goo blog サービス終了のお知らせ 

花を訪ねて何度でも、できれば毎日どこか山あるき

2002年11月百名山達成後(ぱ~と3) 自由気ままな花歩き

令和2年3月26日(木) 角田山で花見♪

2020-03-28 07:44:10 | 新潟県

     久しぶりに山登りしてみよう(笑)  まっ、花見がメインですのでゆっくりと♪ 決心したのが遅く現地駐車場に着いたのは11時(笑)

     ビックリだったのは駐車場の激混み!!! ほぼ満車状態だ! コロナウィルスのせいもあるのかな???

     それでも帰宅するのは夜になっても構わないわけですから・・・ゆっくりとジックリと花観察しながら歩いてみました🎵

         

          久しぶりに桜尾根から歩きます♪  久しぶりに逢えたのはアケボノシュスラン(花後)

         

         

          ショウジョウバカマやナニワズ   やっぱりこのコースにしてよかった♪

         

         

         

          雪割草と対面♪  ここでここの地主さんと逢えた♪  色々とお話を聞けました~良かった♪

         

          で、桜尾根への登山道に入ります~ すっかりペースが落ちてユックリ(笑)

         

         

         

          花を見ながらのユックリペースで焦らず(笑)

         

          いろんなシチュエーションの可愛い娘を見ながら~

         

          コラボの娘も探しながら♪

         

          薄青のキクザキイチゲが可愛い♪

         

          キバナノアマナ  数が減ったのか? この娘しか逢えませんでした

         

         

          スミレサイシンが出てくれば山頂にも近く??

         

         

         

         

         

          いろんなシーンを眺めたり褒めたり(笑)

         

          そんなこんなで2時間半もかかって(笑)  ようやく山頂着♪時間も1時間半過ぎで山頂はだいぶ空いたようでした

         

         

         

         

          教えてもらったのは色濃いこんな色の花たちが集まった場所♪

     で、ランチしたら本日は久しぶりに灯台コースを下山しました🎵 まっ、一周ってことか・・・

         

          途中こんな大きな木が倒れてた・・・ 

         

          このコースも両脇にカタクリがみっしりと・・・

         

          で、白花の娘も見られた♪ いつもこの辺りで??   今年は4輪が行儀よく素敵な状態で並んでた🎵

         

          やっぱりこの色には負けて(笑)

         

          白いキクザキイチゲとのコラボも♪

         

          雪国椿でいい?? この辺りからは駐車場が見えだし!

         

         

          灯台まではず~っと下り!!  灯台脇を通ってそこからは階段! けっこう足にきました(笑) 

     朝から比べるとビックリするくらい車は少なくなってました!! まっ、上天気で花も最高♪ 来て良かったです♪♪               


令和2年3月21日(土) 新潟でお花見♪

2020-03-24 13:20:12 | 新潟県

     今年もあたさん&はらっぱさんご夫妻に誘っていただき、新潟の可憐な花を見に行ってきました♪ 沢山咲いてる花、晴れの日に見ること出来ました🎵

     本当に懲りずに誘ってくれてありがとう♪ 往復のお邪魔虫もありがとうございました♪

     そして、今年もカズさんご夫妻と最初の駐車場でバッタリ(笑) その後ご一緒しました🎵  ありがとうございました🎵

     K2隊のお二人のレポは こちら     カズさんご夫妻のレポは  こちら

         

         

          いったい何年通ってるのか?? それでも飽きないスプリングエフェメラルを見に来ました🎵

          勝手知ったる参道を登り上げて・・・私は一応神頼みしてから山道へと~

         

          まず、お目にかかるのはこの子♪   今年も逢えました♪           

         

         

         

          山道に入れば~早速可愛い娘達が~  いろんな色が可愛くて全て撮りたくなります♪

         

          あらら~カタクリさんは今だ!!  でもでももうすぐ咲くよね♪

         

         

         

         

          そして、みんな撮りたくなる可愛い娘を♪  何回見ても飽きない&また見たい逢いたい♪

         

          それぞれの形で(笑)   仲良しが羨ましいな・・・

         

         

          惚れ惚れの可愛い娘をアップで♪

         

         

          カタクリも開き始めて・・・  コラボのシーンも♪

         

         

         

         

          しかし・・・なんて可愛いの(笑)  開いてる娘も蕾も♪  毛むくじゃらもみ~んな可愛い♪

         

          後姿の萼もおしゃれなデザインだね♪

         

         

         

          次々と可愛い娘が現れて(笑)   素敵なシチュエイションにうっとり♪

         

          カタクリのうつむく感じがいいね~

         

         

         

          そして・・・ショウジョウバカマ現れる♪  ここまで来ると最終地点の海岸は近いんだよね~

         

          スミレサイシンが♪   このくるんとした葉もいいね♪

         

         

          そして、いつものランチの場所!! が、風が強くて本日はここ、キャンセルして戻ります~

         

          もとの道を戻ったら・・・

         

         

          またも花鑑賞♪

         

         

         

          何度みても可愛い♪  

         

          ここも? が見るだけで最初の花の場所まで戻ってユックリとランチしました(笑)

         

          駐車場まで戻ってきました🎵  楽しかった~綺麗だった~来年も又一緒かな???

     K2隊のお二人、来年も懲りずに誘ってね(笑) カズさんご夫妻来年も懲りずにご一緒してね(笑)  素晴らしい天気&花見が楽しかったです♪♪                  


令和元年5月24日(金) 新潟でヒメサユリ🎵

2019-05-27 18:27:42 | 新潟県

     1年おきくらいには行ってるかな? ここのヒメサユリはお手軽に綺麗な花が見られます♪  ナビ頼りに出かけてきました♪

         

           有料駐車場(@200円)を払ってこのお寺さんから登り始めます~長禅寺です

         

           あんがい登りの登山道

         

           いつもの場所には  ヒメハギの花

     そして、右手の細い登山道に入っていきます! 迷いようのない道を行けば・・・

         

         

           満開のヒメサユリ🎵

         

           ちょうど見ごろの花をユックリと~

         

         

         

           様々な色合いの花を愛でながらゆっくりと登ります

         

           こんな歌碑があちこちに立ってます

         

         

         

           汚れない花が見事でした🎵

         

           登山道といってもスニーカーで充分の道を! 守門岳が近くに見える♪

         

         

         

           約1時間ほどで城址に♪

         

           平日にもかかわらず沢山の人が来ていました♪  私はここまでです(笑)

         

           山頂で咲いてた朴木の花です

         

           帰りも同じ花を見ながら

         

           何故かむこう向きの花でした(笑)

         

         

         

         

           帰りも元の道! ゆっくりと花を愛でながら

         

         

         

         

         

          素敵な花をユックリと楽しみました♪

     往復の車で移動時間は断然長かったけど、今年も素敵な花に逢えたので満足♪  ここだったらソロでも心配なしだしね(笑)


平成31年3月27日(水) 角田山で花見♪

2019-03-28 23:02:33 | 新潟県

     週間の天気予報を見ると何だか一日限定の晴れマークで・・・このあとは曇りや雨マークがずっと・・・

     熟慮の結果(笑)これは行くっきゃないでしょ!!意を決して行ってきた♪ 

     角田浜に到着は早めの午前8時!! びっくりのがら空き駐車場!平日ってやはり静かでいいな~♪

         

         

          歩き始めると~ 初見のヒメオドリコソウの白花が♪ ここでは初めての出会い♪

         

          ニリンソウ♪

         

          キケマン♪

         

          色とりどりの雪割草が🎵

         

          オウレン♪  多分ここのはキクバかと?

         

         

          ショウジョウバカマ♪  色が微妙に違っています

         

          ここのカタクリは日陰のためか開くタイミングが遅めでした   

         

          ナニワズ♪   かなり多くなってました

         

          次々と雪割草が登場します♪

         

          アラゲヒョウタンボクかな?  

         

         

          急登を一休み!  キバナノアマナが咲き始めてました♪

     この尾根も桜尾根も私有地で管理してる方とご一緒になり色々とお話が伺えました・・・

     約20年の歳月でここまで道を開き花を植えての管理の日々! そして、今は桜尾根も植栽を始めたそう!

     私も通い始めて約20年!! その頃はロープも無く花いっぱいの登山道でしたが・・・ありがとう♪

         

         

          このような花々に逢いたくて~ほぼ毎年通っています♪

         

          この尾根道はコラボがいっぱい♪

         

          やっぱり大好きなこのコラボ♪

         

          下に向かって咲く♪  後ろ姿も愛おしいです

         

          並んでたエンレイソウ

         

          アブラチャンの黄色の花♪  花には柄があります!

         

          スミレサイシン♪   あちこちで見られました

         

         

          上に来るほど日当たりが良くなって!  カタクリが綺麗に開いていました

         

          この雪割草は開いてない(笑)

         

          いつもの場所では見られなかった白花ですが・・・ ちょっと無理??

         

          アオイスミレ♪

         

          奥までずっと咲いてた  オウレン♪

         

         

          久しぶりの山頂♪  ガラガラだった駐車場なのに山頂は沢山の人が~

     で、久しぶりに灯台コースを歩いてみます♪   

         

         

          カタクリってこんな場所が好きなのかな(笑)

         

          尾根歩きだから花は下向きに~

         

         

          登山道脇には花♪   カタクリロード🎵

         

          身を寄せ合って咲いてた🎵

         

         

          特別色濃いキクザキイチゲ♪   

     昔は白花のキクザキイチゲが群がって沢山咲いてた場所は今は数えるほどしか咲かなくなった・・・

         

          色濃く咲くカタクリの後姿🎵

         

          こちらも大好きな後姿🎵

         

          この辺りが一番歩きにくい岩ロード

         

          何だっけ??

         

          久しぶりに足がヨレヨレ(笑)

         

          でも海に向かうこの道、好きでした♪

         

          海岸に着地🎵   久しぶりの花に出会えて楽しかった♪

     と、思い切ってのソロ♪  一周してきました~花いっぱいの登山道歩きはとても楽しかったです🎵

         


平成31年3月20日(水) 新潟のスプリングエフェメラルを見に♪

2019-03-21 18:57:05 | 新潟県

     長い付き合いとなったタメのお友達ご夫妻&そのお友達ご夫妻から花見のお誘いが♪  やれ嬉しや~

     そして、送り迎えのサービス付き(笑)  そして、上天気の下、賑やかに新潟へと雪の白い世界を抜け花見へ♪

         

           何回目かな? お寺さんからお邪魔して海辺まで歩きます♪  

         

           いつもの場所に咲く水芭蕉です

         

         

           そして、キクザキイチゲ   いつものコースは咲く花も把握♪

         

           スミレサイシン

         

         

           可愛らしい色で咲く♪

         

           そして。カタクリ登場

         

         

           いろんな色の花が登場なのでみんなして撮影大会(笑)

         

           こんな可愛らしい娘も♪

         

           若葉も可愛らしいね~

         

         

           陽をあび元気いっぱいの花たちです♪

         

           カタクリの横顔も可愛い

         

           こんな遊歩道みたいな花いっぱいの道です♪

         

           後姿も可愛いんです♪

         

           こんな仲良しもいいですね~

         

         

           スミレサイシンとナガハシスミレ

         

           一台しかないテーブルは先客が!

         

           で、私たちはここ♪ 手作りのおにぎりやおいなりさん、美味しかった🎵 ごちそうさまでした♪

         

           こんな海岸線♪   大きな木は冬の風で曲がってる

         

           こんな足元にもブーケ

         

           ここはちょっと早かったショウジョウバカマの咲く場所

         

           帰りも又、咲く花を愛でながら

         

           ミチノクエンゴサク

         

         

         

           ハイキングにはもってこいだね🎵

         

         

         

           ゆっくりと花を愛でつつ♪

         

           コシノカンアオイ   大きな花だった!

         

           セリバオウレン   あちこちで雪を散りばめたように咲いてました♪

         

           いい場所にお休み場ありました(笑)  たのしかったね♪

         

           そして、お寺さんに戻ってきました♪

         

          白い山を見ながら♪  そっか~越後三山だったのね(笑)

     と、最高の天気&メンバー、花も最高だったね♪ 楽しい嬉しい一日をありがとう♪


平成30年3月28日(水) 新潟の里山で花見②♪

2018-03-30 21:16:29 | 新潟県

     ①ではサラッと花だけでした(笑) いつも次にはここです🎵  平日でなければ激混みのここですが~

         

          後姿の白点が目印のジョウビタキ  多分♂

         

          遠くて?  多分ホオジロ?

         

          小さな沢沿いに咲いてたのは ショウジョウバカマ

         

          エンレイソウはしっかり咲いてる

         

          そして、咲いてました♪

         

          ピッカピカです

         

          こんなシックな色合いもいいな~

         

          開き始めのショウジョウバカマ

         

          ミチノクエンゴサク?   語りあってるようだね

         

          白花見っけ♪

          

           福寿草

         

          絞り見たいな変わり種

         

          こんな色合いも素敵

         

          今日の山頂は静かでした

         

          キクバオウレンも沢山いました

         

          キバナノアマナ咲き始め

         

          そして、白花再び

         

          大好きなコラボ

         

          輝いて         

         

          トリプル

         

          今にも開きそうな花

         

          あれれ~同じ花だった(笑)

         

          あぁ~この花は?  下の方で隠れるように咲いてた

         

          大好きなコラボ

         

          大好きなコラボ 可愛いです

         

          元気よく咲いてた

     そして、ネコノメソウが

         

     ①  ヤマネコノメソウ  葉が互生だけどよくわからなかった(笑)

         

      ②  イワボタン?

          

      ②拡大

         

     ③?     学習能力無しですわ~

         

          帰路は残雪で真っ白だった

     と、毎年訪れる大好きな花たちを見てきました♪  素晴らしかった・・・又来年です♪         


平成30年3月28日(水) 新潟の里山で花見①♪ 

2018-03-30 10:26:03 | 新潟県

     毎年まいとし通っています(笑)  おなじようでも同じじゃない花たちは今年も逢えたねと独り言ちながら

     毎年楽しみにしてる花たちは綺麗に今を盛りに咲いていました♪  もう20年以上通ってるかな?

     で、昨夜(27日の夜)は道駅国上のてまりの湯で入浴(午後5時からは深夜料金で一人300円)でした!

         

          早速お出迎えのスミレサイシン

         

          アオイスミレも♪

          

          カタクリもお目覚めです🎵

         

          花に止ってほしかったけど♪  

         

          ここでいつも見てます♪   コシノコバイモ

         

          ナニワズの黄色の花は嬉しい

         

          我が地方では無いですから! 綺麗な黄色です

         

          色白の花

         

          3本が並んでいました🎵

         

          すみれが咲くと春~って感じが嬉しい♪

         

          コシノカンアオイ?  

         

          仲良しの花たち

         

          陽が当たり始めて元気よく

         

          丁字桜でしょうか?  

         

          ちょっと色白のコバイモさん

            

             コバイモの中を覗いて見ました♪  ちょっと色が濃いね

            

             こちらは色白?   縁には毛が

     と、朝早めに回ってきた花の里山ですが、今年はコシノコバイモがけっこう咲いていてラッキーでした🎵


平成30年3月27日(火) 移動と新潟の雪割草♪

2018-03-29 22:06:07 | 新潟県

     前夜は道駅氷見で風呂と夕食でした! 昨年もここでお世話に(笑)  で、R8号にて新潟入りでした♪

         

          花友さんとお別れした後、こんな海岸線を道駅氷見へ向かいます 

         

           道駅到着はもうこんなに黄昏て

         

           回転すしが夕食! が、何かイベントがあってネタがほぼ無し(笑) でもでも、美味しかったですよ♪   

          翌日、朝起きると・・・なんと高く陽が昇っています! 寝坊しちゃった(笑)

                        

           暖かいせいか北アルプスはぼんやりの雨晴海岸          

         

           ただいま工事中の道の駅   楽しみです🎵

         

           北アルプスを入れて撮りたかったのよね~

         

           ボッケボケの景色で残念でした

         

          見たことにしようかな? 

         

           なるほど~奥の薄っすらが能登半島のようです

         

           こちらは見たかった北アルプス側

         

           途中うっすらと見えた剱岳でした! やっぱり見ごろは冬ということですね!

     ということで、ひたすら新潟へ向かって走りました(笑)  案外早く到着で花見ができました♪

         

           おぉ~綺麗に咲いてます♪

         

           カタクリも咲き始めて

         

           キラキラと咲いてる花たち

         

           纏まりなく咲いてるけど輝いてます

         

           キクザキイチゲの中で

         

          カタクリとのコラボ 

         

           キラキラとキクザキイチゲ

         

           あちこちで咲いてる雪割草を楽しみながら

         

           と、コラボですがカタクリに巻かれてちょっと苦しそうな雪割草(笑)

         

          こちらは仲良さそうだね

         

           私的にはこんな仲良さそうなコラボが好き

         

          いつもの場所にはいましたよ♪ 

         

           ショウジョウバカマ

         

           スミレサイシン    ぽってりの距が可愛いな

         

           新潟ならではの  ナガハシスミレ

         

           かなり遅い出発だったので私たちだけの海岸を楽しみ、帰ります

         

           わぁ~可愛い♪  色も形も素敵

         

           パッチリと開いてたスミレサイシン

         

           またまたコラボを探しながら

         

           可愛い花ですね

         

           傾いた陽ざしを浴びてました

         

           そろそろ陽が沈むころ

         

           キクバオウレンも咲くお花畑

         

          誰もいなくなって、陽も傾いて、そろそろ閉じる準備かな?

     と、まずまずの花畑を楽しめました♪  季節の巡りは早い・・・欲張ります♪


平成29年5月22日(月) ヒメサユリを見に♪

2017-05-22 23:08:48 | 新潟県

ほぼ毎年見に来ているここ♪ じつは北海道の帰りに寄ってみたけどまだ蕾(笑) おまけに雨で!

ということでリベンジでしたが、蕾のほうが多かった・・・残念でしたが、それでも綺麗に咲いてる花も♪

     

      入口にビックリのブーケ♪  こんな大きな塊は初めてのヒメハギ

    そして、あれれ~まだ咲いてない?と思ったけど・・・

     

     良かった! 咲いてました♪

      

      なんて可愛らしい色

      

       沢山の蕾の中で

        

         淡い色ばかりだったけど嬉しい♪

     

      いまにも咲きそうです🎵

     

      濃い色の花になるのかな?

        

         こんなに蕾があって重そうだね

     

      爽やかな可愛い花をアップで

           

     

      何故か今年は濃い色の花が無かったけど・・・ これからかな?

     

      守門岳をbackに

     

      花を楽しみながら何とか高城まで

     

      とっても暑かった本日、またヒメサユリに逢えて嬉しかった♪

      

     

      またきっと逢いにくるよ♪

    で、ほかにはこんな花も~

     

      ヒメシャガの涼やかな花

     

      シオデの花は地味だけど大好きです

     

     ツクバネウツギ  

     

     ガクウラジロヨウラク

     

      帰りにもじっくり拝見しました!

     

     濃い花と薄い色とが混在

    そして、途中の道路沿いにはたくさんのこの花・・・

     

     タニウツギ

     

     咲き始めは濃い色なのかな?

     

     そして、大きな木に巻き付いて藤の花がテッペンまで満開でした

   と、初夏の花々を楽しめました♪  しかし、暑い一日でグッタリ(笑) これからが思いやられる季節だ(笑)


平成28年6月18日(土) に歩いた鬼ケ面山花レポ♪

2016-06-22 22:54:32 | 新潟県

ここは毎年恒例となってしまいましたが素晴らしい天気と花に恵まれて歩いてきました

駐車場に着くとはぁ~もう満車状態(笑) おぉ~あのかたの車も発見!早い出発のようで逢えるか不安が(笑)

で、とりあえず急登を行きます!    ちなみに昨年のここは こちら

 楽しみにしていたツルアリドウシが小さな花を咲かせて…

 小さな黄色のコナスビ  サクラソウ科  案外どこにもいるけどけっこう可愛い花です

 道沿いを飾るハナニガナ

 ミズタビラコの小さな花は楽しみでした   ムラサキ科  (タビラコとはキュウリグサの別名なんだって!)

 いつもここで一息(笑)  けっこう急登が続くのだ~

 そして大きなブナにツルアジサイ

反射板に出たら一息いれまして(笑)

 実になってたサンカヨウ

 同じくエンレイソウ

 トチバニンジンは開花前

 楽しみにしていたのはこちら   コケイラン

 唇弁は斑なし

 こちらは斑あり

 チゴユリ

 シオデの花  まるでのっけたみたいにツバメオモトの葉の上にいた

 茎が茶ということでヤマトユキザサ   花が緑で雄株

 花が白い? 雌株かな?

 ホウチャクソウ

タニギキョウ  キキョウ科

 綺麗に咲いていたイワカガミ

 アカモノとゴゼンタチバナのコラボが見えてきたら尾根はすぐ

 イワウチワの花後(多分)ってこんなんだ・・・可愛いね!

 尾根沿いのウラジロヨウラク

 大きな花のゴゼンタチバナにビックリ!

尾根からの景色は・・・コワッ

 南岳からの展望  

 浅草岳をバックに   蝶は同定できず

 いよいよヒメサユリ   南岳をバックに

 登山道沿いに咲く

 そばには寄れないとこにも咲いています

 まさに旬の花たち

 一番咲いてた・・・ ここに咲くからこそ美しい

 今年は花付が良さそうですね

 まさに登山道を飾ってます

 青空が嬉しいのかな~

 と、こんな蝶が

 まさにゴゼンタチバナロード

 花に引っかかってたら声が・・・(byかずさん)

 あぁ~やっと逢えた(笑)   かずさん&みゆきさん、今日はペアルックだ~ 逢えて嬉しかったよ!!!

 そして、花見しながら楽しみなのは

 花とオジサン

こんなにヒメサユリ咲く場所でのビックリ&バッタリは・・・

 はぁ~い!ここで、はなねこさんご夫妻と逢えました~ 嬉しかったです!

 またどこかでお逢いしましょうね・・・ 

 豪雪地帯の冬を思いながら景色を楽しみます

 ここに咲くからこそ美しい・・・

 あぁ~咲いてる! ヤマグルマ

 本当にほんとうに美しいね・・・

 全てが素晴らしい花だ・・・ 

 今が一番だね~

 そして、やっと山頂です(笑)

 こんなとこにも蝶がお休み(笑)

 浅草岳からきたという若者  みんな元気!

 開花が待たれるね

 ぽっちゃりの可愛らしい姿だけど

 厳しい冬を越して健気

 いつも来年又と思う

 陽を浴びて嬉しそうだ

 ゴゼンタチバナの中でツマトリソウ一輪

 いい色で咲いてた

 ミツバオウレン  キンポウゲ科   尾根では旬でした

 そして又・・・

 愛でつつ・・・

 時にはこちらも

 でも、やっぱりこの子

 一輪も景色と相まって高貴に感じます

 まだ遠かった道

 終盤とはいえ可愛いサラサドウダン

 また来年逢えるといいね・・・

 谷に向かって・・・顔は怖くて覗けませんでした

 青空が嬉しかった今日

 同じ花ですが何度も撮ってしまう

 本当に今日が一番だったね~

 今年も出会えて嬉しかった花

 こんなとこ撮られてしまった(笑)  しつこい私ですがこのお兄さんも相当でした(笑)

 下山時に見つけたムラサキヤシオ

 並んでたツクバネソウ

 ムラサキサギゴケ

 山頂はあの奥なんだよね・・・遠かったけど良い山です

最後に確認は・・・残念、咲いてなかった~

と、素晴らしい花を楽しんできました!  花は一期一会、どうか又逢えますように