カープもキャンプイン
今日から2月、と言う事でプロ野球の春季キャンプも始まった。 昨日までカープなど野球ネタで無理やり紙面を作ってる印象すらあったスポーツ新聞も今日からは違った気分で読めるだろう。 カ......
おはよー(。・_・。)ノ🎵
— ぴろなっつ (@0720piro) 2019年1月5日 - 15:24
出勤前に、ガストでモーニング☕🍞🌄 pic.twitter.com/C3Y9eGpSxg
今日は1月31日(旧暦12月26日)の木曜日
— 暦生活 (@543life) 2019年1月31日 - 06:00
「三寒四温(さんかんしおん)」
寒い日が三日続いた後、温かい日が四日続くという言いならわし。
寒暖を繰り返し、季節は春へ向かいます。
◯暦生活ブログ… twitter.com/i/web/status/1…
#愛妻の日
— キョウゲわん (@kyoko_games) 2019年1月31日 - 07:27
キリトとアスナの為にあるような記念日じゃないか (歓喜) pic.twitter.com/F9nfnQNu9s
今日は語呂合わせで #愛妻の日 ですが同じ読み方で野菜を愛する日にもなると。そう言えば私は子供の頃から苦手な野菜は少ない方でしたね。寒いので体調を崩さない様、野菜もしっかりと摂りたいところですね
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年1月31日 - 10:00
⇒1月31日は「愛菜の日」「生命… twitter.com/i/web/status/1…
これ。
— あおい→ぬ (@_Aoindigo) 2019年1月4日 - 18:57
むさしの若鳥むすび。
そしてハイボール。 pic.twitter.com/cYvDJEqaAE
中区紙屋町 #麺屋台我馬 で今日から期間 我馬流ラグマンヌードル880円。パクチー抜きで。あっさりトマトスープ
— 広島ラーメン好き (@ramen121212) 2019年1月23日 - 20:16
もちプリ麺。鶏ももがどーん。お豆がたっぷりヘルシー。胡椒に弱いのでヒリヒリ。 pic.twitter.com/IObLAtYkPo
赤く塗られた”キャスバル専用ガンダム”なら既にあり商品化もされてるので”カープガンダム”はそれとの違いを出すのが大変だったかと。ズムスタの売店でも?
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年1月31日 - 16:31
⇒ガンダム、40周年記念でプロ野球12球団とコラボ チームカラーのガンプラ発売… twitter.com/i/web/status/1…
三川町「柳や」さん。年末に行った時、普通の和牛ロースと和牛カルビがほぼ同じ脂の入りだったが、今回も続行。私は脂苦手なんで入らない… 赤身とイチボとランプはなんとか? 締めはいつもの冷麺。ここの冷麺は酢を後から足すようになっているけ… twitter.com/i/web/status/1…
— 広島ひやかしメモ (@taira2000memo) 2019年1月19日 - 23:32
2年半振りに店舗で実食!飢えていたぜ、キング軒!!おみやげにキング軒特製ブレンド山椒をまたも購入w。 pic.twitter.com/ducCNsoCD0
— エイブ (@ei_bu) 2019年1月29日 - 14:43
長所も欠点もあるのはお互い様なので実際に試合して見なければ何とも...最大の難敵を退けた安堵感で気が緩まない様にして決戦は今の勢いで
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年1月31日 - 16:46
⇒カタール代表、準決勝4―0大勝の裏に隠された「3つの弱点」森保ジャパンは勝てる! (スポーツ… twitter.com/i/web/status/1…
ラーメンイベントが行われている会場前の階段降りて地下街にあるグルメストリートを覗いてみると、長年にわたりラーメン店があった場所が、シャッターおりていた。イベントには罪はないが、周辺の賑わいは生み出せていない。 #見守りくん pic.twitter.com/te5rJmPobK
— 市民球場 見守り君 (@mimamorikun) 2015年11月16日 - 18:00
シャレオ地下街には毎週の様に訪れてるが元々、空き店舗の多かった西通りに加えて今は東通りまでシャッターが閉まったままの区画が増え。大した距離でも無い距離をいちいち地下と昇り降りする面倒を避けて本通やエディオン本店前の横断歩道まで迂回し地上を歩く歩行者が多いしイベントも効果は >RT
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年1月31日 - 16:50
シャレオ、またシャッター店舗増えてたな(・・;)
— tylor (@hawawatime) 2019年1月27日 - 17:59
テナント料が高いのに客寄せイベント皆無(中央通りのみ)
今日も球場跡地は無人地帯
コンビニ潰れるとかどんだけやねん
V-pointは情報発信源だから余程の事が無いと撤退は無いだ… twitter.com/i/web/status/1…
シャレオ地下街だが中央広場の他、東西南北の端に在る空間でもイベント開催が可能になってる筈だが、やってる話は聞いた事が無い。写真は2017年1月7日付け中国新聞📰だから2年も前に動きがあったがイベント主催者からシャレオの端で開催した… twitter.com/i/web/status/1…
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年1月31日 - 17:00
建て替え工事中の広島銀行本店もシャレオ(アストラム本通駅)との直結は実現せず。その広銀本店の地上部分も紙屋町交差点の横断歩道が無く、北側と西側からの歩行者の流れが少なく地上部分のテナントも集客に苦戦も
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年1月31日 - 17:12
⇒広島銀、本店ビルに飲食店… twitter.com/i/web/status/1…
今日の昼食は、キッチンカー🚙で
— 黄龍 (@wCtmA0rtz2Lzo7Y) 2019年1月18日 - 19:31
今日は来てた😄✨ pic.twitter.com/RjMJ1e97je
私はランチタイムに街に出る事が無いので広島市内中心部の昼は知らないがキッチンカーの話は何も。建て替え工事中の広島銀行本店の北側に広い街路が出来るし >RT
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年1月31日 - 17:17
⇒世界の味を堪能「キッチンカー」 昼食難民を救う(NIKKEI STYL… twitter.com/i/web/status/1…
シャレオ地下街の南、いやアストラム本通駅の所は狭過ぎるしサンモールの建て替え再開発を機に広くして何とか地下と直結出来る様にしてくれれば。出来れば東側の献血ルームが在るビルも直結で建て替えられる様に。あのビルのセブンイレブンに時々行くがもっと売り場が広ければ...可能性のある立地と
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年1月31日 - 17:27
桜町再開発の進捗と熊本市電1200形。
— ゆう (@YUroom88) 2019年1月2日 - 17:12
熊本都市計画桜町地区第1種市街地再開発事業。2019年9月完成予定。熊本駅や桜町も人の流れが変わりますkyusanko.co.jp/sakura_redevel… pic.twitter.com/ld1lR8oBzV
この3年ほど新しい話を聴かないサンモールの建て替え・再開発のモデルとなるかも知れない熊本市内中心部の再開発、私も完成後に熊本に行って見たいですね。お城も参考になるかも知れない
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年1月31日 - 17:30
⇒新バスターミナル、熊本城ホールにホテル 今年9月開… twitter.com/i/web/status/1…
観光っちゅうのは、スマホゲーなんかのフリーミアムモデルと基本一緒なんですよ。歴史資源、自然資源は人の数を集めることは出来ても、殆ど消費は生まない。じゃぁその集めた人達に、どういう課金モデルを当てますか?って話を一方でしなけりゃ、サーバー維持費で圧死しちゃうんですよ。
— 木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中! (@takashikiso) 2019年1月31日 - 08:22
宮島は桟橋←参道→厳島神社と観光客の動きがかなり限定されるので、その参道に多数の(もみじ饅頭など)土産物屋や食堂が立ち並び、立ち寄らせて消費を呼び込み易かった部分も。一方で広島市内中心部だと原爆資料館に人は来るが、それらに周辺で別の目的をさせる力がグルメ関係しかなく消費が >RT
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年1月31日 - 17:41
変な話、韓国みたいに歴史/自然資源があまりなくて買い物/美容/グルメ/韓流と消費を伴う観光が中心の国ならば、ここまでナイトタイムエコノミーを言う必要はないのだよ。我が国は都市観光もあるが、主力はどうしても歴史/自然観光。だからこそ… twitter.com/i/web/status/1…
— 木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中! (@takashikiso) 2019年1月31日 - 09:02
うちの自治体は古墳で同じ事しようとしてる。。。
— ガースー (@gasuh2) 2019年1月31日 - 08:10
古墳で外国人観光客が呼んでも、お金落とすのは古墳周辺じゃなく心斎橋のドラッグストアなのに😥 twitter.com/takashikiso/st…
中国新聞などの報道に出て来る数字(広島市の観光客1200万人・宮島の来島者400万人)が実態を捉えたものなら広島市内中心部は観光客で溢れ返ってる筈だが...実際に両方を訪れると逆だと実感。広島市の方は観光客に金を使わせられる街中に… twitter.com/i/web/status/1…
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年1月31日 - 17:50
ナイトタイムエコノミー振興は歴史/自然など「金を稼ぎにくい」観光資源が中心の我が国において、昼間中心の自然/歴史観光を毀損しない形で「どう消費誘発をさせるか」という意味で非常に重要なのであって、そこまでフリーミアムモデルを当ててし… twitter.com/i/web/status/1…
— 木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中! (@takashikiso) 2019年1月31日 - 08:57
”自然/歴史観光を毀損しない形”広島市内中心部なら広島城は本来の姿に近付ける様、復元し戦前までは繁華街だった原爆ドームや平和記念公園の周辺は少しでも大都市らしい賑わいや活気を取り戻す為の手を。奈良で寺社巡りをした観光客が金を使うの… twitter.com/i/web/status/1…
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年1月31日 - 18:01
オバマ大統領は市民球場跡地は訪れていません。それなのにオバマ氏が跡地に訪問したと誤認されるかのようなコメントを出したわけです。 sankei.com/politics/news/…
— KEI@広島草津かまぼこ (@932jp) 2019年1月29日 - 20:17
じゃあもう原爆ドーム周辺3キロくらい芝生公園(爆笑)にして鎮魂の場にしたらいいんじゃないですかね。折り鶴タワーとかいう金と欲まみれの施設なんてとくにいらんでしょ。
— かわくじら (@sakenomuhibi) 2019年1月25日 - 08:04
オバマアメリカ大統領、来広。
— ツヨシ@イーネッ!カープ&サンフレ! (@pastabarpiano) 2019年1月25日 - 12:27
広島市『旧広島市民球場跡地の価値や重要性、神聖性がますます上がった。』
ローマ法王、今年来広。
広島市『旧広島市民球場跡地の価値や重要性、神聖性がますますますます上がった。』と言うだろう。
地元… twitter.com/i/web/status/1…
市民球場跡地にせよ中央公園北側広場でも観客の足を街中に向けて少しでも賑わいを取り戻す事から”観光で稼げる”街にしないとMICE誘致も消費は宮島へ流出するだけ
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年1月31日 - 18:11
⇒サッカースタジアム「ヒロシマ・ピース・メモリアル・スタジアム」建設へ… twitter.com/i/web/status/1…