goo blog サービス終了のお知らせ 

とうきょうめぐり🗼

街を歩けば色んなもので溢れる日本をもっと知っていきたい🍀
まずは、東京から☺️

日焼けだけじゃない! 乾燥対策も!夏のスキンケアのポイント!

2023-05-19 09:28:00 | 美容
こんにちは☀リコピンです🍅✨

夏に向けて紫外線対策は
ばっちりですか?

このブログでもたくさん
紫外線対策について
書いてきました✨

実はシミには種類が4つ!紫外線の予防が発生や進行を止める鍵に!?! - とうきょうめぐり🗼

こんにちは☀リコピンです🍅✨紫外線ダメージにより発生するシミ💡実は、シミには4種類があることを知っていますか?1.日光性黒子2.炎症後色素沈...

goo blog

 

紫外線!肌のケアも大切ですが、髪の紫外線予防も大切! - とうきょうめぐり🗼

こんばんは☀リコピンです🍅✨夏の紫外線、肌だけではなく髪の毛への紫外線ケアも大切です💡髪へUVスプレーをすることも大切なケア方法ですが毛髪...

goo blog

 
 

体の紫外線予防!予防はしているけど、顔だけという人はいませんか?体のシミは顔よりも消えにくい! - とうきょうめぐり🗼

こんにちは✨リコピンです🍅✨外に出るのが楽しくなる季節、紫外線が気になってきますよね💡リコピンは美容ケアの中ですっごく大切だと思ってい...

goo blog

 
また、夏こそ乾燥する時期になるので
乾燥対策も大事になってきます✨

汗をかいたときに水分が
抜けるのはもちろん
クーラーの風で表面の保湿機能が
低下して乾燥しやすくなるとか💡

乾燥がひどくなると肌トラブルが
起きやすくなりますし、
特に顏のテカリやかさつ、
ハリのなさの原因にもなります😣

だからこそ、肌に
しっかり潤いを与えるために
1、クレンジングで汚れをおとす
2、洗顔で優しく洗う
3、化粧水で潤いのある肌に整える
4、乳液で潤いをキープ
5、クリームでしっかりと保湿
の順番でスキンケア、保湿ケアを
丁寧に行うことが大事です✨

私もこの順番を教えてもらってから
肌トラブルに悩まさることが
少なくなりました😊

ベタつきが気になる方は、
さっぱりタイプの
ケア商品を選ぶのもおすすめです✨

丁寧なスキンケアで、
自信をもって夏を楽しみましょう🌺

ダイエットの新常識!注目すべきは血糖値とインスリン!

2022-08-18 21:45:00 | 美容
こんにちは☀️リコピンです🍅✨

先日YouTubeを見ていたら
ダイエットに役立つ
動画を見つけました✨


オリエンタルラジオの中田敦彦さんが、
「やせたい人はカロリー制限をやめなさい 年間5万人を健康指導する医者が20年間実践してきた食べながらやせるダイエット法」
という本を紹介してる動画です✨


カロリーで考えるのではなく
血糖値やインスリンに注目し、
食べ方や、食べ合わせを意識すれば
炭水化物などの糖分を食べながら
太りにくい体になるというものです💡

例えば炭水化物を食べる時は
単体でたべるよりも
タンパク質や脂質と
一緒に食べるとよいとか✨

なので、白ご飯よりも、
卵かけご飯で食べるほうがいいし、
和風パスタよりもカルボナーラのほうが
太りにくいみたいです😳

カロリーを気にすると
考えられないのですが、
血糖値やインスリンに注目すると
この方が良いそうで、
私たちがいかに
カロリーに囚われてるか
分かります‼️

私も食事をするときや、
コンビニでご飯を買う時は
カロリーを気にしていたので、
これからはバランスよく
栄養が取れているか意識しようと
思いました😊

また後半では食べ方の工夫や
どちらの方が太りにくいか
分かりやすく解説してくれてます✨

急激に痩せたい!という人には
あまりおすすめではないですが、
ゆっくり痩せつつ
太りにくい体を手に入れたい
という人にはオススメです✨

ちょっとした意識や工夫で
変わることができるので
ぜひ試してみてはいかがでしょうか?🍀

夏バテ対策!夏こそカラダを中から温めよう!

2022-07-14 21:27:00 | 美容
こんにちは☀リコピンです🍅✨
 
過酷な暑さと湿気が高い日が続くと
食欲、体力が落ち、夏バテになりがち
 
そんな時こそ、「体を温める」のが
おすすめです✨
 
暑い夏は、どうしても
体を冷やすのに、冷たい食べ物をや
飲みものをとりがちですが、
そうすると体の中が冷え
内蔵機能が弱まり、
消化機能や食欲が低下につながり
夏バテになりやすくなるそうです💡
 
また、体が冷えると、
血行が悪くなるので、
肩こり、むくみ、吐き気、
生理不順、自律神経の乱れなどの症状が
現われ体もだるくなりやすいとか❕
 
なので、暑い夏だからこそ
体をたためる意識で、
暖かい飲み物を積極的にとったり、
お風呂につかって、しっかり汗をかいたり、
適度な運動をするなどして
体を温めることが大事です✨
 
意識を少しかえるだけで、
夏バテ対策にもなるので、
ぜひ取り入れて、今年の夏は
夏バテゼロで健康的にすごしましょう🍀

サウナと岩盤浴の違いわかりますか?

2022-06-21 22:09:00 | 美容
こんにちは☀リコピンです🍅✨

先日サウナに行ってきました♨️

サウナは温泉に行ったときしか
はいらないと
とにかく熱くてすぐ出たくなった
記憶しかなかったですが、
大人になってはいってみると
汗によるデトックス効果で
すっきりしますし
血流がよくなって
とっても気持ちよかったです✨

サウナと似たものに岩盤浴もありますが、
違い知ってますか?

どちらも肩こり改善や美肌効果などの
同じようなメリットがありますが、
調べてみたら大きな違いがありました✨

サウナの特徴

サウナは室温が約80~100度に
保たれており、
高温に設定された室内に入ることで
急激に体を温めて大量の汗をかきます✨

高体の表面から温めるので
血管が膨張し急激に汗が出て、
その際に、体の老廃物や
皮脂腺に詰まった汚れ・角質などを
排出してくれます✨


血液の伸縮により血行がよくなって
新陳代謝が上がるので、
美肌効果や冷え性にも効果的😊

ストレスや疲れが溜まっているときや、
熟睡できないと感じている方、
むくみや肌荒れが気になる方に
おすすめです✨


岩盤浴の特徴

岩盤浴は室温が約45度になっており
石から出る遠赤外線や
マイナスイオンが体の中に入り
体の内側からゆっくり温め
代謝を上げ汗が出ます✨

体の内側から温めるので
内蔵系の働きの向上にもつながり、
体の体調を整え
内蔵機能も活発にするので、
便秘でお悩みの方にも効果的😊

代謝がよくなることで、
肌のターンオーバーと言われる
肌細胞の生まれ変わりが
正常に働くので、
生まれたてのような肌も
目指すことができます✨

新陳代謝が上がることで、
痩せやすい体質にもなります✨

岩盤浴を継続することで
自律神経の調子が整い、
不眠症や冷え性、神経痛の改善も
期待できます。

筋肉のコリをほぐし、
血流もよくなるので、
肩こりなどでお悩みの方にも
おすすめです✨

いかがでしたか?

サウナも岩盤浴も大量の汗を
かくことに違いはありませんが、
体の温め方、汗のかきかたによって
効果に違いがあります✨

また効果を高めるためには
水分補給をしっかりすることが
ポイントです✨

自分の目的や体調に合わせて
利用してみてはいかがでしょうか?🍀

股関節を柔らかくして、むくみ疲れ解消!

2022-06-09 22:59:00 | 美容
こんにちは☀リコピンです🍅✨

日々生活していて夕方になってくると
「下半身がむくんで靴がきつい」
「脚がだるくて寝付けない」
「脚の付け根が痛い」
など感じることはありませんか?

そんなむくみが原因で起こる症状を
そのままにしておくと
次の日も脚がパンパンのままになり、
それを繰り返すとむくみすい体質になり
太くなる原因になることも😱

その時は股関節ストレッチをして
脚の付け根をほぐし
足全体の筋肉をほぐしむくみを流すのが
おすすめです✨

ストレッチの方法は
デスクワーク中に座ったままできるのもあれば
床に座ってできるストレッチなど
やり方は様々です♪

股関節のストレッチをして
柔らかくすると
むくみ解消だけでなく、
・骨盤のゆがみがとれ、代謝が良くなる
・太りにくく、痩せやすい体質に
・冷え症解消
などたくさんのメリットがあります✨

ちょっとした簡単なポーズでも
毎晩続けているとだんだん
効果を感じられるはずなので、
毎日のルーティンに
股関節のストレッチをする時間を
取り入れてみてはいかがでしょうか?🍀