
葉っぱの縁に見えるオレンジ色の丸いのは
蛾の幼虫の「顔」です
今回は"コレ"の画像がたくさん出ますので
毛虫・イモムシ系が苦手な方は
これ以上、下の画面を見ない方がいいです
虫が平気な方、
心の準備が出来た方・・・・・
↓
↓
↓
ではどうぞ
↓
↓

この写真ので大きさ3~4cmってとこでしょうか。
右上にもたくさん写ってますね~
毎年この時期によく見るので
はじめは気にとめてなかったのですが
朝より昼、昼より夕方・・と時間が経つにつれ
やたらと増えてきました。
家の前の道をうめつくし、庭や畑へと大行進
隣の空き地で大発生して
エサを求めて移動してきた模様・・・
観察してみると、たま~に

頭まで黒いのや

全身白っぽいのがいます。
なんで
??
作物を食べる虫ではないので駆除せず放置した結果。
当日(8月25日)




一週間後(8月31日)

エサとなるカラムシの葉っぱだけ
キレ~イになくなってます

そして倍以上に成長した幼虫。。。


ウ○チもデッカイ
by南斗遊星
蛾の幼虫の「顔」です

今回は"コレ"の画像がたくさん出ますので
毛虫・イモムシ系が苦手な方は
これ以上、下の画面を見ない方がいいです

虫が平気な方、
心の準備が出来た方・・・・・
↓
↓
↓
ではどうぞ
↓
↓

この写真ので大きさ3~4cmってとこでしょうか。
右上にもたくさん写ってますね~

毎年この時期によく見るので
はじめは気にとめてなかったのですが
朝より昼、昼より夕方・・と時間が経つにつれ
やたらと増えてきました。
家の前の道をうめつくし、庭や畑へと大行進

隣の空き地で大発生して
エサを求めて移動してきた模様・・・

観察してみると、たま~に

頭まで黒いのや

全身白っぽいのがいます。
なんで

作物を食べる虫ではないので駆除せず放置した結果。
当日(8月25日)




一週間後(8月31日)

エサとなるカラムシの葉っぱだけ
キレ~イになくなってます


そして倍以上に成長した幼虫。。。


ウ○チもデッカイ

by南斗遊星
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます