goo blog サービス終了のお知らせ 

とうきょうめぐり🗼

街を歩けば色んなもので溢れる日本をもっと知っていきたい🍀
まずは、東京から☺️

薬を飲むと眠たくなるのはなぜか知ってますか?

2023-04-12 23:52:57 | 日記
こんにちは☀リコピンです🍅✨
 
寒暖差が激しく体調管理がむずかしい
季節ですね😷
 
私も寒暖差に負けて
鼻水が止まらなかったり
悪寒がしたりと
風邪っぽい症状がありました🤧
 
そこで少しでも緩和させようと
友人の勧めで市販の薬を飲んだのですが
飲んで1,2時間後に眠気がやってきて
仕事に支障をきたすぐらいの
睡魔に襲われてました😪
 
よく薬と飲むと眠くなるので
「飲んだあと車の運転を控えてください」
といった注意書きを見たり
最近では飲んでも
眠くなりにくい薬があったりしますが、
そもそも薬を飲むと眠たくなる原因を
知っていますか?
 
薬を飲んで眠たくなるのは
症状を和らげる成分の一つである
抗ヒスタミン薬だからだそうです💊
 
抗ヒスタミン薬は、
脳を覚醒させる作用まで
抑えてしまうので、
眠くなったり、ぼーっと
したりしてしまうそうです💡
 
花粉症治療薬や風邪薬に多くあるので、
これらを飲むと
眠くなることがあるそうです😪
 
ちなみに薬を飲んで眠くなったら
ガムを噛んだり、カフェインを摂ったり、
可能であれば仮眠を取るなど
してみると良いそうです✨
 
そもそも薬剤師さん相談すれば、
症状を緩和する成分だけが
入ってる薬を選ぶことができたり、
自分のライフスタイルに合わせて
薬を処方してもらえるので、
困ったらプロの相談するのが
早そうですね😊
 
まだまだ花粉症の季節ですし
風邪が流行る時期でもあるので
うまく薬と付き合って
快適に過ごせるといいですね🍀
 

新生活のスタートに!絶対に起きる目覚まし時計3選!

2023-04-05 22:01:00 | 日記
こんにちは☀リコピンです🍅✨
 
新年度がはじまり
新しい生活になった人も
増えたのではないでしょうか😊
 
新生活になると朝起きる時間も
早くなった経験がなります☀️
 
そこで、今日は二度寝防止する
目覚まし時計を3つ紹介します✨
 
①空飛ぶ 目覚まし時計 

引用:https://item.rakuten.co.jp/firstmarket/10000033/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002106
 
この目覚まし時計は、
設定した時間になるとアラームと共に
備えつけられてるプロペラが
飛んでいきます🚁
 
そのプロペラをもとの場所に
セットすることでアラームが止まる
仕組みになっているので、
プロペラを拾うために
布団を出ないといけなく
必然的に起きられますし、
二度寝防止にもなります👍
 
②ニドネン

引用:https://item.rakuten.co.jp/tantan/3079677/
 
この目覚まし時計は、
10秒間踏み続けないとアラームが
止まらない仕様になっています🧍‍♀️
ただ足を置くだけでは止まらず、
しっかり体重をかけないと止まらないので
布団から出て立つしかありません🙄
 
立ちながらのびもすれば
すっきり目覚めることができて
とってもお得です✨
 
③RAIDEN (ライデン)

引用:https://item.rakuten.co.jp/nuts-seikoclock/nr523k/?iasid=07rpp_10095___ep-lg3wda9c-83-83ce994d-66c0-405e-b9c6-45749e677ce1
 
この目覚まし時計最大の特徴は、
とにかく音が大きいこと📢
 
100デジベルを越える
アラーム音を発します⚡️
 
ちなみに100デシベルは
電車通過のガード下やヘリコプターの
近くの音の大きさと言われています😱
 
私の近くで朝が弱い友人は
ライデンを使っている人が多いです😌
 
今回は3種類の目覚まし時計を
ご紹介しました📖
 
ほかにも2度寝しないように
面白い工夫がされている目覚まし時計は
たくさんあります⏰
 
ぜひこの機会に調べてみてください🍀

新生活がはじまるからこそ、環境の変化に対応できる習慣を!

2023-04-01 23:16:00 | 日記
こんにちは☀リコピンです🍅✨

今日から新年度ですね✨
新社会人になるなど新生活がはじまる人も多いのではないでしょうか😁?

ワクワクな新生活がはじまりますが
一ヶ月後にはGWがあり、
5月の連休後に湯鬱になり
なんとなく体調が悪いや
会社に行きたくない
といった軽いうつ気分になる
「5月病」になることも😂

ストレス社会の時代だから
だれにでも5月病になる可能性があるのです😂

5月病を予防する方法は、
・趣味に打ち込むことや
・運動をする
・悩みを打ち明ける
などストレスや疲労ため込まないことです✨

また快眠のためにも
食生活も気を付けると
よりよいそうです💡

いまから予防して
せっかくの新生活を快適に
過ごしていきましょう🍀

見るだけじゃない!?意外と知られていない桜の効果。

2023-03-24 22:31:00 | 日記
こんにちは☀リコピンです🍅✨

だんだん暖かくなってきて
街は一気に春の仕様に
なってきましたね😊

私の周りの友人もですが
この時期はお花見をしてる方も
多いのではないでしょうか🌸?

そんな桜には様々な効果があるのを
ご存じでしたか?

お花見で桜を見るだけでなく
香りには鎮静作用や
リラックス効果がありますし、
エキスには糖化や
老化を抑える効果もあるそうなので、
桜餅のやあんぱんなどの
食品からとることで
美容や健康にとってよりよくなります✨

なので最近では桜のエキスが
含まれているスキンケア製品が
増えてるとか💡

香りはもちろん桜の香りなので、
スキンケアしてるときに桜の香りがして
癒されながら
スキンケアすることができます☺️

見てみもし!食べてもよし!な桜を
お花見だけでなく
いろんなかたちで楽しんでみては
いかがでしょうか?🍀


花粉症にはカフェインがいい!?この時期のコーヒーの飲み方

2023-03-17 21:57:00 | 日記
こんにちは☀リコピンです🍅✨

最近は暖かい日もあれば
寒い日もあますが、
変わらず花粉症で辛い日が続いています🤧

特に今日は酷かったので
「いつもより多めにコーヒー飲んで
たくさんカフェイン摂ったからかな?」
と思ったので、調べてみたら
逆に花粉症にはカフェインがいいとか✨

カフェインには
抗アレルギー作用があるとされ
アレルギー症状の原因である
ヒスタミンという物質の量を
抑えることができるそうです💡

また、コーヒーには
ポリフェノールが含まれており
その中のクロロゲン酸が
アレルギー症状を緩和すると
されています😊

しかし、コーヒーの飲み方次第では
花粉症が悪化することもあるとか🫢

それは、コーヒーフレッシュや
砂糖を入れること‼
※甘いのかさが飲みたいからと
まさにこれをやってました😱

コーヒーフレッシュに含まれてる
トランス脂肪酸が花粉症を悪化させる
原因だそうです💡

砂糖は摂ることで腸内環境が悪化し
免疫力が下がるので上手く花粉症の物質に対応出来ず症状が悪化するそうです🙄

花粉症の時期にコーヒーを飲む時は
ホットでブラックのみ☕

本来コーヒーに含まれる
カフェインやポリフェノールは
花粉症にいいので、
正しい飲み方をするのと、
コーヒー以外にも効果的な飲み物は
あるので、自分の体にあった
飲み物を選んで花粉症と
うまく付き合っていきましょう😌