goo blog サービス終了のお知らせ 

DoMyBest!! (By 俊)

独立診断士を目指して、ひたすら頑張ります。その軌跡を残していきたいです。

2006年2次結果

2006-12-14 | 2007年最後の挑戦(診断士受験全般)
診断士協会から結果の通知が来ました。
事例Ⅰ……A
事例Ⅱ……A
事例Ⅲ……A
事例Ⅳ……C
総合点……B

220~239点だった事になります。
敗因は、財務ですね。
実は、限界利益と貢献利益を逆に書いてしまったのでした。

神様、もう一度、10/20頃に戻して~
今年の1次の財務 問10を復習するからさあ、、、、、

ちなみに2次の前日、嫌な予感がしたので、某受験校のテキストを見たんですね~
忘れもしないp158に”貢献利益(もしくは限界利益)”とありまして、それで”売上高-変動費=貢献利益”とあるのを見て、、、、、
横から妻が”一応1次の解説も読んどいた方がいいよ”というのを無視したばっかりに。

ただ実際には反省点はもっと多いです。
LECの採点サービスでは、事例Ⅰ=C、事例Ⅱ=B、事例Ⅲ=A、事例Ⅳ=Cでしたので(総点194点、30位/86名)、おそらくAの中でも差があると思われます。

いずれにしても、今年いっぱいは何がダメで何がよかったか、何を改善すればよかったのかの総括を続けます。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazu0goo)
2006-12-15 06:50:55
502教室から来ました。
他の人の結果も見ましたが、俊さんのが一番惜しい!と思いました。
3つAで1つCでも判定がBというのは・・・・。
自分はDBAAで総合Bだったことなどから考えると、合格ラインを推測すると、どの教科でも最低B、Aは2つ以上できれば3つ、というところかもしれません。改めて厳しい試験だなと実感します。
返信する
怒り (勘太郎)
2006-12-15 14:00:54
こんな優秀な成績の人を不合格にしてしまう診断協会って「冷酷非情!」ですよね。怒りがこみあげてきました。でも、それをご自身の反省点として冷静に捉えておられる貴兄の謙虚さに敬服します。私なら、点数の付け間違いがなかったのか、ひょっとしたら協会に掛け合っていたかもしれません。・・失礼しました。余計なお世話でした。
返信する
ありがとうございます ()
2006-12-15 21:02:17
勘太郎さま、kazuOgooさま
 この試験に限らず、どの試験も、非情ですよね。
 1点足りなかろうが、10点足りなかろうが、不合格は不合格。
 240点ギリギリでも、合格した人は診断士。
 不合格の人は、単なる受験生。
 この悔しさを、来年までの1年にぶつけてこそ、この不合格通知に意味が出てくると信じます。
 神が与えたチャンスと思い、もう1年自分を追い込み頑張ります。
返信する