2015年1月2日。
実家にて家族が集まり、新年の食事。
新年の挨拶、お年玉、そして乾杯。
美味しく食事をしていたら、甥っ子達がハラボジ、ハルモニ(爺ちゃん、婆ちゃん)に歌をプレゼントするとの事。
どのタイミングで、どう歌ったら良いのか、幼い子には分からないので、MCをやってくれと言われ、簡単に進行を行う。
そして、小学1年の甥と幼稚園の年中組の甥が並ぶ。
. . . 本文を読む
2014年11月15日。
大阪に下りた私は、以前から母親達と話していたお墓参りに行って来た。
行って来た……、けんど!
本来なら家族で行く予定だった……、
しかし、母親は風邪、兄は体調が良くない、叔母は目の調子が良くないので、延期するとの事。
今回延期となると、来年の春になる。
延期……色んな事情が有るんやから、しゃーない時もある…
. . . 本文を読む
2014年10月12日、大阪朝鮮高級学校の運動会。
ラグビー頑張っている高2の甥っ子の勇姿を見に行って来た。
昼食時間、甥っ子の携帯を見ると、iPhoneカバーがアディダス。
昨年の早明戦とか国立の大学ラグビー決勝とかの売店で、カンタベリーのiPhoneケースが売っていたから、今度見つけたら買ってプレゼントすると。
ラグビー頑張っている甥っ子だから、もっとラ . . . 本文を読む
この前、大阪に下りた時、長兄から誘われて北巽にある居酒屋へ行って楽しく飲んだ。
そして、思い出す話は、お盆のお墓参り。
あの時、お墓の駐車場近辺で長兄は倒れ、救急車に乗って行きつけの病院へ。
あの時に比べたら、体調は回復したとの事。
そして、あの時の事を私も忘れる前に文字に残したかったので、ブログに書いてエエか?と聞いてみる。
すると、長兄自身もあの . . . 本文を読む
2014年8月9日は、私が朝鮮籍から韓国籍に変わり、9年になる日だ。
以前、韓国ブログにも毎年8月9日になれば書いていた内容を、このぶつくさブログで引き継ぎます。
2005年の8月9日、大阪心斎橋にある韓国総領事館に行って、国民登録をした。
国民登録した時点で私は朝鮮籍から韓国籍になった。
韓国籍に変えた理由を振り返ってみると、
母親が気軽に . . . 本文を読む
2014年7月20日。
大阪の実家で両親の誕生日パーティーが行われた。
今回、これが有るのでひとまず大阪に下りる。
そんな中、
昨年から幼稚園に通っている甥っ子が疑問を持つ。
何で誕生日やのにバースデーケーキが無いの?と、
幼稚園の子らしい、素朴な疑問。
大人は今更ケーキなんてと思って特に必要と思わないが、幼稚園の甥っ子からしたら . . . 本文を読む
2014年5月4日。
済州島から帰って来て、疲れも溜まっているが、前々から決まっていた母方のお墓参りに行く。
行ったのは母、叔母、兄、次姉、次姉の子供2人、私。
兄貴の車に乗っていざ出発!
すると、晴れているのにも関わらず、虹が見えた。
晴れているのに見える虹、長姉から言わしたら、何らかの意味が有るねんて。
お墓参りに行く私達。
お墓に着く前 . . . 本文を読む
2014年1月3日。
父、母の金婚式を祝うパーティーを家族で行った。
滅多に無い事なので、結婚式とかで使う中華飯店に予約してそこでする。
父親はスーツ、母親はチマチョゴリを着る。
息子もスーツ、娘もチマチョゴリ。
小さな孫達はパジチョゴリを着る。
そんな服を着た家族で記念写真。
画像をアップするけれど、家族のみんなに許可貰ってないから画像は細工を入れ . . . 本文を読む
今回大阪にて営業会議もあり、連休もありで、甥っ子の運動会も観て一日楽しく過ごした。運動会の競技を見て、昼から缶ビールなどを飲み、大阪に住んでいる先輩、後輩、ラグビー関連の知っている方、恩師、以前勤めていた会計事務所の先輩、その他色々の方と会っては挨拶する。私からしたら運動会と言うより、「同胞野遊会」(*^_^*)ほんと、朝高運動会は一気に色んな方々と会えるので楽しい(≧▽≦)そんな楽しい一日を過ご . . . 本文を読む
2013年8月9日は、私が朝鮮籍から韓国籍に変わり8年になる日だ。
以前、韓国ブログにも毎年8月9日になれば書いていた内容を、このぶつくさブログで引き継ぎます。
2005年の8月9日、大阪心斎橋にある韓国総領事館に行って、国民登録をした。
国民登録した時点で私は韓国籍になった。
韓国籍に変えた理由を振り返ってみると、
母親が気軽に韓国に行きたい~~!!っ . . . 本文を読む
先日、仕事終わりで家に帰る途中、線香と香木の香りがふと香った。
4月、5月のこの時期で線香と香木の香りで思い出すのは「拝む日」
以前、私の韓国ブログでもこの内容を書いた事があるのだが、韓国の方から、その拝む事を「영동굿(ヨンドンクッ)」って教えて貰った。
でも、「영동굿(ヨンドンクッ)」を . . . 本文を読む
先日の夜、次姉から私の携帯に連絡が有った。
何かな?と電話を受け取ったら、次姉の末っ子(甥っ子)が、私に何かを聞きたいらしい。
今年幼稚園の年少組に入ったばっかりの甥っ子、言葉がきっちり話せない。(それがカワイイ)
その甥っ子が言う、
「とうとうのサンチュン(東京の叔父さん)、とうとう(東京)の、どにすうすうさ(ゴミ収集車)は何の歌?」
(サンチュンは本当は「サンチ . . . 本文を読む
私にとっては4月3日と言う日は色んな意味での思いが多い日。
一つ上の先輩が4月3日前後にして、亡くなった事。
そして4月3日と言えば、昔から聞いていた「済州4.3事件」の日。
1948年4月3日に済州島で蜂起。(2013年の今からすると65年前)
何に対して蜂起したかと言うと、当時はまだ韓国と言う国が出来てない時代、(大韓民国が出来たのは1948年8月15日)
. . . 本文を読む
昔、冬になると小学校から登山をする日があった。
生駒山を登山したり、他の山を登山したり…。
その日のお弁当は我が家では決まっている。
私が命名したのだが、「ごちゃまぜおにぎり」
細かくした卵焼きとか、じゃことか色んな具材が入っているおにぎり。
これにはオモニ(母親)の愛情がこもっている。
「登山に行って頂上に着くとなぁ、手がかじかんで箸を上手く使えない . . . 本文を読む
以前もアップした事有る母方のお墓参り。
11月17日に墓参りして、玉砂利8袋をお墓の敷地に敷く。
でもまだまだ足らないと実感した私。
2012年12月8日に大阪に下りた時にも再度お墓参りをし、玉砂利12袋を買い、お墓の敷地に敷く。
玉砂利12袋を買い、お墓の敷地に敷くがお墓の領域に玉砂利が全て行き届いただけ。
厚みが必要だと思っていた私か . . . 本文を読む