クロシェの菜園記録

小さな家庭菜園での作業などを記録。主に自分用覚書。料理とかパソコンとか菜園以外のことも。

2024/06/18 太陽熱消毒とか

2024年06月18日 | 家庭菜園
昨日の晩から結構な雨降りで
アーチのビニールが飛ばされないか結構心配だった
ジャガイモは収穫済ませて正解だった模様
 
納豆ぼかしは38℃程
気温が低いためか発酵が完了したのか
明日は暑くなりそうなので見極め
結構使ってしまったので少ないけど・・・
 
培養液はあまり変わり映えしないが
加温したえひめAI-2だけ振った後にやけに泡立った
発酵が進んでいるという事だろうか
 
雨降り後、と言うことでキタアカリの畝跡にビニール
たい肥とか肥料とか何も考えずにやってしまった
一か月弱の予定なので熱消毒効果が出ればいい?
米糠は入れない方が良いらしいので良かったかも
 
とうやの畝跡はそのまま
納豆ぼかしは好気性なのにビニールで密封?とか
悩んだのでYoutubeで太陽熱消毒の動画を色々見たが
納豆培養液同様にやり方が人によって結構バラバラ
一緒に入れる物も色々で納豆ぼかしを入れる人もいた
米ぬかを入れる人は結構いるのでいいのか?
あと、消毒後の環境を壊さないようにってことで
畝は崩さないでそのまま使うと言う人もいれば
肥料を混ぜ込んで畝を崩すと言う人もいて全然違う
 
一応最初の知った雑誌の情報を基本に考えながら
納豆菌(好気性)と酵母菌(嫌気性)両方入れるとか
これでやってみようか・・・
ドライイーストが使えるw
 
 
 
ダマスクローズの枝に
チュウレンジハバチの産卵跡発見・・・
悪いがカットさせてもらったよ
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024/06/17 今日の畑もろもろ | トップ | 2024/06/19 太陽熱養生処理を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事