goo blog サービス終了のお知らせ 

テジョンのぶつくさブログ!

ただただ、思った事をぶつくさぶつくさ書くブログ

第50回全国大学ラグビーフットボール選手権大会 決勝を観戦

2014-01-13 10:00:00 | ラグビー



2014年1月12日。



第50回全国大学ラグビーフットボール選手権大会 決勝を観戦。



帝京 対 早稲田の戦い。



帝京が勝てば5連覇と言う快挙になる重要な戦い。



地下鉄乗って国立競技場に向かう。




国立競技場駅に到着し、エスカレーター乗って地上に向かっていると、カンタベリーのキャリーバッグを引いている人が居る。





上の画像見たら分かるが、ラグビーの審判(JRFU Referee)の方みたいだ。
(カンタベリーのキャリーバッグに興味が有って撮ったっす。上の方、今回の大学ラグビー決勝戦のアシスタントレフェリーをした方でした)


国立競技場に着いたらもう既に開場待ちの方々が並んでいた。




事前にチケットを買った私は列に並んで待機。



午前11時30分開場。



歩いてバッグスタンドへ向かう。




自由席で眺めエエ所で位置決め。




前回行った早明戦を観戦した場所とほぼ一緒。



熱燗チビチビしながら試合開始を待つ(13:00キックオフ)



試合前に第1回、第10、20、30、40回で優勝したチームのキャプテンが整列し記念セレモニーが行われた。
(この中で知っていた人は元木さんだけ)


試合開始に近づく。






帝京側は真っ赤っか!





(上の画像で青いジャージー着たアシスタントレフェリー、正にこの方が、地下鉄でキャリーバッグを引いていた方でした)



前半終了、早稲田のチアリーディングが踊っていた。




後半が始まる。



もともと国立競技場の眺め重視だけで座っていた私だが、座った場所が早稲田を応援する地域。



ラグビーの試合が面白ければと思い、とりあえず座って居たが、早稲田を応援する隣のオッサンの息がホンマに臭くて、引っ越ししようと考え始める。



早稲田、帝京どちらを応援すると言うのはあんまりないが、帝京には母校の後輩、権裕人、朴成基選手が居てるのもありで後半10分頃に引っ越し開始。





掲示板の下ら辺で観戦する事にした。





多少、見づらいが息クサイオッサンおらん、広々と座れる、帝京を気分良く応援できると言うのもありで心地よい。



聖火台がキレイに見えた。








縦から見るラグビーの試合も面白い。




試合終了、みなさんご存じの通り帝京大学が5連覇!






私が座っている所にも挨拶に来た帝京フィフティーン。





試合を見て思った事。



帝京のフォワード強い!!



そしてバックス展開も速い!!



帝京スクラムハーフがラックからの展開のパスが早いし、帝京10番スタンドオフ松田選手が末恐ろしいと思った一戦
(松田選手は伏見工出身)



最後、早稲田が猛攻を見せてエエ場面も有った。



でも帝京の堂々たる勝利。



楽しかった試合を見させて貰いました(*^_^*)





最新の画像もっと見る