goo blog サービス終了のお知らせ 

とうきょうめぐり🗼

街を歩けば色んなもので溢れる日本をもっと知っていきたい🍀
まずは、東京から☺️

さくらの美しさを取り入れる美容ルーティン

2024-03-13 19:14:00 | 日記

こんにちは☀リコピンです🍅✨

さくらの花が咲くこの季節には、自然の美しさが私たちを魅了します。

しかし、美しさは自然から学ぶだけでなく、自分自身のケアやルーティンも大切です。

今回は、さくらの美しい季節をテーマに、さくらからインスパイアされた美容のアイデアをご紹介します。

1. さくらの優美な色を取り入れるメイクアップ

  • ピンクや桜色のアイシャドウやリップで、さくらの花の色を取り入れましょう。
  • ピンクのチークやハイライトで、肌にさくらの透明感を与えましょう。

2. さくらの花から学ぶスキンケア

  • 潤いを与えるために、ヒアルロン酸やセラミドを含むスキンケア製品を選びましょう。
  • さくらエキスやローズウォーターを含む化粧水やフェイスミストで、肌を癒やしましょう。

3. 自然の美しさを感じるヘアケア

  • フラワーエキスが配合されたシャンプーやトリートメントで、髪にさくらの香りとツヤを与えましょう。
  • ヘアスタイルにさくらの花を飾ることで、季節感あふれるヘアスタイルを楽しみましょう。

4. 自然の中でリフレッシュするボディケア

  • 自然の中でのピクニックや散歩で、心と体をリフレッシュしましょう。
  • エッセンシャルオイルを使ったアロマセラピーで、さくらの花の香りに包まれましょう。

結論: さくらの季節は、自然の美しさを感じる絶好の機会です。さくらからインスパイアされた美容のアイデアを取り入れて、この季節をより楽しんでみてください。


花粉症による目のかゆみには、予防と正しい対策を!

2024-02-28 23:52:00 | 日記
こんにちは☀リコピンです🍅✨

花粉症が本格化してきました🤧

鼻水が出るのはもちろん、
厄介なのが目のかゆみです👀

目がかゆくなり、一回目をこすると
さらにかゆくなり、目が赤くなり、
また目がかゆくなって、
こするというのを繰りします😣

繰り返す目のかゆみは、
勉強や仕事に集中できなかったり、
疲労を感じたり、倦怠感やイライラ感を
感じたりと生活の質も下がる
可能性があるといわれています💡

また、目をこすると皮膚が薄いため、
刺激により、皮膚がダメージを受け
たるみの原因になるといわれています🙅‍♀️

なので、目がかゆくなっても
かくのではなく、目のかゆみの発生を
おさえるためにセルフケアが大事です✨

例えば、眼鏡などを着用し、
抗原が目に入らないようにしたり、
洗眼薬で、目に入った抗原を
洗い流したりします✨

そして、かゆみを感じる回数を
少なくするためには、
かゆみを感じてから点眼するのではなく、決まった回数・タイミングで
抗アレルギー点眼薬の点眼を続けることが
大切です✨

ちょっとでもかゆみを感じたら、
早めに薬を使用することで花粉の
症状をコントロールしやすくなるので、
症状が悪化するまえに
使用することをおすすめします😊

目をこすることは
美容的にもよくないので、
早めの対策で症状を軽くして
この時期を乗り切るりましょう🍀

骨盤のゆがみと健康!バランスを取り戻すための方法!

2024-02-21 23:18:00 | 日記
こんにちは☀リコピンです🍅✨

最近個人的に最近気になるのが
骨盤のゆがみです😣

足を組んで座わる姿勢や
片足重心で立つ姿勢、
座るときに片足を
折りたたんで座わる姿勢が楽だと感じて、
絶対歪んでるなと感じます😔

そもそも、骨盤とは身体の中心であり、
姿勢や運動に重要な役割を
果たしています✨

骨盤がゆがみの原因として
①長時間の不良姿勢(座っていることやスマートフォンの使用など)
②不適切な姿勢や体の使い方による筋肉の不均衡
③急激な体重の増減や運動不足による筋力の低下
④妊娠や出産などの生理的な変化
などがあります。

だいたい①と②が原因で歪んでる人も
多いのではないでしょうか👀

そして骨盤がゆがむことによって、
1.腰痛や肩こりなどの慢性的な痛み
2.姿勢の悪化や身体のバランスの崩れ
3.消化器官や内臓への圧迫
4.運動能力の低下やスポーツパフォーマンスの低下
など様々な要因によって
引き起こされるそうです😱

そんな歪んでしまった骨盤は
⑴正しい姿勢の意識と維持
⑵適切なストレッチやエクササイズの実施
⑶ヨガやピラティスなどのコアトレーニングの取り入れ
⑷専門家のアドバイスを受けながらの身体の調整やマッサージ
などで改善できます👏

骨盤のバランスを保つことによって、
全身の健康と調和につながりますし、
健康な骨盤は、身体の安定性や
運動機能を向上させます🆙

多くの人が骨盤のゆがみについて
悩みを持っていると思いますが、
適切なケアや意識を持つことで
改善できます✨

健康な骨盤を保つために、
定期的なストレッチやエクササイズ、
適切な姿勢の維持が重要です😊

骨盤の歪みを整えて
健康的な生活習慣を
確立していきましょう🍀

寒さと乾燥を乗り切った後にやってくる花粉症予防!

2024-02-14 23:01:00 | 日記
こんにちは☀️リコピンです🍅✨

2月中旬だけど段々暖かく
なってきてるなと感じる今日この頃です✨

寒さや乾燥を乗り切ったあとに
やってくるのが、花粉の時期です🤧

鼻が詰まって、息苦しくなったり
喉がかゆくて不快感を感じたりと
悩まさせる人も多いのではいでしょうか。

本格的な花粉症の季節がやってくる前に、
予防することで少しでも
快適に過ごせるので、
取り上げていきます✍️

 1. 室内を清潔に保つこと
家の中ではこまめに掃除し、
花粉を室内に取り込まない
ようにすることが大切です✨

 2. マスクの着用
外出時にはマスクを着用することで、
花粉を吸い込むリスクを
減らすことができます😷

 3. 衣類の管理
外から帰ったら外での活動に
使用した衣類をすぐに洗濯し、
花粉を取り除くことが重要です👕

4. 外出時の注意
風が強い日や花粉が多い日は
外出を控えるか、外出時には
帽子やサングラスを着用するなどの
対策を取りましょう😎

5. エアフィルターの使用
家のエアフィルターを定期的に交換し、
室内の空気を清浄に保つことで
花粉の影響を軽減できます𓂅

どれかひとつでも気をつけることで
予防することができるので、
花粉症のシーズンを
健康的に乗り越えるましょう🍀

東京散歩!SHIRO(シロ)で見つけた「米ぬかアイシャドウ」

2024-02-07 21:37:00 | 日記
こんにちは☀リコピンです🍅✨
 
先日「SHIRO」に柔軟剤を
買いに行ってきました🫧
 
香りが5種類
(サボン、ホワイトリリー、アールグレイ、キンモクセイ、ホワイトティー)
があり、いろいろ嗅いだ結果
サポンの香りを買いました😊
 
優しい香りで癒される香りなので、
使うのが楽しみです🎶
 
その時に気になる商品を見つけました👀
 
それが「米ぬかアイシャドウ」です🪞

昨年に出たもので、もともとある
「カレンデュラアイシャドウリキッド」
の主要素材を米ぬかへ変更し、
リニューアルしたとのこと🆕
 
米ぬかにすることで、
デリケートなまぶたへの摩擦を
減らすことができ、より肌にやさしく、
高保湿のアイカラーにできたそうです✨
 
より詳しい内容については
SHIROの公式HPをご覧ください♪
 
本来捨てられるはずの米ぬかには、
玄米と同じような栄養成分が
含まれていると言われており、
肌をダメージから守る働きがあったり
水分を蓄える力を持っていたりと
肌に潤いをもたらしてくれるので、
スキンケアやメイクの原料に
ぴったりなんだとか💡
 
今回は購入までいかなかったのですが、
カラーバリエーションが豊富で
発色がよかったので、
またSHIROに行った際に
購入したいと思います✨
 
気になる方がいれば、
ぜひ使ってみてください🍀
 
東京都中央区銀座4-6-16
銀座三越 地下1階 ギンザコスメワールド
TEL ▷03-627
1-0046
アクセス▷JR「有楽町駅」より徒歩9分
              東京メトロ「銀座駅」より徒歩5分
営業時間▷ 10:00 - 20:00