goo blog サービス終了のお知らせ 

DoMyBest!! (By 俊)

独立診断士を目指して、ひたすら頑張ります。その軌跡を残していきたいです。

TAC2次本科が本格スタート

2007-01-08 | 2007年最後の挑戦(診断士受験全般)
今日からTAC2次本科が本格スタート。(渋谷 M先生クラスです。)

12月までは、あまり人がいなかったが、今日は150人くらいの大人数。
ある程度増えると思って9:15と早めに行ったが、既に前から10列目くらいの席しかない状態。(しかも最終的には1教室に入りきれず2教室に分かれる有様)
昨年の池袋での仲間や502で知り合った方がちらほらいらしゃって少し安心。

でも、この中から、うまく合格して2-3割程度=30-45名くらいしか合格しないんだと考えると、気が重くなる。
それにしても教室が暑くて後半気持ちが悪くなってしまった。

それはともかく、昨日10月までの大まかな学習計画を作成。
1-2月=基礎期、3-4月=基礎充実期、5-6月=応用力養成期、7-8月=応用力完成期、9-10月=直前特訓期と分けて、7月以降は時間も結構かける様なスケジュールにしました。
2月までは、もう一度初心に戻って、H13~H18の6年間の過去問を再度徹底的に分析して行くことにします。
まとめる内容としては、次の内容を整理していくつもりです。
-設問の内容(直接問われている事、解答する上での制約条件)
-解答上のプロセス確認(与件で使用する根拠の部分(取捨選択する過程も)、使用する1次知識)
-解答プロセスのフローチャートの見直し
-模範解答の中で繰り返し使えそうなキーワードの抽出
-解答上使用する1次知識の単語帳(特にメリット・デメリット等を中心に整理)
3月-4月で上記を使って過去問はじめいくつかの事例を80分でまわしてみて、プロセスを固定した上で4月初旬の中間模試と5月初旬のLEC模試で、どの程度、思い通りの仕上がり具合かを見るのと全体の位置づけを図っておこうと考えています。

まずは再度勉強くせを取り戻すことと、早めに2-3年分でまわしてアウトプットイメージを固めたいと思います。
あとは財務を毎日少しずつ問題を解くようにしたいです。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KARIYA)
2007-01-08 23:25:34
俊さん

どうも、KARIYAです。
今日いらっしゃいました??
人数多すぎて、気付きませんでした。
スイマセン。。。
私も教室暑すぎて、途中からダウンしてました。

久々の授業で気合いも入ったので、
ボチボチ、エンジン掛けて行きます。
返信する
ごめんなさい (apple)
2007-01-09 06:28:04
申し訳ありません。m(_ _)m

講師に質問に行ったとき、「暑くない?」と聞かれたのですが、「私は大丈夫、でも厚着のかたはつらいかも」と応えてしまいました。TAC行くとき、人数多そうなときは薄着するようにしてました。(^_^;)
返信する
去年は池袋? (同期のブーちゃん)
2007-01-12 00:22:46
どうもです!
TACいよいよスタートですね。
ところで、昨年はTAC池袋だったのですか?
ブーちゃんも土曜TAC池袋でした・・・。
返信する
コメントありがとうございます ()
2007-01-13 07:52:43
KARIYAさん
 暑かったですよね。
 明日(1/14)は午前が仕事で出れないので、午後から出ます。挨拶しに行きますね。
 頑張りましょうね!!

Appleさん
 僕も薄着になれるように考えます。
 酸素ボンベ持って行こうかなんて考えたりしました。(笑)

ブーさん
 昨年は池袋のストレート本科生でした。遠藤先生の日曜クラス。
 ブーさんは、辻井先生の上級生でしたっけ?
 集中特訓で辻井先生の上級クラスに参加しましたが、その時初めて上級生クラスに合流して、上級生が必死なのを見て焦ったのを覚えています。
返信する