goo blog サービス終了のお知らせ 

やる気もありません。

bibukoです。音楽関連の云々を色々書いていく・・・予定。

3ヶ月ぶりに3曲。

2013年09月02日 | 宅録関連
どうもこんにちは。

びぶ子です。

覚えてますか。

久々にブログにログインしてみたらば、スパムメールはきてるわ仕様は変わってるわ変な広告ついてるわでなんかもうアレでした。

わやくちゃでした。

いや別にそのブログ書くのに飽きたとかそんなんじゃなくってですね。

やりたいゲームやって読みたい漫画読んでのへっと過ごしてたらいつの間にか三ヶ月くらいすぱぱーんって経っちゃっててですね。

アレっすよ光陰矢のごとしってやつっすよ。

早いっすねー時間経つのってほんと。

ついこないだまであーあゴールデンウイーク終わっちゃったーとか思ってたのにねー。

気付いたら夏休み終わっちゃったよねー。

この調子だと人生なんてあっちゅう間っすよねー。

そのあっちゅう間をいかに楽しく過ごすかが重要なわけなんですけどねー。

話がずれましたね。




僕は「僕の作る曲やブログを待ってる人たちがいる!」てな勘違いもはなはだしい義務感をもって創作活動をやってるわけではありません。

しかし、ブログの編集画面を開くと全く更新してないのにいつも訪問してくださってる人が何人もいて、「三ヶ月も放置して、これはさすがに見に来てくださった人に失礼だ」と思いました。

なのでブログは今後も更新できそうなときに更新していこうと思います。

はい。

ということで、この三ヶ月でまた新たに曲をいくつかアップしましたので今回はそれの紹介です。



【河原でエロ本見つけた】

実は去年の11月くらいに作った曲なんですが、「69曲目こそバカみたいにはっちゃけたロックにしたい!よしこれを69曲目にしよう!」とふと思い立って他の曲を先にアップしてたら投稿が半年後になりました。

やっぱりこういうアホみたいな曲を作るのは楽しいっす。
イラストはこはるんさんにお借りしました。

コミカルな表情がすごく気に入ってイラストを使わせて貰ったのですが、こんなネタ曲に使っちゃって怒られないかしら。心配です。



【魚類みたいな顔した女に年収訊かれた】

以前からよくして下さっているアキバヲタPさんが一分間コンピという企画に誘ってくださり、作った曲です。時間に制約をもうけて曲を作るというのは今までやったことがなかったのでいい経験になりました。
曲の内容はひどいけど意外と苦労したんだぜ!

別に実体験ってワケじゃないっすよ。本当っすよ。



【ラビットビートホリデー】

イラストは珈琲さん
どうでもいい話なんですが、歌詞の中に登場する一人称が「僕」の少年は基本的に同一人物のつもりで曲を作っています。

今回みたいにうさぎ追っかけるのもエロ本見つけるのも可愛い同級生と日直するのもプリン食われるのも宿題が終わらないのもチョコレートもらえないのもイケメンに嫉妬するのも腐女子を好きになるのも全部おんなじ奴です。

大人になってモビルスーツと合コンするのも年収訊かれるのもこいつです。

隙間女とかひき子さんに狙われるのもこいつでいいかもしれない。

こういう設定ってのは考えてる本人はいたって楽しいです。
次はどんな目に遭わせてやろうか。



てな感じで、今回アップしたのはネタ要素多めの3曲でした。

良かったら聴いてみてくださいねー。

リダクトとえれかた。

2013年05月26日 | 宅録関連
お久しぶりです。

ここ一ヶ月くらいで新曲をふたつアップしましたので載せます。

最近はどうもブログも曲作りもサボリ気味でいかんですね。



【リダクト】

youtube。

ニコニコ動画。

ボカロP兼ベーシストである龍の巣Pさんとのコラボ作品です。以前「ディア・マイ・マーヴィン!」という曲でも一緒にやらせて頂いてます。

ギター弾きとベース弾きの合作ということで、セッションみたいにお互いが自分のパートを主張しあえるような曲になったらいいなーと思いながら作りました。

イラストはChi@kiさんにお借りしました。
ポップで透明感のある作品が素敵です。
キャラクターはもちろん、背景がもの凄く綺麗です。引き込まれます。
壁紙にしたい。

龍の巣さんの作品はこちらから!
ネタ曲もあります。
ハァハァハァハァハァハァハ。



【エレクトリックカタストロフィ】

youtube。

ニコニコ動画。

何となく「とりあえずなんかこうアレだよねほらアホみたいにギターがりがり弾きたいわーマジでー」みたいな気分になったので作った曲です。

せっかくなので今までやったことがないことを色々やってみようと思い、リズム変えてみたり変拍子にしてみたりと、思いつきで作った割に意外と手間が掛かりました。

イラストはTCBさんにお借りしました。曲作りの最中、何となくpiaproを見ていたらこの作品を発見し、ひとめぼれしました。この時点で歌詞はほとんど完成させてしまっていたんですが、イラストの雰囲気に合わせて歌詞を一部変更したりもした。



そんな感じの二曲でございますので良かったら聴いたっておくんなし。

bibukoでした。


ちなみに、次回は69曲目となりますのでめっちゃロックな曲を作ったろうと思います。
お楽しみに!

あめひとつ。

2013年03月02日 | 宅録関連
新曲をアップしました。

何だか久しぶりに最初から最後まで真面目なテンションで曲を作ったような気がします。

今回は何というか・・・歌詞を考えるのに一苦労。メロディを考えるのに二苦労。ギター弾くのに三苦労。ミックスするのに四苦労といった感じで、僕の骨身を容赦なくガリガリと削ってくるような曲でした。

楽器パートを全て録音した後にテンポが遅いのが気になり再度テンポを変えて最初から弾き直したり、弾き直したデータがPCの不具合でブッ飛んで再々度最初から弾くことになったりと、何というか今までに難産。というかトラブル。

飴買い幽霊に「私のことをネタにしないで」と呪われてるんじゃなかろうかとふと背筋が寒くなったり。

とはいえ、ネタ曲みたいにその場の思いつきと勢いで曲を作るとそれはそれで面白いものが出来たりするんですが、今回のように大いに苦しんで完成させたものはとっても愛着がわきます。

色んな人に聴いて貰える曲に育ちますようにとUSBにおべべ着せてお宮参りでもしてやろうかと思うくらいです。

というわけで今回血へどを吐きながら作った楽曲はこちらからご視聴いただけます。

youtube。

ニコニコ動画。


イラストはクローゼットハニーでもお世話になりましたfuさんに描いて頂きました。
ありがとうございます!

そんなこんなでbibukoでした。

腐女子は二度死ぬ。

2013年02月13日 | 宅録関連
新曲をアップしました。

今回はアレです。
タイトルでネタ曲だと分かって頂けると思います。

ツイッターで「腐女子は二度死ぬ」というハッシュタグを見かけ、なんか語感がいいなーと思い曲にしてみました。作った動機としては以前上げた肋骨ポッキンナベイベーという曲に通じるものがあったりなかったり。

何だかんだで腐女子の曲を作るのは三回目。

僕は歌詞を考えるのは苦手なんですが、「腐女子」をテーマにした場合攻めだの受けだのそのジャンル特有の専門用語が多く登場するのでそれだけ歌詞が作りやすいということなんじゃないかなーと思います。

・・・と真面目に考察してみたけれど結局はネタ曲なので、肩の力抜いて楽しく聴いて貰えればありがたいです。


Youtube。


ニコニコ動画。


今回はいつも使ってるアイバニーズのギターではなくテレキャスターを使ったので、歪みは控えめでカッティング主体のリフに仕上げてみました。「歌詞の内容がどんなにアレでも、演奏だけは絶対に妥協しない」というのが僕のポリシーです。

ネタ曲を大真面目に作ってる最中に「あははは!おれ何やってんだ!なんだこの曲!」と自分で自分にツボってしまったりして、わりかし楽しい。

・・・

さ、寂しくなんてないんだからね!




そんな感じ。
よかったらチェックしてみてくださいね。

bibukoでした!

インストと自己顕示。

2013年02月01日 | 宅録関連
僕がなぜ音楽をやっているかというと、「楽しいから」の他に「自己顕示欲を満たすため」という理由が挙げられます。


「自己顕示欲を満たす」という行為は一般的には敬遠、侮蔑されがちで、誰しもが毎日を慎ましく一生懸命生きている中で自分だけが特別でありたい、チヤホヤされたいと願うことは非常に傲慢で醜いことであり人としての美徳に反する、などといった印象を持たれているので、こんなことを言うと人格を疑われるかもしれません。

しかし、自分の得意な分野を活かして完成させた作品を不特定多数の人間が閲覧するインターネット上に公開するという行為を自己顕示と言わずして何と呼べばいいのか。

多くのファンを抱える創作者や表現者が作った需要の伴う作品ならばともかく、自分の音楽性を「評価されたい」「認められたい」という思いを込めて作った楽曲を投稿して「曲作りました!聴いて下さい!」と喧伝する僕の行為はまさに自己顕示なのではないかと思います。

曲を考えるのは楽しい。
ギターを弾くのは楽しい。
出来上がった曲を聴くのも楽しい。

でもそれは「完成した曲を投稿したら誰かに褒めてもらえるかも?」という期待があるからこそ楽しさややりがいもひとしおなのであって、血へどを吐くほど頑張って作った作品がけちょんけちょんに罵倒されたり見向きもされなかったりしたら当然のことながら全く楽しくない。

作品を生み出すための活力源やきっかけは人それぞれですが、僕はこの「誰かに評価されたい」という思いは創作活動のモチベーションを上げるために必要なものだと思っています。

もちろんそれが全ての行動原理であるとまでは言いません。

一つの作品を作るためには色々な原料が必要で、

自分の持つ音楽性。
音楽を楽しむ心。
向上心。
自己顕示欲。

こういった要素が僕の頭の中で複雑に絡み合って反応した結果、自分自身が納得できる作品を作ることが可能なんじゃないかと。

確かに曲作りという趣味を数年続けていられるのは、それ自体が楽しくて仕方ないからなんですが、その中に「自己顕示欲」という邪な思いも少なからず存在していて、

「この曲いいね!」と言われれば嬉しい。
もっと言われたいからもっといい曲作ろう。

「この曲嫌い!」と言われれば悲しい。
これ以上言われたくないからもっといい曲作ろう。

といった感じに誰かの評価をうけて自分のモチベーションをコントロールしている節もあるわけです。

よって、僕の曲を聴いてコメントやメールで評価を下さる方々の存在は僕にとってはこの上なくありがたくて嬉しくて暖かく感じられるものなんです。

何だか書いてるうちに論点がずれてきたような感じがせんでもないですが、あたかも聖人のように綺麗事だけで創作活動を行うというのはとっても難しいしぶっちゃけ無理だけど、結局のところそれが人間ぽくていいんじゃないか!!というお話でね。うん。





そんなわけで新曲のお知らせ。今回はインストです。

ひゃっほーい。

youtube。

ニコニコ動画。


基本的にインストを作るときはとにかく自分の好きな音、弾きたい音を並べるようにしていて、聴いた人に「こいつ楽しんでんな~ちくしょう」と思ってもらえればしてやったりだと思っています。

あんな内容書いた後なのであんまり印象良くないかもしれませんが「おれこんなに楽しんでんだぜドヤァ」とアピールするのも自己顕示の一つですよね。



イラストはCucieさんにお借りしてます。

可愛らしいイラストがひしめくHPはこちら!

良かったら聴いてみて下さいな。

よろしくお願いしまーす。