今日からカープはホームのマツダスタジアムでスワローズとの三連戦です。 本当なら今日の時点で2位をキープしておいて”首位攻防戦”にしたかったのですけどジャイアンツが... さて試合はカープがバリントン投手、スワローズが左腕エース・石川投手の先発で始まりました。 ローテーションの順番通りならエースの前田(健)投手が投げるはずですが、先発の2本柱が同じカードで投げていると連勝もしますけど連敗もし易くなりますので二人の登板試合を離す為にバリントン投手には何回か中4日で投げてもらうらしいです。 バリントン投手はここのところ調子の悪いスワローズ打線に対し走者は出すものの後続を抑えて三塁も踏ませない好投を見せ、一方の石川投手も粘り強く投げてカープ打線を抑えました。 ただ2回にカープのバーゲン、いやバーデン選手に来日初のホームランを打たれてそれが唯一の隙であり失投でしたね。 その1点を投手リレーで守り抜いて1-0でカープの勝利です...

お盆前にチェック! 日本一ガソリンが安い街、高い街(ジンジュール) - goo ニュース
ガソリンの値段は確かに地域毎に違うらしいですね、流通や交通事情、それにその地域が”激戦区”であるかどうかも価格を左右するらしいです。 私の住んでいる広島市内でも中心部は比較的高めで、郊外部はスタンドが乱立する”激戦区”ですので他店との対抗上、値段を安めに設定したり”1リットル○円サービスデー”みたいな事をやったりしていますし、またセルフ方式では無いスタンドは値下げ競争からは距離を置いて店員の給油時のサービスを良くして差別化も図っているみたいです。 それでもそんな厳しい競争に耐えかねて廃業するスタンドも”激戦区”では多いのも事実で、私の地元や通勤ルート上でも何軒もスタンドが潰れています...

【男性編】マンガに出てくる働いてみたい職場ランキング(COBS ONLINE) - goo ニュース
昔は漫画の主人公と言ったら”少年”が普通でしたから”主人公の職業”も特に意識した事はありませんでしたけど、青年誌などが登場して社会人の主人公も出て来る様になりましたから漫画の主人公がサラリーマンだったりする事もありますよね。 そんな漫画に登場する”職場”の中で私が実際に働いてみたいと思うのは『美味しんぼ』の東西新聞文化部ですね。 だって主人公の山岡士郎が就業中に昼寝ばかりしていてもクビにならない大らかな職場ですし。 もっともここと言う場面では誰にも出来ない仕事をやってのけるからこそ会社も普段の怠慢は大目に見ているのでしょうけど。 案外、高度成長時代からの”モーレツ社員”に対するアンチテーゼだったのかも知れませんよね、努力の”量”では無く”質”、出した結果こそが全ての”プロの仕事”ですね。 自らの役目をちゃんと果たせば極端な話、昼過ぎで帰宅しても良いし。 プロスポーツの世界もそろそろ結果こそ全てと言う思考に変わった方が良いのでは...

夜勤休みの手続きも完了し、私は町内のファミリーマートへ行ってチケットを買いました。 11日(木)のスワローズとの3戦目です。 今回もまたライトとセンターの境目辺りの席で、この店ではこの席ばかり当たる様な... ここはスコアボードが見えないのが辛いところです。 今回は携帯サイトの情報でカバーしますが、球団も何か対策を立ててより快適な観戦環境をお願いします...




にほんブログ村

...以上です。

お盆前にチェック! 日本一ガソリンが安い街、高い街(ジンジュール) - goo ニュース
ガソリンの値段は確かに地域毎に違うらしいですね、流通や交通事情、それにその地域が”激戦区”であるかどうかも価格を左右するらしいです。 私の住んでいる広島市内でも中心部は比較的高めで、郊外部はスタンドが乱立する”激戦区”ですので他店との対抗上、値段を安めに設定したり”1リットル○円サービスデー”みたいな事をやったりしていますし、またセルフ方式では無いスタンドは値下げ競争からは距離を置いて店員の給油時のサービスを良くして差別化も図っているみたいです。 それでもそんな厳しい競争に耐えかねて廃業するスタンドも”激戦区”では多いのも事実で、私の地元や通勤ルート上でも何軒もスタンドが潰れています...
【男性編】マンガに出てくる働いてみたい職場ランキング(COBS ONLINE) - goo ニュース
昔は漫画の主人公と言ったら”少年”が普通でしたから”主人公の職業”も特に意識した事はありませんでしたけど、青年誌などが登場して社会人の主人公も出て来る様になりましたから漫画の主人公がサラリーマンだったりする事もありますよね。 そんな漫画に登場する”職場”の中で私が実際に働いてみたいと思うのは『美味しんぼ』の東西新聞文化部ですね。 だって主人公の山岡士郎が就業中に昼寝ばかりしていてもクビにならない大らかな職場ですし。 もっともここと言う場面では誰にも出来ない仕事をやってのけるからこそ会社も普段の怠慢は大目に見ているのでしょうけど。 案外、高度成長時代からの”モーレツ社員”に対するアンチテーゼだったのかも知れませんよね、努力の”量”では無く”質”、出した結果こそが全ての”プロの仕事”ですね。 自らの役目をちゃんと果たせば極端な話、昼過ぎで帰宅しても良いし。 プロスポーツの世界もそろそろ結果こそ全てと言う思考に変わった方が良いのでは...

夜勤休みの手続きも完了し、私は町内のファミリーマートへ行ってチケットを買いました。 11日(木)のスワローズとの3戦目です。 今回もまたライトとセンターの境目辺りの席で、この店ではこの席ばかり当たる様な... ここはスコアボードが見えないのが辛いところです。 今回は携帯サイトの情報でカバーしますが、球団も何か対策を立ててより快適な観戦環境をお願いします...






...以上です。