goo blog サービス終了のお知らせ 

花を訪ねて何度でも、できれば毎日どこか山あるき

2002年11月百名山達成後(ぱ~と3) 自由気ままな花歩き

平成30年2月8日(木) 梨木温泉氷柱と多々良沼♪

2018-02-09 10:15:54 | 滝見と氷の表情

    以前から気になっていた梨木温泉へ♪  ついでと言っては何ですが多々良沼の白鳥さんウォッチングも♪

         

           まずは梨木温泉の道路沿いで♪ 立派な氷柱

         

           なんと簡単に歩くことなく見られた♪

            

             土手から染み出る氷でしょうか

            

             立派な氷

            

             太かったり細かったり

         

           思ったよりは小さかったけど

            

             おぉ~ちょっと怖い歯をむく口?

         

           はい、全体像はこんな!

    ひとしきり遊んだら移動します~

         

           近くの駐車場から見えた男体山

         

           ビンズイ が遊んでた      ツグミだね(笑)

         

           一応お参りして! 今年の沼は半分ほど砂が丸見えとなってた

         

           で、白鳥さんはあまり見えない?

         

           あら~飛んで行っちゃった

         

           賑やかに鳴きながら飛んで

         

           おぉ~瞬間が撮れた

         

          あれれ~どこへ行っちゃうの? 

         

           でも飛ぶ姿もなかなか美しい

                  

           行先は? 午後3時頃に餌まきがあるというガマ沼へ移動のようでした

         

           日光の山と湖畔のカモたち

         

           シラサギが淋しそう

         

           で、ガマ沼はすごいことに!  これ餌をもらいに来てたカモたち

         

           白鳥さんも待ってます

         

           はい! お待ちどうさま

         

           毎日のことだから良くわかってるのね~

         

           近くには寄れませんが鳥たちの表情は面白い

         

           時々羽を広げる白鳥さんを

         

           カラスもいますね

         

          羽を広げて

    と、広い園内と沼を全部歩くのは大変なので車で移動しながら鳥たちをウォッチングでした♪

    今年の白鳥は飛来の数が120頭とか? せっかくの飛来ですから冬の間は楽しんでほしいですね♪


平成30年2月6日(火) 滝と氷筍を見に♪

2018-02-06 23:41:55 | 滝見と氷の表情

    冷え込みの厳しい今日この頃!! で、インレッドさんの記事に刺激を受けて今年も行ってきました🎵     昨年の記事は こちらから    

         

           ここまでは杉や松の林の中  帰りはお借りしてお弁当食べました! 約1時間ほど

         

           踏み跡に誘導されてここまで   一番怖い所です

         

           わぁ~お♪ 今年は沢山成長しています  仙人くつ♪

         

           この透明感がいいね~

         

           不思議な景色が楽しい

            

             こんなに背が高い♪

                    

         

          いやはや、いつまでも見ていたいね~          

            

            本日は誰にも逢わず二人占めで楽しめました♪

    さてさて、次は少し戻って滝を見に行って見よう♪

         

          ほう~今年は立派です🎵

         

          が、立派過ぎてどこを撮ってよいやら(笑)

         

          段々になった針状の氷

            

            立派だね~

            

            奥のほうで水の流れる音が聞こえています

         

          氷ってなんで惹かれるのか?

         

          でも面白くて何枚も

         

          進化してる氷

         

         

          透明が美しい

         

         

          立派だ♪  昨年逢った人にまだまだと言われたけど本当だった(笑)

         

          どのくらいの時間がかかって凍ったのか?

         

         

          この造形は自然ならでは?  飽きることがない

         

         

          全景がなかなか撮れないけど立派

         

         

         

          ちょうど良い時期に来られた気がします♪

         

         

          後ろ髪ひかれつつ(笑)  きりがないのでここまで♪

            

            全体像はこんなです🎵  右側にもう少しあったかな?

         

          帰りに春の兆しを♪  春も待ち遠しいけど

    と、今年も楽しむことができた氷筍と氷瀑♪  また来ることできるかも(笑)     

         


平成30年1月31日(水) 秩父の氷柱を見に♪

2018-02-03 09:26:33 | 滝見と氷の表情

    いつもの山梨通いの帰り、看板に惹かれて寄り道してみました♪ 寒い中しか見られない氷は大好き♪

    で、まずは三十槌(みそつち)の氷柱を拝見(駐車料500円協力金一人200円) 初めての訪問でした!

         

          駐車場から沢へと下ります

         

          残念!対岸なので近くには寄れません

         

          が、立派なツララが

         

          ズームしてみた

         

          川面に映る感じも良いではないか

         

          近くで見たいけど!  立派ですね~

         

         

          面白い景色です

         

          流れる川には面白い氷も

            

            少し上流に歩いてみました

         

          近くで見られたツララ

         

          やはり近くで見るといいね~

         

          小さいけどツララです

 

            

            小さい滝などもあります

         

          流れる川は凍らず

         

          石の上にも氷が

         

         

          水面に映る氷

         

          やはりこの氷柱は見ごたえあり

         

          近くで見たかったな~

            

            夜間照明もあるようです

         

          いろんな氷の形状   丸かったり

         

          針状だったり

         

          見事です

         

         

            

            楽しいな~

         

         

         

          良い状態の景色を楽しめました♪

    そして、もう一か所寄り道! 尾の内渓谷も(一人200円で駐車場は無料)

         

          ここは渓谷を人工で作ってるようです

         

          橋の上からの見学

         

          水まきして見せてます

         

          が、ここは自然の滝

         

          橋の上からの景色

         

          立派な氷

         

          橋の先で行き止まり

         

          歩いて下から見られます

    と、氷の世界を楽しんできました♪  水をまいての人工的な氷柱もありましたが結構楽しめました♪


平成30年1月27日(土) 裏山で滝見♪

2018-01-27 22:06:29 | 滝見と氷の表情

    寒さの続く日々ですっかり負け組となっております(笑)  それでもこの時期しか見られない景色をと♪

         

          ここは馴染みの船尾滝  自己責任で行ってきました

         

          近くまで行けずズームで

         

          風が強くて雪煙が舞っていた

         

          沢の氷が面白い

         

          相変らず面白い形状

         

          動きのある流れも面白い

         

          まるでクラゲだ~

         

          四角もあり?

         

          みっちりと凍てる

         

          滝状もみっちりと

            

            近くで撮れないのが残念~少しづつ凍ってるのがわかります

         

          雪のあとで川面には残雪、白い表面でお面白みに欠けてました

         

          今日も遊んでもらった榛名神社でした

         

          で、今日は撮りましたよ♪  焼きたての焼きまんじゅう(笑) 美味しいんだから♪

    と、山は強風かと? 寒いし行く気にはなれず・・・暫くはこんな遊びですね~


平成30年1月15日(月) 小さな滝の氷♪

2018-01-18 10:04:27 | 滝見と氷の表情

    前後しますが小さな滝の氷が見たくて行ってきた(笑)  15日の寄り道ですが氷の世界が面白くて♪

         

           流れのしぶきが少しづつ凍る過程が面白くて

         

           その氷も色々な形があって・・・ふ・し・ぎ

         

           液体が固体に変わるのも面白い

         

           小さな流れなのに表情は魅力的♪

         

           流れが凍っていく本当に小さな沢

         

           この景色も今ならでは

         

           小さな沢の小さな滝

         

           また大きく成長するかな? 

         

           これは又何じゃい?   面白いね♪

         

           丸もあれば・・・こんなのも

         

           この形がどうしてできるのか?          

         

           ただただ面白くて??

         

           小さな沢は小さな飛沫が

         

           そして、増殖していくようだ

         

          ほんとに小さな沢が魅力満点だ♪

    と、見つけると嬉しくてつい長居してしまいます♪  雪の山にも行きたいけどきつくて(笑)


平成29年2月14日(火) 帰りの寄り道♪ 

2017-02-17 19:45:49 | 滝見と氷の表情

まっすぐ帰るのも忍びなく久しぶりに袋田の滝へ寄り道しての帰宅♪  が、滝の氷は溶けちゃった(笑)

   

   久しぶりにきました♪  無料の駐車場に停め歩いていきます   トンネル前で料金を@300円

   

   奥ではたくさんのお雛様が飾ってありました

で、展望台から滝を拝見します・・・

     

     全部入りきらず!  しっかりと流れていました(笑)

   

   水量はそれほど多くないかな?

   

   凍った時に来たかったです

   

   下の方で少し凍った部分も

     

     目の前で見ればなかなかです

   

   一回りして帰ることに   吊り橋があった

     

     展望台を入れての滝

     

     橋の上から

   

   吊り橋と

   

   何故かスリムなくまモンいました(笑)

   

   人口での氷が

   

   白く凍った滝見たかったけど・・・

   

    こんなふうに水をまいてのオブジェ

と、タイミングを逃してしまったけど、袋田の滝を暫くぶりに・・・ 次はしっかり凍った滝をね(笑)


平成29年2月11日(土) 南牧の滝めぐり  №4♪

2017-02-11 23:50:00 | 滝見と氷の表情

悩みつつ結局、南牧の三名瀑をもう一度! 昨日?テレビで放映してました♪ 凍ってる時に見たくて♪

   

   凍ったうえに雪でちと怖かった~

   

   見事に凍ってました🎵

   

   けっこう入ってくる人多かった

   

   若いカップルさんも!

ちょっとスケールを表現できてないけど、なかなか見ごたえのある氷瀑です♪  冬ならではの景色です🎵


平成29年2月8日(水) 初めての氷筍を見に♪

2017-02-09 00:49:10 | 滝見と氷の表情

毎週楽しみに拝見している「インレッドさんが氷筍と氷柱を一緒に見てきてました! そんな場所が近くにあったんですね♪

近くには昔歩いたことのある有笠山が! 久しぶりのエリアでの滝見に興味深々♪ 氷筍も一緒に見られるなんて♪

   

    ということで、私有地を歩いて入山します   県道55号から入って広い場所で路駐

   

    途中、ミツマタの大きな木が♪蕾が沢山付いてました

   

    久しぶりの有笠山

   

    最初は林道ぽい舗装道~林業用の植林地の道

   

    広葉樹の道に

   

    あら~仙人窟かと思ったら違った(笑)

   

    東屋が見えた! 帰りはここでランチ

   

   標識はけっこうありましたが

    

    まずは仙人窟へ

   

    仙人窟へ70メートル   ここから先小さな渡渉があり道紛らわしい場所あり

   

    最大の難所のはしご

   

    ありました!

   

    脇の木の下に

   

    岩の上には一本の氷筍   二本あったようですが一本折れて落ちていた

   

    なんだか可愛いですね~

   

    こんなふうに立ってる♪  先行者さんが50本くらいあったと言ってたけど?  奥の窟には行けなかった

   

    渡渉地点の氷

      

    滝との分岐まで戻って下りこみます! しっかりトレースありました

   

   初めての滝

   

   立派な氷瀑

   

    良い感じに凍ていました

   

   上部はまだ水が流れていました

      

   

   横幅もあって立派でした

   

   

   縦長なので少しづつ

   

   こんな部分も面白い

   

   

   どのくらいの日々でできたのかな~と想像してみる

   

   あの辺りの氷も立派ですね~ これは氷柱?

   

   

   なんて自然は芸術家なんだろ

    

        

    と、氷瀑を楽しんできました♪

        

    全体を入れるとスケールが小さくなるけどなかなか見ごたえありました♪

   

    分岐近くにあった栗の古木   折れてしまってました

   

    オーバーハングの岩に貼りつく木   根は長く伸びてます

そして、気になる葉痕が?  可愛くないけど(笑)

   

   葉痕を   いろいろと調べてみよう

と、氷筍と氷瀑を楽しんできました♪ ここはキツイ登りもなく又もありですね♪  インレッドさんありがとう♪


平成29年2月7日(火) 南牧の滝めぐり №4♪

2017-02-08 09:55:09 | 滝見と氷の表情

風は強いけど青空の本日♪  滝めぐりなら風が強くてもOKみたいです♪   ならばとGO♪ 

昨年見た「南牧三名瀑の2つ」で見落としていた線ケ滝をまずは見に行ってみました! ここは立岩を歩いた時にスルーで

脇を歩いていただけ・・・ 随分昔の話でして(笑)  この先は登山口で林道は行き止まりとなっていました!

   

    入口の案内板で落差は35メートルとありました

   

    林道から下るとらせん階段が! ちと怖いのでここから全景を撮影(笑)

   

    上部を   脇が少し凍っているようですが勢いよく水が流れていました

   

    滝壺   水は青みがあってきれいでした♪

   

    入口脇の石仏が

   

    奥から滝が望めました

   

    帰路の道路で見たのは・・・ ツグミのよう?

もう一つの滝見は毛無岩への入口の道場の奥だったけど発見できず宿題となりまして・・・

   

    道路際でみた氷

   

    冷え込みが少ないのか川は清らかに流れてました

そして、道路際から見られた小さな滝は

   

    蛇ッ剣の滝(星尾川沿い)   落差5メートル しかし凍ってませんでした

で、もう一か所、見て回ることにしました(笑)  懐かしい久しぶりのここです♪

   

    歩けそうなので(笑)  ここに駐車して歩き始めましたがキツイ登りだった!

       

    よくこんな崖の上に立てたものよ~ 鐘楼! 手前からと正面からと

   

    全景の案内版   手書きがいいな

   

   たくさんの赤い寄付の旗  

   

    山門をくぐって一応奥まで行って見ます♪  

   

    龍神の滝 落差役20メートル    残念ながら水はほとんど流れてませんでした

   

    不動明王

   

    足元には滝の氷が

   

    氷はここだけでした

   

    でも見られて良かった~ つららや丸い氷の形状に安堵です

   

    そして、奥まで  間山堂 開山は1675年とあった

   

    狭岩の滝(せばいわのたき) 落差3メートル    残念~ 凍ってない&流れてない   

   

   手前の川を入れて右奥に狭岩の滝    歩道が無い

と、一応の南牧滝めぐりは終了♪  残りはあるのですが、歩きの時間が長い滝や歩道のない滝が残って宿題とします(笑)


平成29年2月6日(月) 番外の滝めぐり♪

2017-02-06 19:54:00 | 滝見と氷の表情

本日は諸事情により滝の場所は長野原・・・ 何度か見ている滝♪  そして、その後の八ッ場ダムを♪

   

   道駅八ッ場ふるさと館から大きな橋を渡ると! ここに駐車して橋の上からのぞいてみました

   

   不動の滝の全景    あっ!アイスクライミングの人いました

   

   あんなとこで~ でも全然動きませんでした(笑)

   

   登らないクライマーでした(笑)  見たかったのに・・・

   

   次の滝は~ 残念、近くに行けなくなってました!

   

   けっこうなトゲトゲ♪  近くで見たかったな~

   

   横幅のあるアイスですが名前は? 解りません(笑)

近くなので工事中の八ッ場ダムのその後を・・・

   

   見晴らし台が歩きやすくなってました🎵

   

   展望台からの工事中ダム   前回来た時は右側が土を削ってましたが見事にコンクリートで固めて

   

   紅白のクレーンで黄色のバケット入りのコンクリートを下のブルーシートの中へ

   

   工事はこんなふうになるようです

と、駆け足で巡ってきた2か所の滝はきっとこのままかと♪   でもダムの完成は見られないだろうな(笑)