goo blog サービス終了のお知らせ 

太秦のぷちショップ 川津酒店 感性のままに・・・

自然大好きのアウトドア派。そんな酒屋の気ままな日記。エコ運動を推進します。
”美しい地球を未来の子供たちへ”

京風お好み焼処「北のまんぼう」

2009-10-14 13:53:33 | 
今日は、昨日の帰りに寄ったお好み焼きやさんをご紹介。
元々は北野天満宮の近くで営業されていたのですが、
この度、二条駅近くに移転され、
この10日に新たにオープンされました。
店名が「北のまんぼう」さんです。
写真が暗くってみずらいですね。
表の看板も全部自作だそうです。
手前のチャリは僕の愛車。

せっかくなのでちょっくらお邪魔して
食べて帰る事にしました。



豚玉です。
ふわっとした柔らかさ、ふんわり系のお好み焼きです。
おいし。
やっぱり粉もんはいいですねぇ。



こちらが男前のマスターとチャーミングな女将さん。
とっても仲の良いご夫妻です。
今までに何回おのろけを聞かされた事か。
とっても明るい楽しいお二人です。
毎日が漫才みたいです。

そうです。
メニューには無いこちらのお店の裏メニューは、ずばり

夫婦漫才!

です。
皆さんもご来店の際は注文して見てください。
1席はじまるかもしれません。
当方はこの件につきましては一切の責任を負いませんので
あしからず・・・。


京風お好み焼処「北のまんぼう」
〒604-8417 京都市中京区西ノ京内畑町23-5
TEL(075)812-8555

追記
住所だけではわかりづらいと思いますので追記します。
七本松太子道交差点を西へ数件目南側です。
千本通からなら出世稲荷の交差点を西へ行くとわかりやすいと思います。

念ずれば晴れになる

2009-10-12 16:06:45 | 
いよいよ明日は定休日。
一昨日の予報では降水確率60%。
昨日の予報では40%に。
後一押し。
で、今日確認したら晴れ後曇りで20%に。
ヨッシャー!
見事、「念ずれば晴れになる」です。

今日は10月12日、体育の日。
亡母の誕生日。
祝うことではないし・・・。
お彼岸にお墓参りも行かなかったし、
明日はお墓参りも兼ねてチャリでRUNする予定です。

ではでは後の記事は先日の宵宮の後、
出足をくじかれながらも流れていった壱越さんの裏メニューを。



たこ焼きミニ、ソース無し。
これは表メニューでっす。
おいし。



カツオのたたき
うんま。
土生姜とニンニクがさらに味を引き立ててます。



鯛のアラ煮
頭でかっ!うまっ!
前回と違って醤油を利かしたアラ煮です。
この煮汁でゴボウさんを煮ると旨いんですよねぇ。



鴨のたたき
いやぁ~もう最高!
ずっとこのまま噛んでいたい。



最後の締めにヅケ茶漬け
ヅケを茶漬けにして食べるのは久しぶりかも。
よく漬かったヅケはこの食べ方が一番です。
ヅケにはお湯でほんのりと火が入りそのまま食べるのとはまた別の旨さに。
お湯はヅケのタレや出汁が引き出されて茶漬けが美味しい。

今日もいっぱい食べました。
マスターご馳走様でした。

お土産に鯛のアラを頂きました。
ありがとうございま~す。
さぁ~て、こいつをどうしようか?
やっぱりアラ煮かな。
でもってゴボウちゃんもかな。

全国加盟店大会・・・・・・・の後

2009-10-06 20:46:46 | 
本日は僕が加盟している全国の酒販グループの加盟店大会でした。
まあ会議の内容を書いてもしょうがないので
メインの・・・・・・ではなく、
おまけの会議後の懇親会についてでも書いておきましょう。

懇親会会場は
京都駅近くの酒菜「乗々」

いつもの如く、写真を撮るのをすっかり忘れてました。
最初にサラダが出てきて瞬間になくなり、
次はカツオのたたき。
途中で気付いて写真を撮ったものの、
食い散らかした後でとても載せられるようなものでは・・・。
ということでパ~ス。



鴨肉。たぶん?・・・
食ってわからんのかその1



鶏の唐揚ポンズ
これはわかった。



なんか魚の天ぷら?
たぶんワカサギ?
食ってわからんのかその2
ノーマルと大場巻きがあって大場巻きが美味しかったです。



エビマヨ。
エビぐらいはわかりまっせ。



三河のもち豚らしいっす。
もち豚って何?



するめの天ぷら

で、最後に出たのが石焼のキムチ丼。
見事に画像無し。

結論
宴会で写真とってブログネタにするのは無理があります。
食べるのに夢中、話に夢中。

今日は強制集合にて

2009-09-29 23:59:59 | 
今日の定休日。
今週もあいにくの天気。
しっかり昼間で寝ただよ。

晩は壱越さんへ。
今日は19時30分に強制集合が掛かっておりました。
なんやかんやで出発が遅れてしまい、
集合時間にしっかり遅刻してしまいました。
で~もで~もなぁ~ぜか~一番乗りでしたぁ~。

ではでは本日の裏メニュー



まずはサザエ。
ちょい濃い目のカツオ出汁で茹でてあります。
出汁には塩も醤油も全く使っていないそうです。
サザエが元々持ってる塩加減のみ。
臭味を感じないように出汁をちょっと濃い目に。
サザエのこんな食べ方は初めてです。
出汁は利いているのですがサザエの味を全く邪魔せず旨いっす。
残った出汁がまた旨い。
全部飲んでしまいました。



ほたるいかの沖漬け
いやぁ~旨い!
こういうの大好きです。
この日は焼酎をオーダーしたのですが、
ホンマはこれには日本酒を合わせたい所でした。



えっと・・・次の裏メニューは



ちゃうちゃう。
間違いました。
これはちょっと食べれそうに無い・・・。


勝手に特別出演していただきました。
お許しを






地鶏のローストチキン
良い地鶏が入った時しか仕入れないらしいです。
タレは使わず、塩と荒引胡椒のみのシンプルな味付け。
それを中まで火が通るようにじっくりと焼き上げる。
味付けはシンプルですが、肉が違うんでしょうね。
メチャ旨でした。
ローストチキンは味が外に逃げずに中に凝縮しますから
余計に旨いのでしょう。
皮は香ばしくてこれまた旨い。
ガッツリかぶりついてしまいました。



カンパチと鯛のヅケ
カンパチは今日仕込んだ物。
鯛は4日ほどは経ってるでしょうか?
刺身でも旨いカンパチがうっすらとタレに使った状態。
漬かりが浅いヅケ、これはこれで旨いのです。
鯛はしっかり漬かってます。
これぞヅケって感じです。



時鮭の雑炊
もうたまらん旨い!
こんなんをいとも簡単に作ってしまうマスターに
厚めの陶器で煮込まれた雑炊。
そこにタマゴを落とし。
卵を混ぜると器の中で半熟に。
器に引っ付いた所はうっすらとコゲが。
石焼ビビンバみたいな日本の雑炊。
旨いわぁ~。
時鮭って知りませんでした。
季節を外れた鮭で脂が乗って旨いんだそうです。
時鮭と書いて「ときしらず」って読むそうですね。


いやぁ~~今日もしっかり頂きました。
ごっつあんです。

あっ!今日はたこ焼き食べへんかった。
たこ焼き屋さんって事をちゃんと書いておこっと。


たこ焼き「壱越」
京都市右京区太秦桂木町13-1
TEL075-862-2440
京福電鉄「太秦広隆寺駅」徒歩1分
広隆寺前交差点西角

黒烏龍茶

2009-09-28 16:49:03 | 
黒烏龍茶 サントリー

お客様のご注文で初めて仕入れました。

食事からの脂肪吸収を抑え、
中性脂肪の上昇を抑える。
美食の友、特保黒烏龍茶。

だそうです。

お客様分とついでに自分用も仕入れました。
味は普通のサントリー烏龍茶より飲みやすいですね。
サントリー烏龍茶ってなんであんなに濃いんですかね。
さてさて黒烏龍茶、効果あるのでしょうか?
吸収する脂肪は20%減らしいですが・・・。
吸収する脂肪を減らすより、
現在、身体にはびこってる脂肪を減らしてくれたらいいのに。

さて明日は休みです。
天気予報は?
なにぃ~!
今週も「おこるでしかし」な天気みたいっす。

キャベツダイエット

2009-09-27 17:03:20 | 
キャベツダイエット - gooダイエット

何ちゃらダイエットってホンマに色々ありますねぇ。
ホンマに流行りすたりの早い事。
次から次から新しい物が出てきます。
僕の場合は落としたいのは体重ではなく、体脂肪率なんですよね。
体重は一つの目安にはしますが、
体重が落ちても同時に筋肉を落としたのでは意味がありません。
何の気なしに見たGOOのページですが、
このキャベツダイエットはちょっと納得です。
元々絞りたい時に心がけていたのは
炭水化物を減らし、たんぱく質はしっかり取り、
あとは適度な運動をする事です。
最近はこの運動があまり出来ていません。
仕事だけではねぇ・・・。
このキャベツダイエットに書かれているのと基本は一緒です。
でもキャベツを食べて空腹感をなくすなんて思いもしませんでしたね。
これなら炭水化物の摂取量をもっと減らせるかもしれませんねぇ。
でも空腹感が無くなるまでキャベツを食べるとなると
どんだけ食べたら良いのか見当がつきません。
えらい量になりそうです。

まぁこのブログをごらんの皆様は、
「何言うてんねん」
と思っておられる事でしょう。
いつも壱越さんに行ったら相当食べますからねぇ。
皆さんにはバレバレです。
いつも次の日の体重しっかり増えてますわ。

夜はいつもの壱越さんへ

2009-09-23 21:02:39 | 
昨夜もしっかり壱越さんへ。
火曜の夜はお決まりのようになってしまってますね。
週1の外食、1週間仕事した御褒美みたいなもんです。

ではでは昨日の裏メニュー

の前に表メニュー



たこやき。
いつもの如くソース無し。
僕はソース無しが一番好きなのです。
ちょっと画面からはみ出すぐらいに大きく撮ってみました。
これもまた良しですね。
たこ焼き屋さんなんやからちゃんとたこ焼き食べんとね。
偉いでしょ。



豚の角煮
うんまぃ。
ホンマに旨い。
たまらん旨い。
合わせる酒は日本酒より焼酎って感じですねぇ。

鯛のアラ煮(画像無し)
う~ん・・・、この煮付けは僕には出来ません・・・。
実は先日ヅケ用にさばいた鯛のアラを頂いて帰ったのです。
で、家でアラ煮を作ったわけですが、
普通に酒を煮切ってあと醤油にミリンに砂糖を適当に。
いつも大雑把でこんなもんやろでそれなりにはうまく行くもんです。
僕はいつもこのやり方しか知りませんし出来ません。
よくある煮付けの味。
薄味ではあるものの、醤油にミリンと砂糖の甘みの加わった味付け。
でもマスターの作る煮付けはしっかりした昆布出汁で、
ほぼそれのみかと思えるような繊細な味付けの煮付けです。
先日のアユもそうでした。
これはやっぱ技ですねぇ。



鮭の白子
月曜に頂いた白子。
まだ残ってたんや。
うまっ!



ヅケ丼ミニ
ヅケは程よく使って美味しいです。
浅い漬かりのヅケも美味しいし、
しっかり漬かったヅケもまた旨い。
結局どっちでも旨いんです。
なんか、画像が変です。
何回撮ってもこうなりました。
手ブレじゃないんですよ。
ネギはぶれてないでしょ。
光の加減ですね。
ちゃんと書いとかないと、
「こいつ酔っ払っとるな」
と思わますからねぇ。



最後の締め、肉水うどん
もう最高。締めにばっちり。
漢字これで合ってるんですかね?
肉うどんではなく、肉水うどんと言うそうです。
肉を煮込んだ出汁がベースになってるようです。

ふぅ~、今日も良く食べました。
ではまた来週。

今日の晩御飯

2009-09-21 23:27:30 | 
今日は月曜日。
壱越さんはお休み。
のはずなんですが、祝日なので臨時営業です。
納品に伺って、晩御飯のおかずをいただいちゃいましたぁ~~。



肉じゃが。
う~ん、やっぱり昼光色蛍光灯の下では青白く写りますねぇ~・・・。
色補正を掛けてやればいいのですが中々そこまでは・・・。
画像はともかく、味は抜群です。
マスター渾身の肉じゃが。ちょっとオーバーかな。
このジャガイモが崩れていないのがマスターのこだわり。
ジャガイモが崩れると腹が立つらしい。
家で作ると崩れようが全くお構い無しです。
崩れたら崩れたで出汁は美味しくなるし、
他の具材に崩れたジャガイモが引っ付いてそれはそれで美味しいです。
でも店で出すとなるとそうはいかないでしょうね。
イトコンもこんな風にくくってあったり。
和も修行されてきたマスター。さすがやねぇ。



鮭の白子の煮付け
旨っ!なんじゃこりゃ。
先に店で一口頂いたのですが、
何か全くわかりませんでした。
たらこ?って思いましたが見た目が違う。
粒々が無い。
なんと、鮭の白子だそうです。
初めて食べました。
見た事も無いです。
白子って他の魚でもそうですが、
鮮度命ですからねぇ。
そら中々お目にかかれませんわ。

いやぁ~今日は晩御飯を作らなくても済みました。
しかもご馳走で。
マスターいつもいつもホンマおおきにです。

最後の絵文字ですが、
ホンマはマークにしようかと思ったのですが、
自粛しました。
やっぱねぇ~。
このブログをご覧の皆さんに勘違いされても困るしぃ~~。

夜はしっかり壱越さんへ

2009-09-16 16:26:11 | 
昨日の休日、調子が悪くて休んでいたにもかかわらず、
夜はしっかり壱越さんへ。
昨日の1日で唯一身体を動かしたのが行き帰りの道中の歩きのみ。

ではでは恒例の裏メニューです。



カンパチの刺身に秋刀魚にエビの盛り合わせ。
すげ~。ありえん。
こんな盛り合わせ見たこと無いですわ。
カンパチは脂が乗っててメチャ旨でした。
秋刀魚おいしぃ。秋ですねぇ。
家では面倒なので大根おろしはしませんが、
やっぱり秋刀魚は大根おろしが良く合います。
エビはこれはボイルしたのでしょうか?
シンプルな味付け。荒引胡椒をパラパラと。
良いエビの味付けはシンプルな方がいいですね。
ホンマのエビの味が良くわかります。旨いっす。



秋刀魚の焼中の1枚です。
脂の乗った秋刀魚なので滴る脂に火がついてこんな状態に。
ここまで燃えるかね普通・・・。



魚の次は肉ぅ。
豚の角煮と牛のたたき。
どっちも文句なしに旨い。
言う事無しです。



最後にヅケ丼。
今日仕込まれたばかりの鯛のヅケ。
ヅケ茶漬けにするにはまだ漬かりが浅い。
でもそのまま食べるか丼ならバッチリです。
この漬かりの浅いヅケがまた旨い。


ホワイトボードには色々と予約が書かれてます。
えっと・・・・、
30日20人やて。
一体この店のどこに座られるのでしょうか?
予約した方いわく、
「床に地べたに直に座るのでも何でもかまへん」
だそうです・・・。
30日はえらい事になりそうで・・・。
うちの店の仕入れの問題もあります。
ちょっと多目に入れとかないとどうなる事やら・・・。

ゆうすけスペシャル

2009-09-14 19:32:02 | 
昨日、閉店後の配達を済まし、
帰りに用事で壱越さんに寄りました。
とりあえず配達はもう終わらせてたし、
のんびりと何夜間や話してたら21時30分に。
「もうご飯食べて行き~な~」とマスター。
僕も帰ってから作るのも面倒臭いので頂く事に。

が、ここで一つ大きな問題が・・・。

せっかく美味しいものを出して頂いても
車で来てるのに飲めないやん・・・・。

この大きな問題を解決すべく、
一旦車を置きに帰る事に。
車を置きに帰る面倒さより、ビールが勝ってしまった。
それだけの事です。

で、作ってくださったのがこれ



煮込みうどんゆうすけスペシャル。
勝手に命名。
具は鶏モモつくねにそのつくね入りのワンタン。
さらにはエビ。
そこにたまごを落として刻みネギを。
いやぁ~~贅沢な煮込みうどんどすなぁ~。
ホンマはどすなぁ~なんて言葉使ったこと無いっす。

最後の煮込みはマスターが作ってくれたものの、
出汁からワンタンから何から何まで店員のゆうすけさんが仕込んだそうです。
となるとこちらも真剣に食べねばなるまい。
と言ってもいつもふざけてるわけでは・・・。
料理人と食べる人、ここはいつも真剣勝負。
んなオーバーなもんか、いつも飲んで食って騒いでるだけやんけ。
と皆さんご希望の自己ツッコミを。
まぁ食べる方はともかく、
造る側はいつも真剣勝負です。

まずは出汁を一口。
・・・・・・・・・・・・・・・
う~ん、旨い。
濃厚な味。
でもこれはうどんの出汁ではない。
聞くと鶏ガラから出汁をとったらしいです。
鶏ガラベースの出汁に具材の鶏モモつくねやエビからも出汁が出て
相当に旨い。
うどんと言うよりもラーメンの出汁。
ゆうすけさん曰く、ラーメン出汁でのうどん煮込みだそうです。
これはサプライズです。
この出汁なら下手なラーメンに勝てるかもです。
よくあるこってり系でも豚骨醤油でも塩でも無く、
昔食べたいわゆるラーメンって感じの出汁です。
うん、旨い。
つくねのワンタンもこだわりが。
鶏モモミンチでつなぎは玉子のみ。
皮はワンタンはとろけるからと餃子の皮を使用。
う~ん、ゆうすけさんも中々やりますねぇ。
お世辞でなく、真剣勝負で納得できる逸品でした。

これはいつもの壱越さんの裏メニューではなく、
裏の裏でも無く、
さらにその裏ですね。
このブログをごらんの皆さん、
運が良ければゆうすけスペシャルに出会える事でしょう。