goo blog サービス終了のお知らせ 

花を訪ねて何度でも、できれば毎日どこか山あるき

2002年11月百名山達成後(ぱ~と3) 自由気ままな花歩き

令和2年1月16日(木) 榛名湖の氷♪

2020-01-17 20:37:07 | 滝見と氷の表情

     今年は暖冬ということですがそろそろ見られるかな~氷の表情は?? この目で確かめてみなくては納得できません(笑)

     ということで、一番近いここへ確かめに行ってきた~ 結果はあまりにも淋しかった・・・・・

         

         

          途中の展望台からは真っ白な赤城の黒檜が・・・

         

          そして、湖面にはこんな表情の氷が!!

         

         

          湖面は凍ってないけど、面白い表情の氷が♪

         

          波しぶきが枯れた篠に定着? でもちょっと面白いかも~

         

         

          湖面は残念だったけど、まっ、少しでも透明な氷が見られたから・・・いいっか♪

     で、少し足を延ばして神社へと🎵  が、残念ながら好物の焼きまんじゅうやさんはお休みでダブルパンチでした(笑)

         

          木を取り直してのお参りを・・・

         

          なかなか立派な本殿です♪

         

          帰りは沢沿いの道を行く♪  みすずの滝は凍ってない! たきつぼの回りだけが凍ってた

         

          沢も全く氷無し!!  かろうじての氷 

     と、いやはや暖冬とはいえここまで暖かいのかい??   ちょっと淋しかったここでした!!!


平成31年1月30日(水) 赤城大沼でアイスバブル♪

2019-01-31 17:49:21 | 滝見と氷の表情

     テレビにも流れるほどの人気になってる♪  私も見てみたいな~ってなことで午後からの出動です(笑)

     何と言っても赤城の道路凍結は怖い(笑)  今までそれほど怖い思いはしてないけど暖かくなってからのほうが安全だ♪

         

           平日とあってワカサギ釣りのテントは少な目です

         

           このアングルではなかなか撮れない黒檜と赤城神社の赤い橋

         

           で~有った♪   えぇ~こんなに?

         

           小さな泡?と大きなのと

         

           多かったのはこんな感じの場面で大きな丸は案外少ない

         

         

           氷上には風で飛ばされた雪が残っています

         

         

         

           へぇ~でもでも面白い表情ですね♪

         

         

         

         

         

           こんなに湖底から泡が上がってくるの?  細かい泡も多い

         

         

           クッキリしないのは何故なんだろ?

         

           こんな模様が多かった

         

           細かいのも泡でしょうか?  羽みたいのは何だ?

         

         

         

           このアイスバブルを目的に氷上にいる人も多かったです

         

           あちこち歩き回ってるうちにいつの間にかダイヤ地蔵となってる♪

         

           太陽が落ちて行くが時間はまだまだ早い3時過ぎ

         

          帰りにいつも気になってる木を! 枝ぶりと言い立派♪

     と、気がかりだったアイスバブルを見ることができました🎵  まだ暫く見られそうですのでいづれ又♪         


平成31年1月29日(火) 南牧の滝めぐり🎵

2019-01-30 22:58:29 | 滝見と氷の表情

     前回から2週間以上たったので氷も増殖したかな?? 南牧の三大滝でも行ってみようか♪  

     が、相変わらずの遅出となってしまい二大滝のみでしたがなかなかの成長ぶりの氷瀑を楽しんできました♪

         

         今回は車で行けるところまで! まずは象が滝へ♪  平日はありがたいです(笑) 

         

          小さな沢沿いに歩きます! 最奥まで来たのでかなりの時間短縮でした

         

          沢沿いの小さな滝も綺麗です

         

          流れの静かな場所ではこんなです

         

          綺麗な透明な水が流れています

         

         

         

          そして、標識に迷うことなく案外楽に到着(笑)

         

          氷のカーテンみたいです

         

          段差もあまりなく、しかし近付けません

         

         

          薄く雪をかぶり立派でした

         

         

          やはり滝壺は迫力があります!  小さくてもね♪

         

         

          中間部にはこんな大口を開けた氷も!!

         

          陽ざしが入らず青白い氷も寒々しくていい感じ

         

          ズームしてみると水の動きも感じます

         

          氷のカーテンてとこかな?

         

          全景はこんな~ ここはアイスクライミングはしないみたいですね

         

          静かな川も氷でいっぱい

         

         

          鑑賞しつつ戻ります

         

          沢の水はこんなに青く澄んでいました♪

     で、又も三段の滝駐車場へと移動♪ 30分もかかりません・・・まっ、滝まで30分の歩きがありますが

         

         

          まずは綺麗どころを!! 帰りにユックリ鑑賞することにします

         

          階段のところまで来ました! やはりだいぶ成長しています♪

         

          そして、ここまで♪  中間の黒い部分が無くなってる

         

         

          行けるところまで登って見ました

         

          なかなか見ごたえあります♪

         

         

          アイスクライミングするほどではないかな??

         

         

          帰りは小さな滝を眺めながら♪  小さくたって立派です

         

          ほぼ全部凍っている感じでした

         

         

         

          本当に面白い氷の表情です♪

         

          流れがあれば、そこは又違う世界♪

         

          何じゃこれ??

         

          面白いね~こんな形も

         

          流れさえあれば形は様々になるようです

         

          やはり、透明であることが魅力なのかな?

         

          こんな粒粒もあります

         

          小さな滝だって皆違う表情なんだよね~

         

          小さな粒々もシャンデリアのように並んでるよ

         

          こちらはカーテンみたいな氷です

         

          こんな景色があちこちにあって寄り道ばかり(笑)

         

          ここは流れがけっこうありますが小さな滝です

     と、誰もいないこんな流れを独りごちながら!! が、本当に楽しい時間でまだまだいたいって感じ(笑)

     でも薄暗くなってきて熊鈴を鳴らしながら帰ってきました♪  日曜日には大分人も入ったようで足跡が沢山ありました♪               


平成31年1月25日(金) オマケの滝見♪

2019-01-26 08:09:29 | 滝見と氷の表情

     小浅間山をチョイスというのも、このオマケがメイン(笑)  暫くぶりでした~何だか観光地のイメージで!

     やはり観光地といった感じでしたが、あれれ~ここの滝は想像以上に水量が多くて氷瀑にはならないようだ(笑)

     峰の茶屋からすぐに交差点を右折して有料道路へ3キロほどで到着! 600円でしたがたまにだからいいか(笑)

         

           駐車場から歩き出すと~可愛い木のオブジェが点々と♪

         

          えぇ~大量の水が流れています~          

         

         

           沁みだす水量はビックリポン(笑)  こんな滝なんですか?

         

           昔むかし来たことがあったけど~冬は初めて! 沁みだす水量ははんぱない

         

           こんな可愛いオブジェもあり楽しいです(笑)

         

           沁みだす水が多いと凍らないんですかね?

         

         

         

           すぐそばには滝の飛沫で氷もありましたが・・・

         

           不思議です(笑)  こんなに染み出る水ってね~どこから??

         

         

         

           でもでも凍った表情も見られたので~終わり良ければかな(笑)

         

         

          季節を変えて見るということも勉強になります♪ 

         

         

           夜にはライトアップもあるみたいで楽しそうでした🎵

         

         

         

           青々とした苔には飛沫の氷が!! ちょっと遠くて撮れませんが

         

          歩道は砂が播かれて滑り止めになってました! 駐車場から5分もあれば到着です         

         

         

         

         

          歩道沿いの小さな氷も魅力的♪  もう少し欲しかったけどね(笑)

     と、オマケの滝はチョー久しぶりで再確認でき楽しかったです♪  まだまだ冬の楽しいお宝ありそうだな♪


平成31年1月23日(水) 氷と花と♪

2019-01-23 23:31:38 | 滝見と氷の表情

     最近は山が遠ざかっております(笑) でも今ならではの景色が見たくて~地方テレビに出たので様子見に♪

     赤城山の裏側になるのかな? 案外車で行くと時間がかかりますが~まっ、山歩きは無しなので(笑)

     以前にも来ていましたが、道沿いということだけで梨木温泉から下ってしまいました(笑)

         

          最初の印象が・・・あれれ?? こんなに小さかったっけ?やっぱり今年はだめ?

         

          それでもぶっとい氷もあったり!!

         

         

         

         

          なるほど? こんなもんかな? でもなかなか見事ですね~         

     あれれ?あの大きな氷の群れは? ちょうど来た次の来訪者に聞くと梨木温泉を過ぎると立派なのがあるよと♪

     なんと、全く忘れていた記憶が蘇ってきました(笑) でも今年の氷の出来は良くないよって、残念です!

         

         

          でもでも、さっきと比べたら!すっげ~そうだこんなだったね(笑)

         

         

         

          でもね~今年は暖冬だし・・・ぽとぽとと氷からは解けた雫が落ちてて心配です

         

         

         

          でも立派じゃないですか♪  今まで見た氷とは比べものにならないほど立派です

         

          奥には氷筍みたいのが見えるよ!

         

          馬鹿にできないです! 今年見た氷の中では抜群です♪

         

         

          こうして見るとやはり小さいのかな?  これから発達するかもだしね!

         

         

          こんな太くて立派な氷もありました

         

          そして、小さいのも!  これから発達するかもですね?

         

          これは氷筍?  メカニズムがわかりませんがこんなふうに発達するのかも?

         

         

          今年は小さい?  でもでもこれだけみられればね♪

         

          ねぇ~立派ですよね~今一度のチャンス、有りです♪

         

          えぇ~帰りに賑やかな女子たちが!  何と「カメラのきたむら」の知り合いの女子たちで大盛り上がり(笑)

          思いがけない出会い、楽しかった!! 氷の世界もかなりの出来具合で・・・良かった♪

     で、帰りには先日ゆうやけさんに教えていただき我が町で開園したロウバイの郷こもちへ行ってみました♪

         

          我が家からは車で15分ほど!  良い場所が増えてうれしいです♪

         

          で、先日のナナコちゃん♪

         

          やはり、この香りは良いですね♪   まだまだ蕾も多い

         

          この日は少し咲き進んだ感じ♪  陽の当たりも良かったし~

         

          ヤマガラが飛び交ってました♪

         

         

          赤城山が見えるんですよ♪   ちょっとした坂ですがベンチなども設置されてます♪

         

          足元には赤い葉っぱ? なんだろね??

         

          又もヤマガラ   動きが早くてうまく撮れませんが

         

          モミジの木が多い中、桜の木も!  

         

          また来ることも有りですね

         

          まだまだ蕾がたくさん!

         

          まん丸の蕾が可愛かったです♪

     と、氷の世界と春の花を楽しんで来ました🎵  青空だったし素敵な一日となりました♪         


平成31年1月13日(日)の赤城大沼と14日(月)の榛名湖♪

2019-01-15 10:26:34 | 滝見と氷の表情

     ジャンルが滝見ではないけど、氷の世界を見に行ったので・・・悪しからず(笑)

     まず、赤城大沼が凍ったようなので様子見に行ってきました♪  早くも全面凍結となってワカサギ釣りが解禁!!

     翌14日は比べるための榛名湖での氷の世界を楽しみました♪  気象状況の違いで全く違う顔を見てきました♪

         

          大沼はすでに全面凍結となって沢山のワカサギ釣りのテントが設置されて(backは地蔵)     

         

          氷も安定してて湖上を歩ける!! その代わり面白い氷の表情が無い(笑) backは黒檜

         

         

          ここまで来たのだから神社にお参りしなきゃね(笑)

         

         

         

          穏やかな天気でどの山も白くない!!  山歩きは無しでこのまま帰宅(笑)

         

         

          姫百合駐車場は案外混んでました! 懐かしい入口の大きな栗の木と着生のヤドリギ

     ということで翌14日に反対側の榛名湖の様子を見に行ってみました(笑)

     その前に・・・道駅たくみの里へリンゴを買いに行った!! 暮に買ったリンゴがめっちゃ美味しかったので!

         

          あらま~まだ藁のイノシシ親子がいたよ♪  可愛いね~

     そして、榛名湖に移動してきました♪  すでに陽は傾き明るさには欠けたけど~

         

         

          全面凍結になったようでした! が、湖上を歩くには不安です          

         

         

          いろんな表情があって!! やはりこんな景色のほうが楽しい♪

         

         

          御神渡り状態となった場所もあります

         

         

          あまり近くには寄れないけど~ 変化が充分楽しい♪

         

         

          どっちも面白いけどこんなのが楽しいです♪

         

         

          赤城も榛名も、どっちもいいね♪  近場にあって感謝だな~

     と、暇をもてあそんでて今ならではの景色を楽しみました♪  近場に素敵な場所あり本当に感謝です♪

     


平成31年1月10日(木) 三段の滝見物♪

2019-01-12 10:55:12 | 滝見と氷の表情

     アップが遅くなりましたが~氷の魅力に取りつかれて(笑)  ちとフライングで全面凍結には早かったけど

     なかなか見ごたえのある氷の世界を垣間見てきました♪  南牧辺りには滝が沢山あるのでいづれ又(笑)

     途中の道駅オアシス南牧でちょいと買い物♪ 楽しみにしてた「とらおのパン」は暫くお休みだって!!

     寄り道して着いた碧岩登山口まで我が家から2時間ほど! 平日で駐車場は誰もいませんでした!

          

         

         

          最初は堰堤を2か所越えて小さな沢を見ながら

         

         

          だんだんと氷結の沢が出てきて足が止まります

         

         

          いつも来てたのは2月半ば過ぎでフライング気味でしたが

         

         

          こんなに凍ってる場所もあって良かった~

         

          唯一鉄のハシゴがあります! 段差の脇にはなかなかの氷が

         

         

          とにかく氷の形状が面白くて夢中で撮りまくりです

         

         

          そして、本日終点のここ!  やはりフライングでしたね~

         

          それでもこんな景色がみられればオーケー(笑)

         

          ここが大きく凍結すればアイスクライミングのグランドになります

         

         

         

          しばらく楽しんだら帰りましょう♪

         

         

         

         

          やはりこの造形美は見てて楽しい♪

         

         

         

          透明というのも魅力的ですよね♪

         

         

          往復は同じ道ですからほぼ同じ写真となりますが・・・

         

         

         

         

          こんなに違う形状は本当に見てて楽しい♪

         

         

         

          そして、帰りの道路沿いではこんな氷の形? なんでこうなるんだろ???

         

         

          そして、最後に車の窓から「蝉の渓谷」

     と、午後からの散策でした♪  こんな事ばかりで最近山を歩いてません(笑)  また綺麗な霧氷でもできたら

     山歩きしたいと思いつつ・・・寒いからな~と年齢からの言い訳(笑) 又きてみようっと♪         

     


平成30年5月2日(水)折場登山口で探し物♪

2018-05-02 23:18:53 | 滝見と氷の表情

     前日(5/1)駐車場に忘れたダブルストックを探しに出かけてきました(笑)  結果は・・・無し(笑)

     この2日は登山口の車は半分ほどと決して激混みではなかった! 昨日私が駐車した場所には車は無し

     結果を言うとストックは無し(笑)  何度も行ったり来たりしたけど! もしかして親切な人が忘れ物を

     東屋に・・・なんて思ってあちこち探したけど無かった! 気を取り直して買いなおしました(笑)

         

          ここまで約2時間のドライブ  何度も見つけたけど無しなので気を取り直して(笑)

         

          下の方に咲いてた  コンロンソウ

          

          ヤマツツジ  赤が目立ちました

          

          ミツバツツジ   陽が差さずちょっと地味

         

          でも、これはこれで綺麗な色

         

          ぱっと目に入った白は  マルバスミレ

         

          トウダイグサ

          

          ヒゲネワチガイソウ  かな?

         

          えぇ~国道から歩いてきたとのことでビックリ!

         

          新緑が美しい  

         

          小中の大滝入口では   クワガタソウ

         

          ちょっと怖い(笑)  展望台へと

         

          新緑で全体像が見えず  上部 

         

          中段あたり

         

          滝壺あたり

         

          アズマシャクナゲ  終盤でしたが綺麗なところを

         

          終わってしまってた  ハナネコノメ

         

          埋め尽くすように藤の花

     と、結果は残念でしたが、元々忘れた自分が悪いわけで(笑)  今度のストックが最後になるよう気を付けよう♪ 


平成30年2月12日(月) 南牧の滝♪

2018-02-13 09:17:59 | 滝見と氷の表情

     好きな氷の世界を見に久しぶりの南牧へ♪  「オアシスなんもく」でとらおのパンも狙ってみました(笑)

     が、日~火曜日はお休み(涙) お店で聞いたらパン焼き窯を修理中で暫くお休みとの事で残念でした!

         

          何故か駐車場は他県ナンバーの車でいっぱい

         

          少し凍ってる道を  登山道は迷うことはないでしょう

         

          この鉄はしごが一番怖い? 問題なしですが

         

          脇には立派な氷

            

            でも規模は小さい

            

            到着です   今日はクライミングの人が! なるほど、他県の人ですね

         

          クライミングには良い氷らしい

         

         足下にはこんな氷も

         

          とりついてる人を

         

          私にとっては氷は見るもの(笑)

         

          こんなのが面白い

         

          今年の氷は少ない気がします

         

          沢山の玉も面白い

         

          透明感は魅力的

         

          流れの中で少しづつ凍っていくのね

         

          尖がってる~

            

            長い氷はあまりなかった

         

          枯葉が仲良く並んでた

         

          奥に下がる氷

         

          透明感のある氷が魅力的

     で、ひとしきり遊んだら車道から見える滝、熊倉不動滝を見に! ラクチン滝見です(笑)

            

            車道からの滝

         

          下の滝壺をズーム    ここは近くには寄れません

         

          なかなか見事に凍ってました

         

          車道脇のツララは緑の葉を巻き込んで

     と、暫くぶりの南牧でした!  昔はアカヤシオの頃毎年訪れていたのにね・・・今は冬だけ(笑)         


平成30年2月10日(土) 滝ノ沢不動滝♪

2018-02-10 23:30:07 | 滝見と氷の表情

     知らない滝を見に(笑)  昔、浅間隠山にこちら側から登ったのですがその時に通過してるらしい(笑)

     東吾妻町の薬師温泉奥でうぅ~ん、全く記憶は無しでした・・・

         

           景観はこんなですが氷の上に雪が積もってて歩くのはちと不安でした

            

             が、足跡がありました♪  二段の滝は下から見るだけ

         

           流れのある川は氷もあって

         

           いろんな表情を見ることが出来ました

         

           一番上の滝はズームで

         

           跳ねる水が面白い

         

           紅葉時はいいかもしれませんね

         

           専用駐車場がありました

         

           近くには寄れずズームで

          

         

           でも流れる氷と水の表情が見られて良かった

          

         

           こんな表情が見たかったのです

         

           氷って綺麗だし不思議♪

     で、来た道で気になった場所を寄り道します

         

           道路から見えた階段

            

             枝垂桜がたくさん、花の季節はいいかも

            

             そして、こんな急な道を! 距離は大したことないです

            

             入口が見えました

         

           お参りしましょう

         

           案内板

         

           左右にこんな羅漢さんが並んでました

         

          中央には観音様

         

          いちおう胎内くぐりも拝見します

         

          フェンス沿いに下ります

         

           ちょっと怖い舞台もあり  足下は切れてました(笑)

         

          中の観音様   暗くて自然発光したカメラです

            

            元の道に戻って  けっこう急、凍ってると怖いです

      そして、帰りは榛名山に登り上げ(勿論車ですが)

         

           榛名湖を見学   おぉ~盛況ですね♪

         

          今年もダメかと思ってた全面凍結、釣り客が沢山いました

     と、近場でも知らない景色を楽しんできました♪  冬ならではの雪や氷の世界は本当に綺麗ですね♪