悔いの残らない様に生きるんだ
今日のカープは尾道しまなみ球場にてドラゴンズとのオープン戦です。 今日の先発はカープが”大型新人”野村投手、ドラゴンズが中田(賢)投手で始まり、野村投手はブランコ選手にホームラン...
3月17日(日)【営業日】今日もいい天気です。旨い生ビールでお待ちしています。 今日は何の日?→初の少年向け週刊誌「少年マガジン」「少年サンデー」創刊。創刊号の表紙を 飾ったのは、いずれも当時人気のスポーツ選手。マガジンは第46代横綱・朝潮。 サンデーは長嶋茂雄(1959)
じゃらん宿ブログに「“川越かわせ”さんのたいやきでみんなHAPPY!たい!」を投稿しました! s.jalan.net/WiIlEa #jalan_yadolog
ぶりっ子? 3股? 同性の反感をかう「策士系女子」の特徴(マイナビウーマン) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/mynavi… 文中の例に挙げられているタイプは”策士”とは違う気がしますが。他人を翻弄する様な人は男女関係無く嫌がられるかも。
【ダイワロイネットホテル広島】じゃらん宿ブログに「田中さん家の切干大根。」を投稿しました! s.jalan.net/15NF9ly #jalan_yadolog
「おしい!広島県フェア」…福山からは藍染レザーの小物がイカシテル!"レザースタジオ サード"さんがお目見え!他人とは違う革小物が欲しい方にオススメじゃよ♪( ´▽`) (オレンジ) twitpic.com/cbfjt4
広島市民球場のこけら落としの試合のチケット半券です!最近発行された「広島カープ物語」にも描かれています。こちらは非売品ですが額装して飾っておりますので、興味のある方はぜひ見にいらして下さい~。 bit.ly/101Dbfu
偶然にもビッグアーチのオープンとJリーグの発足が重なったために誤解されやすいが建設目的はアジア大会のあくまでメイン会場にするためだった。そしてサンフレッチェの発足が決まったのはビッグアーチ完成の直前だった。即ちJリーグを意識したもので無いことが一目瞭然である。2)
ビッグアーチはサンフレッチェの為にではなく市民のレクレーションの場として建設されたものである。その証拠にサッカー以外にも各種のスポーツイベントで使用されている。ビッグアーチを市民に広く開放するためにこそサッカー場を作ってサンフレを移転させるべき、と思う。3)
ビッグアーチ単体での収支は不明だが広域公園全体の収入のうち4割はサンフレッチェの使用料が占めている。確かにウエイトは大きいがサンフレの収入だけではビッグアーチは食えないのも事実である。「ビッグアーチはどうなるのか」というの余りにものんきである。4)
「サッカースタジアムが欲しい」と言えば「年間たった20日間しか使わないしー」と返され、「たった20日」と言う割に「出て行った後の穴埋めどうすんの?」などと心配してみたり。
#夢スタ #kyusimin 先週に開かれた広島市議会予算特別委員会。「球場跡地に複合スタジアムを」という木山議員の質問に松井市長は興奮気味に「ビッグアーチはどうするのか考えるべきだ」と反発。そもそもビッグアーチは何の為に出来たのか考える必要がある。1)
サンフレッチェはビッグアーチの運営管理者でなく利用者の一人でしかない。利用者収入を増やす努力もせず一利用者におんぶに抱っこの公共施設運営などしていて本当にこの先、やって行けるのだろうか。こんなデタラメやってるようでは広島の未来は暗い。5)
Jリーグの発足とサンフレ誕生の時点で広島アジア大会に向けて広域公園の建設が既に始まっていたのだからビッグアーチの立地から設計まで何一つサンフレとは無関係だし、あらゆる部分でサッカーのプロ興行の開催がやり易い様な造りでは無いしサンフレを想定していてあの立地なら専用練習場も一緒に整備
“@PLAIN_Viola: まぁ試合結果はともかくですよ。今日の一番の課題【故障から20日経っても直してもらえない映像装置】この2つでしょ。優勝クラブのハード面でこの扱いはひどいよ。特に映像装置は状況のリリースもないしなんなのか”直さずに、新スタジアム建設、加速を?
既に広く知られた事実だが広島市が2002年W杯招致から降りた時に屋根架け等ビッグアーチ改修の為に積み立てた金は全く無関係の貨物ヤード跡地買取に”勝手に流用”されてズムスタが建設されカープは移転、市民球場は壊された。あの金が”本来の用途”に使われていればもっとマシな環境で観戦し移転
広島市が部品がないから直しません、というんならエディオンは猛抗議していいと思う。大型映像装置を直せなくて、新設に5億円もかかるんなら 本当に新しいサッカースタジアムを作った方がいいよ。お金がないから直せません、てボロボロのエディスタは誰も使わん。それでええんか、広島市?
#夢スタ #kyusimin スタジアム作るとビッグアーチの使い道が無くなるから作りません、ビッグアーチの修理はしません、でもサンフレッチェさん使用料だけは払ってください、よくもまあこんなデタラメが通用するな、広島って奴は。
#夢スタ #kyusimin 2月2日の中国新聞より。西風新都は住宅地分譲が進みビッグアーチ用の駐車場用地もドンドン減っている。広島市は問題を真剣に考えているのか? pic.twitter.com/YSCl8cbpDK
サッカースタジアム作ってサンフレッチェがビッグアーチから移転したらビッグアーチはどうするか考えろっていうけど現時点で老朽化してるのに修理できませんとか言ってる時点で広島市は何にも考えてないじゃん。今サンフレッチェは使ってるのに。自分らがやってないのに何で考えろとか言い出すのよ
Eスタは現状でクラブライセンス制度をパス出来る規格に程遠い上にメイン映像装置まで故障して老朽化が進んでいる。広島市に修理する気が無いのなら莫大な金を掛けて修理しなくても陸上競技場としてなら使えると思うし新規にサッカー場を建てるべき。サンフレの現状はズムスタ前のカープと似ている
今日のサンフレはデーゲームでアストラムに乗る観戦者も夜よりは多かったのでは?ほとんどの店が閉まった後の12時過ぎに紙屋町に行っても仕方が無いので。市民球場跡地にスタジアムが在ればアストラム沿線在住のサポーターは夜でも昼でも乗ってくれる。地方都市にとって貴重な資金とインフラを有効に
アントラーズサポーターさんからも署名を頂きました。お互いが往き来しやすいこと。日本サッカーの発展に無くてはならないことです。ありがとうございます! #夢スタ #antlers #sanfrecce via.me/-ak8i47a




