明日、琵琶湖1週、湖岸トレースで約200kmのツーリング予定。
さて、鈍り気味の2気筒エンジンがもってくれるかが問題。
先日みたいに途中で足つったら最悪。

さて、鈍り気味の2気筒エンジンがもってくれるかが問題。

先日みたいに途中で足つったら最悪。

ここの所、ちょこちょこと買物に行くぐらいで
まともにチャリ
に乗ってない。
昨日は久しぶりにツーリング。
自転車道にて木津まで往復90km。
久しぶりなので足が鈍ってるやろな~と思ったが、
走り始めたら以外に軽快に良く回る。
まあチャリ
が軽いせいもあるんだろうけど・・・。
そういやこのチャリ
でまともにツーリングするのはお初です。
往路、
時折すれ違うロード君たちにも触発されて結構飛ばす。
で、やっちまいました~。
超ヘアピンで転倒。
初落車です。
怪我は無し。でもチャリが・・・・。
ホイールが若干ゆがみました。
マビックの頑強なホイールでもやっぱりゆがむわけね・・・。
応急的にブレーキ調整してRUN続行。
木津到着。
自転車道終点地点

木津の泉大橋より木津川を撮影

いや~、飛ばしたなぁ~。
久しぶりなのに意外に走れる自分にびっくり。
と思っていたのは今のうち。
まさかね・・・・。
往路では止まるのが嫌だったので通り過ぎた
時代劇撮影で有名な木津の流橋。

この辺りからです。足に違和感を感じ始めたのは・・・。
案の定・・・・。
いてぇ~。右足太股つったぁ~~!
それからと言うもの、
軽く流して走る分には問題ないものの・・・、
ちょっと登りでパワーオンする度に・・・・、
いてぇ~、つったぁ~~!
一度、つるとこんなもんです。
ちょっと休んだぐらいではどうにもなりません。
そのうち・・・・、
いてぇ~、今度は左足がつったぁ~~!
ようやく久御山。
家まであと20km弱。遠いよ~~。
だましだまし、抑えて抑えて走り、
どうにかこうにか帰宅。
今日の学び
やっぱりペース配分はとっても重要。

まともにチャリ

昨日は久しぶりにツーリング。
自転車道にて木津まで往復90km。
久しぶりなので足が鈍ってるやろな~と思ったが、
走り始めたら以外に軽快に良く回る。

まあチャリ

そういやこのチャリ

往路、
時折すれ違うロード君たちにも触発されて結構飛ばす。
で、やっちまいました~。
超ヘアピンで転倒。

初落車です。
怪我は無し。でもチャリが・・・・。
ホイールが若干ゆがみました。

マビックの頑強なホイールでもやっぱりゆがむわけね・・・。

応急的にブレーキ調整してRUN続行。
木津到着。
自転車道終点地点

木津の泉大橋より木津川を撮影

いや~、飛ばしたなぁ~。
久しぶりなのに意外に走れる自分にびっくり。

と思っていたのは今のうち。

まさかね・・・・。
往路では止まるのが嫌だったので通り過ぎた
時代劇撮影で有名な木津の流橋。


この辺りからです。足に違和感を感じ始めたのは・・・。

案の定・・・・。
いてぇ~。右足太股つったぁ~~!

それからと言うもの、
軽く流して走る分には問題ないものの・・・、
ちょっと登りでパワーオンする度に・・・・、
いてぇ~、つったぁ~~!

一度、つるとこんなもんです。
ちょっと休んだぐらいではどうにもなりません。

そのうち・・・・、
いてぇ~、今度は左足がつったぁ~~!

ようやく久御山。
家まであと20km弱。遠いよ~~。

だましだまし、抑えて抑えて走り、
どうにかこうにか帰宅。

今日の学び
やっぱりペース配分はとっても重要。



本日、3台目のチャリ用のサドルが届きました。
これで殆どのパーツが揃いました。
後は組み上げて調節するだけです。
完成まじか。楽しみです。
チャリの軽量化のためにはサドルも軽い方がいいわけです。
サドルを軽くしようと思うと薄く硬くなるわけで、
そうすると快適性が損なわれます。
軽さと快適さと言う相反する物を追求されています。
このサドルは軽さだけでなく、GELを入れる事により
快適なように作られています。
しかも真中に穴が空いていて尿道を圧迫しない設計になっています。
よく考えられてますね。
僕は別にレースをする気は無いので、
ロングツーリングで快適な方が良いのです。
ロングツーリングの帰路ではいつも
「ケツ痛ぇ~・・・」なのです。
股にパットしててもやっぱり痛い。
次の日もしっかりケツが痛い。
このサドルでちょっとはましになりそうです。

これで殆どのパーツが揃いました。
後は組み上げて調節するだけです。
完成まじか。楽しみです。

チャリの軽量化のためにはサドルも軽い方がいいわけです。
サドルを軽くしようと思うと薄く硬くなるわけで、
そうすると快適性が損なわれます。
軽さと快適さと言う相反する物を追求されています。
このサドルは軽さだけでなく、GELを入れる事により
快適なように作られています。
しかも真中に穴が空いていて尿道を圧迫しない設計になっています。
よく考えられてますね。

僕は別にレースをする気は無いので、
ロングツーリングで快適な方が良いのです。
ロングツーリングの帰路ではいつも
「ケツ痛ぇ~・・・」なのです。

股にパットしててもやっぱり痛い。

次の日もしっかりケツが痛い。

このサドルでちょっとはましになりそうです。

今日も朝から天候不順。
昨日はこれぞ自転車日和ってなめっちゃええ天気やったのに・・・。
なんで休みの日にこうなるかねぇ・・・・。
今日もRUNは無し。
う~ん、体が鈍る。
仕方ないので今日は部屋の掃除。
散らかしまくってたのでなかなか進まない。
とりあえずチャリ
3台が占領中の玄関をなんとかせんと。
お客さん来たらびっくりするやろね。
通行禁止みたいなもんやから。
どうにかこうにか、なんとかかっこはついたけど・・・。
1日では片付きまへんわ。
今、外は雪。メチャ寒い。
明日やばいかなぁ~。積もりませんように・・・。

昨日はこれぞ自転車日和ってなめっちゃええ天気やったのに・・・。
なんで休みの日にこうなるかねぇ・・・・。
今日もRUNは無し。
う~ん、体が鈍る。
仕方ないので今日は部屋の掃除。
散らかしまくってたのでなかなか進まない。

とりあえずチャリ

お客さん来たらびっくりするやろね。
通行禁止みたいなもんやから。
どうにかこうにか、なんとかかっこはついたけど・・・。
1日では片付きまへんわ。

今、外は雪。メチャ寒い。
明日やばいかなぁ~。積もりませんように・・・。

自転車用のジャージを買っちゃいました。
先日の記事の画像よりは派手さはちょっと控え目です。
今はもう解散してしまったそうですが、
チームディスカバリーのジャージです。
綺麗な地球がデザインされていて一発で気に入りました。
ジャージと言っても自転車用のは普通のジャージとは全然違うんですよ。
レースはもちろんですが、ツーリングの際にも出来る限り荷物を
減らせるように背中にポケットがついてます。
ピッチピチタイツには、お股の所にパットがついてます。

これでちょっとぐらいお漏らししても大丈夫です。
と言うためのものではありません。
サドルが硬いのと、長距離を走ると股やお尻が痛くなってもたないのです。
そのうち・・・・、
ツラの皮ではなく、ケツの皮がごつくなりそうです。
今度の加盟店大会にはこれを着て・・・・・、
行くなんて事は絶対ありません。

先日の記事の画像よりは派手さはちょっと控え目です。

今はもう解散してしまったそうですが、
チームディスカバリーのジャージです。
綺麗な地球がデザインされていて一発で気に入りました。

ジャージと言っても自転車用のは普通のジャージとは全然違うんですよ。
レースはもちろんですが、ツーリングの際にも出来る限り荷物を
減らせるように背中にポケットがついてます。
ピッチピチタイツには、お股の所にパットがついてます。

これでちょっとぐらいお漏らししても大丈夫です。

と言うためのものではありません。

サドルが硬いのと、長距離を走ると股やお尻が痛くなってもたないのです。

そのうち・・・・、
ツラの皮ではなく、ケツの皮がごつくなりそうです。

今度の加盟店大会にはこれを着て・・・・・、
行くなんて事は絶対ありません。




自転車用のヘルメットであったりジャージであったり・・・。
昨年4月にMTB

何で自転車用のメットやジャージはこんなに派手なんやろう?
って思って見てました。

こんなん着るの恥ずかしいやんって。

ところが最近は派手なのが当たり前に感じるようになり、
ちょっと色合いのおとなしいデザインなんかを見ると
えらい地味やなぁ~と思うようになり・・・・・、
これはちょっとおっさん臭くって嫌やなぁ~とか・・・・。

まあええ歳なんやけどね・・・、

でも本人は大学を卒業してから歳を取って無いつもり。

えぇ~、反論は受け付けません。
この記事に限り、コメント不可にしよかな。

以前記事にした2台目の自転車。
ブリジストンのレイダック。
MTB派なのでロードバイクにお金を掛ける気もなかったのでちょっと
古い機種をヤフオクで安く手に入れたものです。
ところがいざ手にしてみるとちょっと変えたい部分もあったりして
パーツを色々ヤフオクで揃えたのです。
さあ1月になってちょっと時間も出来たしパーツ交換しようと思ったら
規格が変わってて付けられない。
なんてこった。せっかく買い揃えたパーツが無駄やん。
えーい、こうなったらと言う事でフレームを買っちゃいました。
もちヤフオクで。
写真がそれです。
3台目の自転車です。
体一つしか無いのにどうすんねんって自分でも思うけど・・・。
以前に自転車好きの方のHPを見てておどろいたんやけど
5~6台持っておられました。
そんなに持ってどうすんねんとか思ったけど、
こうやって台数が増えてくわけやね。
さあ~て、玄関が更に狭くなる。
どうしよ・・・。

ブリジストンのレイダック。

MTB派なのでロードバイクにお金を掛ける気もなかったのでちょっと
古い機種をヤフオクで安く手に入れたものです。

ところがいざ手にしてみるとちょっと変えたい部分もあったりして
パーツを色々ヤフオクで揃えたのです。

さあ1月になってちょっと時間も出来たしパーツ交換しようと思ったら
規格が変わってて付けられない。

なんてこった。せっかく買い揃えたパーツが無駄やん。

えーい、こうなったらと言う事でフレームを買っちゃいました。

もちヤフオクで。

写真がそれです。
3台目の自転車です。

体一つしか無いのにどうすんねんって自分でも思うけど・・・。

以前に自転車好きの方のHPを見てておどろいたんやけど
5~6台持っておられました。

そんなに持ってどうすんねんとか思ったけど、
こうやって台数が増えてくわけやね。

さあ~て、玄関が更に狭くなる。

どうしよ・・・。

当店スタッフが書きました。
店内に張られています。
「○○アウトドア倶楽部メンバー募集中」
「同時募集 ○○サイクリングチーム部員募集」
おいおい!人の名前を勝手に!
ホントに募集来たらどうするよ?
当店、火曜日定休でなかなか遊んでくれる人が少なくって、
応募する事に・・・・?
まあ、応募が来たら来たで、
みんなでワイワイ楽しく遊べればそれで良し。
○○って名前を一応伏せたけど、
写真見たらバレバレやん。
ま、いっか。どっちみちバレバレやし。
店内に張られています。
「○○アウトドア倶楽部メンバー募集中」
「同時募集 ○○サイクリングチーム部員募集」
おいおい!人の名前を勝手に!

ホントに募集来たらどうするよ?

当店、火曜日定休でなかなか遊んでくれる人が少なくって、
応募する事に・・・・?

まあ、応募が来たら来たで、
みんなでワイワイ楽しく遊べればそれで良し。

○○って名前を一応伏せたけど、
写真見たらバレバレやん。

ま、いっか。どっちみちバレバレやし。

本日のツーリングコース
太秦―西大橋から自転車道―御幸橋から淀川沿い―大阪工業大学(母校)―大阪南港(舞州)―復路は同ルートで太秦へ
走行距離123km
かねてより、「海まで走りたい」という思いがあり、当店スタッフと企画。
京都にも舞鶴まで行けば海がありますが、さすがに若狭湾はちと遠い。
福井の小浜でも往復で約200km。
今の2気筒エンジン(自分の足)ではオーバーヒートしそうです。
つーことで大阪湾を目指すことに。
御幸橋から淀川沿いを走っている途中、楠葉あたりで対岸にはサントリー山崎蒸留所が。
写真を撮っとけば良かった・・・。
で、これが淀川沿いにあるわが母校、大阪工業大学です。

いやぁ~、懐かしい。何年ぶりでしょう?
なにぃ~?工業大学?って感じでしょうね。
実は、機械工学科卒の酒屋という貴重な存在なわけです。
母校横を走り抜けて舞州までラストスパート。
阪急やJRの橋の下をくぐり抜けるとなんか感慨深いものがありますね。
梅田スカイビルやらの風貌をまさか自転車で見れるとは・・・。
自宅から3時間半。やっと着きました、大阪湾 舞州です。

海だぁ~
船だぁ~
対岸は夢州です。

これは神戸方面、後ろの山並みは六甲山です。
走行距離は123kmですが、今日はロードバイクだったので、
以前のMTBでの柳生130kmよりは随分楽でした。
とは言ってもやっぱり相当疲れが来ます。
帰ってからやたら眠たくて眠たくて・・・・。
今宵は爆眠予定・・・。

太秦―西大橋から自転車道―御幸橋から淀川沿い―大阪工業大学(母校)―大阪南港(舞州)―復路は同ルートで太秦へ
走行距離123km
かねてより、「海まで走りたい」という思いがあり、当店スタッフと企画。

京都にも舞鶴まで行けば海がありますが、さすがに若狭湾はちと遠い。
福井の小浜でも往復で約200km。

今の2気筒エンジン(自分の足)ではオーバーヒートしそうです。

つーことで大阪湾を目指すことに。
御幸橋から淀川沿いを走っている途中、楠葉あたりで対岸にはサントリー山崎蒸留所が。

写真を撮っとけば良かった・・・。
で、これが淀川沿いにあるわが母校、大阪工業大学です。


いやぁ~、懐かしい。何年ぶりでしょう?
なにぃ~?工業大学?って感じでしょうね。
実は、機械工学科卒の酒屋という貴重な存在なわけです。

母校横を走り抜けて舞州までラストスパート。

阪急やJRの橋の下をくぐり抜けるとなんか感慨深いものがありますね。
梅田スカイビルやらの風貌をまさか自転車で見れるとは・・・。
自宅から3時間半。やっと着きました、大阪湾 舞州です。


海だぁ~



これは神戸方面、後ろの山並みは六甲山です。
走行距離は123kmですが、今日はロードバイクだったので、
以前のMTBでの柳生130kmよりは随分楽でした。

とは言ってもやっぱり相当疲れが来ます。
帰ってからやたら眠たくて眠たくて・・・・。
今宵は爆眠予定・・・。
