市駅前通りです。 広島市内中心部の方は”自称・並木通り”と言うか街路樹の存在感が全く無くなってると前から。 行き止まりになってる部分に唯一、目立つ大木がクリスマスツリーとして利用されたりしてるだけで。 並木通りに限らず、整然と街路樹が立ち並んでる街並みを広島市内中心部ではほとんど見ないのが気になる。 行政側が全くの無関心なのか?



 次の写真は名古屋市内中心部、例の白川公園の近くです。 名古屋駅前および栄など旧中心街を歩いて見たのですが、整然と立ち並ぶ街路樹など「街並みがキレイ」が印象に残りました。 広島市内中心部では主要な大通りの景観があまり良くないと言うか... 街路樹を整然と並べるには大量の電柱と電線は邪魔ですし地下鉄の走る名古屋と路面電車の広島の違いはあるにせよ、もうちょっと美観を意識しては。 同じ街の五日市駅前ではやってる事なのだし今後の街中の再開発では美観に拘りが...





 それと名古屋市内中心部と名古屋駅前を見て歩いて思ったのは「街中に平面駐車場が在るのは何も広島だけでは無いのか。」と言う事で、広島市の倍以上もの人口がある筈の名古屋市、それも最も発展してる名古屋駅前の地区にも通りに面して100円パーキングが在ったりしました。 広島市内中心部ほど平面駐車場が目立ちはしないまでも、広島だけがそうなってる程、単純では無かった訳で街中の商業需要が郊外型商業施設との競合などで減少し、それで当面は平面駐車場みたいなのは名古屋でも。

 
新エース候補の台頭

 今日からカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツとの三連戦です。 どうやら今年の大型連休、カープは最後の週末だけ広島を離れるみたいで。 試合はカープが中村(祐)投手、ジャイ......
 
  今日もカープは甲子園球場でタイガースと対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波でやってました。 昨日は移動日無しの当日移動で祝日でも夜の試合開催でしたけど今日は普通に?祝日らしく昼間の試合でした。 その方が集客的にもテレビ中継の枠を取る為にも、そして照明塔の電気代など経費の面でも良いですから。 試合はカープが野村投手、タイガースが才木投手の先発で始まり、打撃不振の田中選手を八番に下げるなどテコ入れを行ったカープ打線が2点を先制するも追加点は取れず主導権を握れず、中盤に野村投手が打たれて逆転され打線は反撃出来ず2-6で完敗でした。 8連勝で一気に五割まで持ち直した流れが失われてしまい。 元気の無い打線が心配ですね、明日はエース格の大瀬良投手の先発ですが完封でもしない限り勝てないのではないかと言う雰囲気になってますし。

 ...以上です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。