goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

胡蝶蘭が

2025-03-04 00:00:06 | 動植物
   
冷たい雨がショボショボ降って、春めいてたのがなんと~真冬に 逆戻りですわ~午後から何とか止んで、それでも部屋は寒い~ 身体鍛えてるなんて~豪語してた私なんですが~トホホ・・・喉が 痛い~この冬3回目の喉の痛さ、花粉症もあるのかな~なんてね。 熱は無いけど喉が痛い~ブロガーさんも喉の痛みを投稿されてる方が 何人かおられるけど、この温度差ですもんね~無理やわ。 

さて、胡蝶蘭がボチボチ咲き出しましたが、まだ2鉢は蕾も硬く晩生 だわ~みんな揃って咲くのは難しいかも~その頃には早生は花が 落ちてるかも知れませんね。まぁ~素人だから仕方がありませんわ。

 垂れ下がってる着生植物のサルオガセモドキは頂き物ですが、 ちょっと長くなってきたので、も一つ増やしました。小さな花が咲い てどんどん増えて楽しみですわ~いっぱい増やすのが癖になりそう。 
同じく樹木などに根を張りつけて生育する着生植物のハート形の葉の ディスキディアもドンドン蔓を伸ばして、どぉ~なることか~どんな 花が咲くのか楽しみです。 
cyicyikatsuko
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝弁慶草

2024-08-29 00:37:24 | 動植物
  

先日、マザーリーフ(セイロン弁慶草)の写真をUPしましたら、
何んと~私のところには「子宝弁慶草」ってゆうのがありますと、
写真を送信して頂きました~ありがとうございます~♪
1枚の葉が20㎝くらいで、丈も60㎝くらいになるそうです。
どんどん増えて花壇の嫌われモノとか、冬には雪が積もると枯死し、
小さな芽が冬を越して殖え続けるとか~凄い生命力って素晴らしい
ですね。ウツボカズラも増えてますね~これを育てるのは難しい。

さて、台風の被害がでだして、気がきではありませんね。まだ行方は
分からないけど、只々、祈る毎日です~と言っても、動きの遅い台風
にドキドキしながら、今日は眼科検診の予定です。苦笑

ここにきて、強烈な暑さをくぐり抜けて、ホッとする間もなく
史上最強クラスの台風に振り回されて、おぉぉ~体調の悪い人が~
私の周りで次々で、夏バテなのかバタバタでビックリです。
みなさん~無理せずに身体第一で行きましょうね~お疲れ様です。
cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え替え

2024-08-02 00:32:49 | 動植物




アッとゆう間に8月に突入して、今日のフォロアーさんのブログで
「今朝の やまのうえ・・・もう 秋の気配を 感じます」ってゆう
記事を読んで、うぅぅ~嘘ぉ~酷暑で困り果ててるけど、季節は~
なんと~知らないところで、進んでいってるんですね。嬉しいです。

さて、水コケが手に入らなくて、今頃になってしまいました。胡蝶蘭
の植え替えです。傷んだ根を切って新しい水コケに~来年も花を
咲かせて欲しいもんだから、手をかけなきゃね。フンフン
長年使いこんでる素焼きの植木鉢も、ずい分傷んできてるわ~
でもね、奮発する程の気が無くて、まぁ~いいか~植木鉢は大き
すぎても小さすぎてもアカンとは、ちょうどいい大きさが必要なん
ですよね。器は大事ですね~笑笑

窓辺にはサルオカゼモドキ(これは頂き物)と、ディスキディア
オイアンサを釣って、涼しさを誘って暑さを植物で軽減できたらな~
なんてね。生きてる植物はいいですね~生きもの同士で、なんか~
癒されますね。大きくなるのは、もぉ~無理だけど手に負える植物
ならまだいけるかな?もぉ~大きな植え替えは無理になってきてる。
年相応に楽しめたらですね。cyicyikatsuko

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重咲きドクダミ

2024-05-22 23:21:52 | 動植物






ドクダミの八重咲きの花が咲いてるのを見つけました~珍しいですね。
ドクダミと言えば、独特な匂いや抜いても抜いても生えてくる~と
厄介者扱いされがちな野草ですが、八重咲きのドクダミは原種の
バラのような趣があり、観賞用のドクダミとして流通してる品種
とか、まぁ~ビックリですね。繁殖力が旺盛で嫌われモノのドクダミ
なのに~人って勝手ですね。苦笑

黄色いオトギリソウも咲き出してますね~調べてみるとヒペリカム
って名前がでてきました。あれぇ~そんな名前だたかしら~花の名前
だけは、近年ややこしい名前が多くって~記憶にとどまらないです。

そぉ~そぉ~私と同じような年代の方でも、スイレンとハスを一緒
くたに、されてる方がおられたりしてね~思わず説明したくなったり
して、大きなお世話~ハハハ 結構、間違ったまま覚えられてたり
してね。まぁ~それも、ご愛嬌ってことで・・・あるあるですね。

私もモミジのプロペラの実を知ったのは、ここ最近になってから
ですもんね~知らなんだ~知らない事ってまだまだ多いですね。
世間知らず丸出しだけど、いつまでも新鮮でいいわ~ハハハ
ゆうてたらいいですね~アホですわ~cyicyikatsuko

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケリ

2024-05-21 23:10:09 | 動植物








今朝は朝の家事が終わるころに、チィーチィー(ケッーケッー)と
賑やかに鳥の鳴き声が聞こえて、楽しそうに飛翔してるような~
いったい、どんな鳥かいな~と覗いてみると、足の長い嘴が黄色い
あなたのお名前は~?言いたいけど、遠すぎてね~シギかな~
なんてね。3羽がつかず離れずで遊んでます。
もっと、性能のいいカメラだったらな~望遠鏡で覗いてみると~
ケリみたいです~羽根の元が白くってね~日本にやって来たみたい。

子育てするのかな~なんちゃって~いつもと違う鳥の鳴き声に、
なんか~反応してしまう私です。ハハハ
低層のマンション屋上で、餌でもあるのかしら~だいぶ前から
色んな鳴き声が聞こえてきてたから、雨の日はツバメかな~とか、
ムクドリの団体さんとかが、賑やかだったけどね~写真を撮る所
までは行きません。鳥撮りCMさんの、ご苦労がヒシヒシと~
根気がいりますね。私には無理だわ~せいぜい、どうぶつ王国
止まりですね~動かないが前提だから・・・ハィー
cyicyikatsuko

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする