goo blog サービス終了のお知らせ 

太秦のぷちショップ 川津酒店 感性のままに・・・

自然大好きのアウトドア派。そんな酒屋の気ままな日記。エコ運動を推進します。
”美しい地球を未来の子供たちへ”

高雄ー持越峠ー雲ケ畑

2008-01-09 21:20:09 | 自転車
昨日ツーリングコース
高雄経由、杉坂口から持越峠、
雲ケ畑をえて鴨川沿いを南下、帰路へ約30km。
写真は杉坂口で撮った風景です。
昨年にロードバイクの試し乗りでこのコースを走りました。
昨日はMTBで同じコースをトレースすることに。
長距離および峠を実際に走ってみて、
ロードBとMTBと どんだけ~ 差が有るのか体感したくって。
自宅から2kmの福王寺で「あれ?なんか違う?」と感じ、
高雄の峠(標高約200m)でそれは確信に変わり、
その後はひたすらトレーニングに励むことになりました。
平坦な道でも負荷に差を感じますが、
それが登りになったら歴然の差になります。
MTBはやっぱ重い。
踏んでも踏んでも坂を登って行かない。
持越峠(標高約400m)頂上に着いた時は
汗でボトボトでした。
後は頑張って登った後のお楽しみの下りです。
相当スピードが出るのですが、
今度は汗で濡れた体に風を受けてめちゃんこ寒い寒い・・・・。
楽しむような状況ではありませんでした。
やっぱ季節がねぇ・・・・。
途中の道に凍結注意ってランプがついてましたから・・・。
さすが山手の温度は違う。そら寒いわな・・・。
暖かくなるまでルート設定を考えよっと。

持越峠より撮影



ロードバイク購入

2008-01-08 23:52:00 | 自転車
昨年に買った2台目のチャリ
今度はMTBではなく、ロードバイク
ロードバイクを買うつもりなんてさらさらなかったんやけど
前に書いたけど柳生まで往復130kmツーリングで偉い目を見まして・・・。
MTBでロードバイクとツーリングに行くのはとっても無理
と言うことを学んだわけです。
かと言って、十数万掛けて新品を買う気は無い。
ヤフオクで古い型だけど手頃な価格で出てたので買っちゃいましたぁ。
自転車置き場が無いので玄関に2台転がっています。
かなり邪魔。
なぜか自宅に入るのにカニさん歩きを余儀なくされてます。

初のロードバイク
これが乗ってみたら楽さが全然違うのです。
軽~く走れる。
重い車重でボコボコのブロックタイヤのMTB
軽い車重で極細タイヤのロードバイクを比べれば当たり前の事なんですけどね。


写真は嵯峨野の愛宕念仏字の参道入口です。
この道、味わいのある道で好きなんです。

嵐山ー木津自転車道制覇!

2007-10-26 16:15:53 | 自転車
嵐山から自転車道があるのは知っていました。
どこまで行けるのかはこの前に調べて知りました。
京都府南部の木津まで距離で45km。
一度、これを制覇したいとの思いがあり、
先日23日の定休日に当店スタッフとその嫁さんと3人で
長距離サイクリングに行ってきました。
7時集合。
画像は嵐山のスタート地点。
木津と言えば、もうそこは奈良県との県境。
どうせそこまで行くのなら、ただ往復で帰ってくるのはもったいない!
と言うことで、一度行ってみたかった柳生の一刀石まで足を伸ばすことに・・・。
地図上で予定走行距離を測るとなんと130km。
これまでの最長走行距離が60kmだから倍以上。
なんて無謀な計画でしょう。
でも地図で見るとすぐそこに見えるんですよ。
指でたどるとすぐに着いちゃう。
まぁいつもの調子で、「行けるやろ~」と楽観視。

コース
嵐山(自転車道起点)ー木津川流橋ー泉大橋(自転車道終点)
国道369号で柳生へー円成寺ー一刀石ー笠置
国道163号を西へー菜切橋で右折ー犬内峠ー天ヶ瀬ダム
宇治川沿いを走り淀で自転車道へー帰宅

自転車道で御幸橋を越えてちょっと走れば木津川流橋
時代劇の撮影で有名な所。


泉大橋、自転車道終点です。45km走破。
既に結構足が疲れてます。


369号で円成寺までの登りが長い。
あ~しんどぉ~。
一刀石、柳生石舟斎が一刀で割ったらしい・・・。
でかっ!


笠置まで山中の道を下る。
気持ちえぇ~!
しんどい登りのあとのご褒美です。
写真は笠置の橋からの木津川の景観。


163号は道は狭いはデカトラックは多いはで走りにくい。
恐いです。
菜切橋で163号からそれて一安心。
最後の難関、犬内峠へ。
途中までは緩やかな登り。
最後、山の中に入った瞬間に激登り。
なんでこんなに坂きついねん!
ローギヤで何とか登りきり、あとはご褒美の下り。
必死になって登ってんのに下りはあっという間なんよね~。
で、天ヶ瀬ダムへ。
画像はダム上流からの撮影です。


宇治を通って帰宅。
途中マシントラブルもあって帰ったのは18時過ぎ。
さすがに疲れました。
最後なんてもう足はヘロヘロです。
今日で3日経つけど、太股の筋肉の張りがまだ抜けません。
やっぱり地図上で見るのと違って
実際に走ると130kmは長いです。
無謀な計画をちょっと反省。
でもしばらくするとこのしんどさを忘れて
また「何とかなるやろ~」ってなるんやろな~。

深爪・・・かなりの・・・(ToT)

2007-10-22 20:24:57 | 自転車
昨日、自転車の整備をしていて
ちょっと手が滑った。
一瞬の出来事・・・。
回っている車輪に左手の人差し指が突入。
パシッと手が弾かれて
「あいてぇ~!」
と思ったら・・・・・・・。
爪を斜めに1/4持って行かれた。
爪の横の身もちょっと削られて・・・。
生爪はがすとこうなってるわけね・・・。
かなりの深爪です・・・、なんて冗談を言ってる場合じゃない。
爪って伸びるのにどれくらい掛かるんだろう?
真直ぐじゃなくって斜めに深くやられたから
元に戻るのに相当掛かりそう・・・。
て~か、元に戻るんかいな?
爪よ、早く伸びてくれ!

もう痛みは引いた。
血もほとんど止まった。
でも当ると結構痛いのでガーゼと包帯は外せない。
不便だ~!
物がつかみづらい、水は触れない、
キーボードが打ちづらい。
人差し指が使えないだけで、間違えるわ時間掛かるわで大変。
爪よ、早く伸びてくれ!

あとで聞いたんだけど、
車輪で指を飛ばした人もいるらしい・・・。
この程度ですんで、良かった・・・。

メット購入

2007-10-21 20:21:52 | 自転車
自転車用のヘルメットを購入しました。
いや~派手だね・・・。
ちょい恥ずかしい。
でも自転車用のメットって派手なのが多くて
これでもおとなしい方です。
購入動機は、知り合いの方に
「安全の為にメットはした方がいいよ」
と言われまして・・・。
どうせなら視認性の良い、目立つ方が良いかなと・・・。
別に無茶をする気は無いし、
街中やロードを走る分には、まあ必要ないのですが、
MTBで山の中を、シングルトレイルを走ろうと思うとやっぱりね・・・。
いつバランスを崩して転倒するかわからんし・・・。
これで今まで以上に山の中に入れます。
安全の為のヘルメットなんだけど、
かぶる事で返って無茶をして危ないかも・・・。

MTB購入・・・そのわけ2

2007-08-28 13:28:12 | 自転車
たしか3月末頃だったと思います。
報道ステーションで
オーストラリアの干ばつの特集
が放映されました。

テレビ朝日のHPより探してきました。
報道ステーション記事より
(2007年3月特集)

“世界で最も早いスピードで地球温暖化の影響を受ける国”とも言われるオーストラリアが、観測至上最悪の大干ばつに見舞われている。メルボルンから西へ120キロのところにあるウェンドリー湖は、51年前のメルボルン五輪ではボート・カヌー競技の会場となったが、現在は完全に干上がってしまっている。水分がなくなり、大地に横たわる白色化した無数の巨木の残骸。オーストラリアに今、何が起きているのか。古舘伊知郎がその現地を緊急リポートする。

放映の際には、オリンピックの頃の湖が映され、
そこには豊かな満面の水が・・・。
それが今は・・・・。
たった51年間でこんなになるの?
こいつはショッキングな報道でした。
世の中、こんなひどい事が現実に起こっているのか・・・。
ついにここまで来たか・・・。

産業革命以後、
人は豊かさを求め、より便利を求め、より快適を求め、
その裏側で環境破壊を行ってきたのではないでしょうか?
そしてその代償が、大きな大きな代償が、
我々の目の前にフィードバックされて来ているような気がします。

かといって、
人は豊かさから貧しさへは移れない。
便利から不便へ、快適から不快へは移れない。
でもこのままじゃね・・・。

何が出来るか、
とりあえず、出来るだけ車に乗らないようにしようと思いました。
それがMTB購入にいたった大きな理由。
まったく車に乗らない、なんて事は出来ません。
配達もあるし、雨の日もつらい。
やっぱりこの便利さは捨てられない。
とにかく出来るだけ・・・・。

それとそれ以来、エコバックを持って買物に行くようになりました。
それも出来るだけ・・・。
思いついて買物による時もあるし、その時はバックは持って無いし、
(いつも常備しているわけにも・・・)
バックを忘れる事も・・・。

今の僕のレベルではこんな所です。
出来ることから少しずつ・・・。


画像は首無地蔵手前に広場にて
標高700m

MTB購入・・・そのわけ

2007-08-27 15:36:41 | 自転車
4月にMTBを購入しました。
理由は、欲しかったから・・・。
そらそうですね、
欲しくなかったら買わんわなぁ~。
もとよりアウトドア派なので、前々から欲しかったのですが、
まず置き場所に困るのと、買ってもどれほど乗るのかなどと
躊躇しておりました。
今、玄関にでで~んと置かれています。
結構場所とって邪魔なんですが、今は僕だけの問題なのでノープロブレムです。

実は今年前厄でして・・・・、(これで年齢がバレるやん)
厄除けで有名な滋賀県の立木観音(安養寺)にお詣りに行ったわけです。
山門からずっと階段で、これがやたらと長いのです。
ただ小学生の頃、走って登った記憶があって、
はっきり言って舐めてました。
ところが、いざ行って見ると、延々階段でこれがめっちゃしんどい。
体力の衰えをおもっきり痛感したわけです。
こいつはいかん、スポーツかなんか、もっと体を動かさないとやばい・・・・。
仕事で体を動かしてるからって、そんなもんでは全然ダメですわ。
これが購入動機その1です。・・・・次回に続く・・・・


画像は先日行った、首無地蔵から細野側へちょっと下った所の水場です。
沢の水を引いているのか湧き水か、めっちゃ冷たい。
でもってめっちゃ美味しい。
まさに天然ミネラルウォーターです。
あまりの暑さに頭からかぶりました。
気持ち良かぁ~。

清滝

2007-08-25 20:23:57 | 自転車
先日の休日に、ちょっと散歩がてらにMTBで行った清滝。
そういえば、大学の時、大阪から来た友達が、
「チャリで20分そこそこでこんな渓流に来れるなんて不思議だ」
なんて言ってましたね。
そんな風に言われると、うちの家、田舎みたいやんねぇ。
れっきとした京都市内、都会です。
おまけに路面電車も走ってますし・・・。

首無地蔵ヒルクライム

2007-08-08 20:00:02 | 自転車
昨日はチラシを仕上げないといけなかったのですが、
午前中はリフレッシュのためにMTB三昧。
6時出発予定で、ダラダラ寝てしまって7時出発。
高雄から谷川林道へ入り首無地蔵(標高約700m)へヒルクライム。
延々登りで、しかもだんだん勾配がきつくなり、へばりましたぁ~。
画像は首無地蔵手前で景色が開けた所。
中々の景色です。
奥に見えるのが先日に登った愛宕山。
歩いて登るのもしんどいですが、MTBもかなりしんどいです。
で、これが首無地蔵。

あらま、ホンマに首から上が無い。
最初からこうだったのでしょうか?
帰りは反対方向の細野に下りR162で帰路へ。
先日の登山では下りも結構きつかったですが、
今日はMTB。ラクチンです。
ただちょっと恐いです。
出さなきゃいいんですけど、勝手にスピードが出るんですよ。
走行距離約50km。
体がMTBに慣れたのか、これだけ走っても筋肉痛にならないんですよね・・・。
でも登りは相変わらず慣れないですね。ヘタレのまんまです。