第90回全国高校野球選手権記念大会が昨日からはじまりました。プラカード持ちの後輩達の古めかしい制服、時間は40年前の私達のときからストップしてるような、懐かしさを感じてしまいました。折しも、市西高校の恩師・白井幸雄先生から、「ビーナスの誕生」の礼状が届きました。「・・・清純な乙女二体が出てきました。思わず唾をのみ込み抱きかかえあげました。あの表情から官能的な女性に感情が高ぶっていくのだろうと想像しました。手といい足といい胸といい胴回りといい、繊細によく表現されています。試作ということで第一便を送るとはもったいない話です。私の机の上に置いて毎日、何回も何回も眺めています。そして、42年前に発表された『バラが咲いた』の歌詞とメロディーを思い浮かべました。・・・」 高が人形二体ですが、82歳の先生にはお部屋が賑やかになって、花を添えているようで安心しました。お世辞でも嬉しいです~♪ 又、一つ徳を積んだ思いがいたします。
夏野菜、庭木も果樹もみな耐へて わが撒く水を待ついじらしさ
戦場に死闘せし若きパイロットの 年齢と同じ甲子園球児ら
日々生まれ日々死に行く蝉の声 そのひと鳴きの重き響きよ
と言う短歌が添えられていました。卒業生に「今も現役」を指し示されて、お元気そのもの私にとってありがたい先生です。cyicyikatsuko