現地で食した「香蘭」、そして土産として持ち帰った「青源」どちらもめちゃくちゃ美味かったもんねぇ〜!でも、まだもう2店分土産として持ち帰っているのだ。



その1つ宇都宮餃子の代名詞的存在の「宇都宮みんみん」を今宵満を持して頂くことにしよう!宇都宮訪れたことない方でもみんみんの名を耳にされたことあるのでは?それほどの名店で、もちろん餃子百名店にも当たり前のように選出されている。
あれっ偶然だが前回も同じだったが、今宵も名古屋めしの代表格「世界の山ちゃん」の幻の手羽先との食べ合わせだ!



おいおい、偶然にも豪勢に名古屋vs宇都宮のご当地グルメ対決が我が家で執り行われることに!まずはその前に極旨の刺身をアテに今日からスイッチした芋焼酎「千代吉」を煽るとしよう!千代吉美味ぇ〜!魚何って言ってたかな?忘れちゃったけど負けずに美味い!


ここで芳ばしい香りとともに今宵の主役・みんみんの焼餃子の登場だ!全部で30個あるので、まずは第1弾分ね。
おぉ〜これぞっみんみんの餃子だ!この厚皮のもちもち感、そして野菜ったっぷりでジューシーな餡・・・う〜ん懐かしい。一体何年ぶりだ〜?まさにこれぞっ王道の味だ!美味ぇ〜!あっという間に第1弾完食だ。



第2弾焼き上がるまで、今度は名古屋代表として世界の山ちゃんの幻の手羽先の出番だ!ちなみに何度か手羽先の定番の食べ方って紹介してきたがご存じだろうか?
まずは豪快に2つに折って、身の付いた方を頬張って骨だけを引けば・・・ほらっ簡単に骨だけが綺麗に取れるのだ。簡単!アテに最高だ。



ここで丁度良いタイミングで第2弾のみんみんの焼餃子出来上がり!やっぱり焼餃子は熱々が美味いもんね。早速、ファミリーでガッツリいっちゃおう!
昭和33年に創業した現存する餃子専門店の中で最も歴史があると言うのはダテじゃない。


とにかくしつこいようだが、このモチモチの皮がいいんだよねぇ〜。ホント好きだし美味い。あっさり餡のおかげでいくらでも食えちゃう程だもんね。浜松餃子もいいのだが、もっとあっさりしているので食べ比べちゃうと個人的には宇都宮に軍配かなぁ〜?
流石、宇都宮餃子御三家と言われる「みんみん、香蘭、正嗣」のうち2店分を冷凍とは言え、食えて大満足!過去、正嗣だけ行ったことがないんだよなぁ〜。ここライスがなくて餃子だけってのがどうも縁遠いんだよなぁ〜。

話は戻るが、超久しぶりにみんみんを食せてホント懐かしいし大満足。やっぱりみんみんはみんみんだね。
さて、今宵の千代吉のアテは餃子の余韻をアテにいっちゃおう!あぁ〜残る宇都宮みやげの餃子はとうとうラスト1つになってしまった。もう1つも今や宇都宮を代表する店だからね。乞うご期待だ!
#栃木ご当地グルメ
#名古屋めし