久しぶりの晴れ予報にウキウキでしたが、さてどこ行こう? 晴れは長続きせず一日限定のようです!
で、咲き始めてるという花を求めて久しぶりのここへ・・・
高尾駅周辺は激混みなので、いつもの裏高尾へGO! 静かなものです(笑)

登山口に咲く小さな花
まだ咲いていた マツカゼソウ

初見のこの花? 葉は対生でこの後ずっとありました

花はこんな感じですが?

沢は水が澄みきれいでした ツリフネソウやミゾソバなど群落していました

シャクジョウソウの残り

ヤブミョウガ 実も面白い

ツユクサ 林道沿いに・・・珍しい子はいませんでした

欅の植林地帯は喘ぎながら
ユックリのジグの道になると咲く花が変わってきました

オクモミジハグマ

シモバシラ

道沿いにずーっと咲いていました

バッタくん

尾根道に出るといました カシワバハグマ

花のアップ クルクルが多くて可愛い花です

チゴユリの実

サルトリイバラの実 赤くなるのが楽しみ!

ススキの向こうに山並みが

着きました~ 山頂で昼食、なめこうどんです(笑)
うっすら見えた都会より私はこちら・・・

ツマグロヒョウモン♂

キアゲハ 尾羽が傷ついていました

大好きなキアゲハに逢え、ご機嫌です

小屋のワンコはみなさんに美味しい物いただいてました(笑) もう一匹はぶれちゃった
ドロドロの登山道を城山へ向かいます~結構な登山者と行きかいました

周りがあっさりした小仏峠の狸さん

城山までは特に花なし

直下にはヒガンバナ 富士山は消えてしまった

一丁平のセンブリ

巻道に咲いていた ヤクシソウ

突然アサギマダラ登場

たくさんの人のモデルでした

イヌショウマのかたまり

蕾もアクセントで可愛かった 花柄は無し

その後、林道を歩いて

ヤマハッカ(?) 花には柄ありとのこと

ジャコウソウ シソ科

ヤブミョウガの花と実
と、久しぶりに山歩いてきました(笑) 行きの高速で見た富士の雪は初冠雪とはなりませんでした!!