ところが、現実的にはそうも行かず、午後には飽きてしまってじーっとなどしていられなくなっちゃうから寂しいものだ。





う〜ん、ちょっと本屋にでも出るかっということに。そしてその帰りにランチだ。なんとなく美味いアジフライが食いたい・・・っと思ったのでえ少し車走らせ西枇杷島駅前の人気店「信長食堂」へ!
ここは最近流行りの夜は居酒屋「炉ばたいちもんじ」と一店舗でと二業態スタイルで、本格的&美味い海鮮ものやご当地グルメ系が食えると人気なのだ。


いつ来ても店内は賑わっているが満席になることは少ないので安心だ。駐車場も10台以上あるしね。ところが、肝心の食べたかったアジフライは入荷なし。更に煮魚もなしってなんなの〜?
う〜ん、今日は丼の気分じゃないんだよなぁ〜?でも鳥南蛮でもない。う〜ん、困ったなぁ〜。そのまま謝って出たいくらいだけど、そういう訳にもいかんもんなぁ〜。


仕方ない・・・超久しぶりに清須市のご当地グルメの「清須からあげまぶし」に決定だ。
要はネーミング通り、鰻に代わって鶏唐揚げのひつまぶしだ。しかし、なんで清須で鶏唐?摩訶不思議なご当地グルメじゃない?食べ方の説明あるが、もう〜ひつまぶしの3段食いは全国区だもんね。説明不要。っというより何か目新しい食い方あれば面白いけど・・・残念ながら特にない。



待つこと10分ほどでその鶏唐まぶしの着丼だ。う〜ん、芳ばしい香りは思いっきり食欲スイッチ連打してくるというものだ。
恒例?4杯分を想定し十字にしゃもじを入れる。まず1杯めはそのまま頂く!あれっ鶏唐こんなに味薄めだったかな?もっと濃かったように記憶していたけど。意外とあっさり食えちゃったかも。鶏唐食べやすいように薄くカットされているのは有難い!


ご存じ2杯めは薬味をかけてだ。薬味は刻み海苔、刻みネギ、山葵、そしてあられね。
海苔の風味と山葵のパンチが加わったことで、鶏唐の甘みと旨みが増し増しになったと言える。鶏唐は安定の旨みだ!


話は少しそれて・・・ここの豚汁は美味い。
更にお代わり自由とくるから尚いいのだ。具もしっかりと入っていての見応え、いやっ食べ応えがあって、これあるとないとでは満足感がまるで違うもんね。




話はからあげまぶしに戻って、3杯めは待ってましたお茶漬け風だ。ここでも薬味をしっかりかけてね。いよいよあられの出番だ!
ここの出汁って面白いんだよね。こだわっていると言う白だし餡なのだ。溶き卵が入っているのもいいのだ。だって鶏と卵が合わないはずないでしょ!トロみといいあっさりの中に優しい味わいが実にいいのだ。


4杯めもお茶漬け風で決まりだ。唯一の難点がなんで茶碗じゃないの?ってことだ。
こんな浅いとんすいじゃ〜しっかりと出汁を注げない。お茶漬けにならんよぉ〜。逆に超中途半端な浸り方でイマイチだ。折角なのにホント惜しい。しっかりと茶碗で、更にお出汁も倍増が必要じゃない?これねっホントかなり真剣な要望なんだけど。ちなみに4.5年前食した際はちゃんと茶椀だったけど?なんで?


ご飯大盛りだたったのでボリュームは十分だったが、問題はやはり価格だ。これで税込2,178円ってどう?これが飛騨牛、いやっ和牛ならばわかるが、鶏唐でって正直やや強気?
う〜ん、ここはどれもホント美味いんだけど、プライス強気なのがやや難なんだよなぁ〜。どう考えても2000円アンダーでないとなぁ〜?
わがまま言っているかね?ご馳走様でした。
#愛知グルメ
#愛知ご当地グルメ
#愛知B級グルメ