goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

歯周炎は早めに・・・

2008-08-26 17:53:04 | 日記・エッセイ・コラム

P1020124 夜香木に花芽がつきだしました。昨年香りに魅せられて手に入れましたが、冬越えを部屋の中ですごしひ弱な姿になりました。ブーゲンビリアじゃないけれど、外で冬越えをさせたほうがしっかりした木に育つ気がするんですが、人も木も環境を変えて過保護にするのは、いかがなものか?でも、枯れてしまうリスクもあるし、素人には毎年根付かせて花を咲かせるのは大変難しいことだと感じています。

さて今日は、去年奥歯左右下の7番の治療をしたところがしみだして、この夏にカキ氷のみぞれを食べ過ぎたせいでしょうか。自己判断は知覚過敏なのですが、虫歯になっていたら大変と念のために診察を受けました。やはり歯周炎で歯石を取っていただいて、歯の周りをおそうじするとスカット!して痛みがなくなりました。こんなんだったら早く診ていただいたらよかったのにと後悔いたしました。先生曰く、歯ブラシは普通か、柔らかめ、ハミガキは研磨剤の入っていないのを、そして、ブラッシングは軽く磨くと、3点をご注意うけました。だんだん、私の回りでは入れ歯の話がお盛んになってきて、入れ歯は虫歯はなくて楽珍よ~なんて言われたけれど。「歯の痛みを感じることの幸せか?」なんて、いずれ無くなるであろう歯にまだまだ、未練は募ります。これからは、予防検診で80歳で20本を目標に頑張っていきたいと思っています。美味しいたこ焼きをいつまでも食べ続けたいですもんね。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックが終わって

2008-08-25 17:26:55 | 日記・エッセイ・コラム

0706110045 昨晩、無事に北京オリンピックが終わり、ヤレヤレされた方も多いのではないでしょうか。競技の放映中ここが中国北京って、しばしば疑いたくなるほどの錯覚を私は覚えました。300人の美女揃いとかで中国って国はすごいでしたね。これからの民主化を期待したいもんです。

男子マラソン金メダルのケニアのワンジル選手は日本が育てた選手とか。皮肉なものですね。メダルに目くじら立てている国々ですものね。一つ一つの競技ドラマが私達にメッセージを送ってくれているように感じました。オリンピック出場の切符を手にするためにどれだけ努力して、4年間すべてを犠牲にしてきたことでしよう。でも、試合のその日までプレッシャーに耐えてモチベーションを高めて勝負することの難しさを、今回誰もが目の当たりにしたことでしょう。笑った人、泣いた人、それぞれの結果が出てみて、スポーツってやっぱしスカットしてますね。いいですよね~「勝った者が強い!」本当に・・・その通り。オリンピックも歳を重ねるごとに、見方が変わってきて面白いものだと感じる事ができました。直向な心が伝わるから不思議です。今日から、ヤキモキしなくて済むからホットしますね。大きな感動をありがとう!って、お礼を言いたい気持ちです。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子親と娘親

2008-08-24 16:26:51 | 日記・エッセイ・コラム

P1020077 今日は日曜日で自分の仕事はお休みです。のんびりできる幸せを味わっております。家事だけなら楽勝なのに・・・写真は植木の鉢ケース、コルクを抜いて壁掛けにも使えるデザインです。今朝は乳歯箱をご注文いただいた方から、嬉しいコメントを戴いたり、先日娘さんがご出産された方からメールを戴いたり、思いがけないメールに顔がほころびます。(HP・嬉しの声でご紹介しています。)

そこで、ちょっと面白いと言えば失礼ですが、「はぁ~はぁ~ん!」っていう、納得するお話をお一つご紹介いたしましょう。ご長男には二人のお孫さんがすでにおられて、別に所帯を持たれているので二人のお孫さんのご出産には、ノータッチ状態。しかし、今回はご長女さんのご出産です。生まれる前から後まで、退院後はご実家にお孫さんとお帰りです。何もかもご両親のお世話がかかります。嬉しい悲鳴を上げておられました。そぉ~言えば産後は自家の母が何もかも世話をして婿殿の洗濯までしてくれました。娘の孫が可愛いのは、手塩にかけていますものね。孫もなつくはずですわ。仕方の無い事、息子親なんてしたくても出来ない辛さ、トホホ・・・今から覚悟して、「当たり前」をインプット!娘親と張り合ってどうなる事でもありません。お互いの立場を尊重しあって仲良くですよね。今の世の中、娘さんの親御さんの介入が大きくなっているように感じられるのですが・・・皆さんそぉ~思いませんか?それが、幸せというものなのでしょうか。嬉しいような寂しいような、そぉ~そぉ~「当たり前」でしたね。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋めいて掃除の季節か?

2008-08-23 16:45:30 | 日記・エッセイ・コラム

P1020119 今日は朝から曇り空で、雨が降ったり止んだり、洗濯物も出したり取り込んだり、何んともはや主婦にとっては厄介な一日、たまりませんわ~雨に泣かされた一日でした。足の悪かったスズメもこんなに元気になって、こんな日はずぅ~と、我が家でおくつろぎです。「かまへんよ~」ってね。いい声で鳴いてくれるんですよ~♪

少し秋めいてくると、今迄気にも留めなかった場所が汚く見えてきて、ガラスや幅木にたまった埃、ありゃ~こんなに手抜きをしていたとは、汗がタラタラ流れていた時はそれどころじゃなくて手が一杯、部屋の汚れなんて気にもならなかったのに、心の余裕とは不思議なものですね。見えてくるもんですもの。「綺麗にしてね~」って、訴えているようです。又掃除の虫がムズムズしだしましたわ~私(少し病気か?)

秋に引越しをする友が、終の住処は狭いから今から今までの持ち物を処分しなくては・・・と電話をくれました。「狭くて幸いね~」って、本当に心から思いました。空間は広くて越した事はないのですが、なんせいらぬ荷物(ゴミ)は増えるばかり、おき場所の有るのも考えものです。最低限生活に使うものって限られているものばかり、平生は使わないものばかり大事にしまってね。何とか整理整頓してスリムに日常を送りたいと、人の引越しで心を新たにしました。ぼちぼち要らない物を捨てにかからなくては・・・回りはゴミの山?「はぁ~」タメ息がこぼれますわ。トンチンカンの私は要る物と要らない物との分別がイマイチで、いつも後の祭り。間の悪い事で・・・(これは内緒の話ですが~)cyicyikatsuko

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育てる難しさ!

2008-08-22 17:55:16 | 日記・エッセイ・コラム

P1020112星野ジャパン敗れましたね。残念!何か初戦から肩に力が入りすぎて、カチカチな表情であれでは力が出しきれませんよね。案の定、結果しかりですものね。チームワークのスポーツは一丸となることで、力以上の結果がでるものですもん。「ダメモト」のお気楽さが欲しかったなぁ~なんて、お気楽な私は感じました。選手を育てる事の難しさでしょうか?信頼関係だけでは勝てませんもの。聞けば怪我人が多くて、大変の中の出発だったとか?日本を背負う事の大変さを誰もが解っていると思いますよ~

育てる難しさでまたまた、私ことですが、今朝息子が「OBとして、ラグビーリーグ戦に怪我の選手の代用で出ないとあかんみたいや~」って、言うもんですから、「後輩は先輩を頼り過ぎ!自分達で何とか乗り越えようとする、知恵と努力が必要。甘やかせは為に成らず!子育てと同じ、OBは黙ってみてるだけ。」と忠告してやりました。これじゃ~まるで、手出し口出し甘やかしOB,何処まで面倒をみるのでしょうか?落ちる所まで落ちて、自分達の力で勝ち取らなければいつまで経っても、頼り癖はなおりません。「おぉーい、しっかりせい!」そしてポツリ、「これやったら、ラグビー人口減っていくわ~」ですって、まるで、ラグビー関係者のようなご発言?笑えます~今も菅平合宿の傷が癒えないのに、本当にラグビーが好きな息子?いまだに信じられない母なのです。きっと息子は、ラグビーで育てられ活かされたんでしょうねぇ~cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする