goo blog サービス終了のお知らせ 

***Monologue de cristal***

ボーダーコリーもどきNoireと暮らすダメダメママのひとり言

お教室:雨の日の遊び方 バージョンアップ!

2007-06-26 18:26:05 | お教室

いきなりですが、イヌ用のマフィンです。

先週に引き続き、雨の日の遊び方。
先週はマットを使用しましたが、今週は箱を使います。

①箱を使っての探せ遊び
箱の蓋は、イヌが鼻で押し上げやすいように少し大きめにしてあります。


最初は蓋を開けた状態で、おやつをイヌの鼻先から見せながら中へ入れる。
「search」等とコマンドを言いながら、指差しで誘導
蓋を少し持ち上げた状態
蓋が半分しまっている状態
イヌの鼻先が入るぐらい
指1本が入るぐらい
完成形として:完全に蓋が閉まっている状態から蓋を鼻で押し上げて、中のおやつを取れること。

*段階を踏んで少しづつ練習すること。


②マットを使用して少し離れた位置からの探せ遊び
マットから離れた位置で「sit・stay」
イヌの鼻先から、見せながらおやつをマットの間に隠す。
「search」とコマンドを言いながら、指差しで誘導
*2mぐらいからはじめる。

③箱を使用して少し離れた位置からの探せ遊び

④箱とマットの両方を使用し、少し離れた位置からの探せ遊び
箱とマットの間を2m離して置く。イヌは箱とマットから三角を作るように離れる。
イヌの鼻先におやつを出し、見せながら箱かマットのどちらかに隠す。隠してない方に戻ってもう一度隠すフリをしてからイヌのところに戻る。(箱に隠した場合は、マットの中に手を入れて隠すフリ。)
入っている方を指差しながら「search」のコマンドで探させる。

 

*最後には、イヌに見せないで隠しても 嗅覚だけを使って探せるようにする。

~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~

いつもお教室の後は、『海へー』となるのだけれど、あいにくの雨。
ということで、初めてPACIFIC Deliに行きました。

お教室の帰りには毎回前を通っているのに、行ったことがなかったんです。(自分で言うのもなんだけど さすが出不精!)


行かなかったのにはいくつか理由があります。
第一は、ノアがテーブルの下で大人しくできるかどうか自信がなかった事。
第二は、他のイヌと遭遇した場合どうしよう・・・という事。
ノアは自分からは吠えないけれど、ご挨拶に来てくれた他のイヌにガウしないとも限らない。


今日は 何事も練習 という気持ちで恐る恐る・・・

イヌOKのテラスに座って、ノアにはイヌ用マフィン。
マフィンはヒト用のマフィン並の大きさ。タマゴの香りもいい感じ。


携帯を忘れちゃったので、1つだけ買ってきました。後で一緒に食べようね!

イヌ用のお皿にのってきたのだけれど、少しずつ分けて手から食べてもらいました。
瞬間食いをみんなに見られると恥ずかしいもの。

 

結果ですか?
ノアはテーブルの下にきちんと伏せして大人しくできました。
やればできるのねー。大人になったのかしら?
他にイヌもいなかったしね。


どのぐらいおりこうだったのかって?
お店の方に出していただいたお水さえも飲めないほど!

緊張してたんだねー。家に帰ってきてからお水をがぶ飲みでしたー。

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


お教室:雨の日の遊び方

2007-06-19 21:45:49 | お教室

本日のテーマは「雨の日の遊び方」
今年の梅雨は雨が少ないような予報ですが、雨が降ってお散歩に行けない時にイヌと一緒に楽しめる遊び方を練習。


っと、その前に『先週までの復習』
まずは「bed」
「bed」させたい場所に連れて行って「bed」と言いながら位置確認。
3mぐらい離れ「bed」のコマンドのみで、指示された場所に伏せる。

続いて『雨の日の遊び方:探せ』
①イヌの鼻先におやつを見せながら、降りたたんだマットの手前に置く。
「探せsearch」とコマンドを言いながら指で誘導。おやつを食べたら言葉で褒める。
②折りたたんだマットの手前から5cmほどの所におやつを入れる。
マットに鼻を入れたら届くぐらいの近さがよい。おやつを咥えて食べたら褒める。
③マットの中ほどにおやつを入れる。
鼻先でマットを押し上げ、おやつが食べられたら成功。
④折りたたんだマットの一番奥に入れる。
出来るようになるまで段階を踏んで練習。

折りたたんだマットで出来るようになったら、クッションで練習。
⒈おやつを見せながら、クッションの下におやつを入れる。
⒉クッションを二つ用意し、間におやつを入れる。

*鼻を使って物を押しのけながら探さなければいけないので、気弱なコには段階をふんで練習すること。急に難易度を上げると怖がって出来なくなることがある。
*出来るようになったら、マットとクッションを両方用意し、どちらにも隠すそぶりで探させると、嗅覚を鍛える練習になる。

 

~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~

 

お教室が終わった後は恒例になりつつある海遊び。もうすぐ、暑くて遊べなくなっちゃうもんね。
今日は砂が熱いのですぐに波打ち際へ。暑いので軽く散歩するだけにしようと思ったのだけど、どうしてもボール遊びがしたいらしいノア。

自分でバッグからボールを取り出した・・・

しょうがない・・・ちょっとだけだよ。

しばらくしたら、ボールを咥えたまま波際まで・・・

「いいよー、入っても」

と言ったら、自分から波が来るギリギリのところまで行くんだけど、入って行くには勇気が必要みたい。

じゃ、入れるようにお手伝いをしてやろうじゃない!
咥えていたボールを投げたら遠くに行き過ぎちゃった。

ボールを見ながら、波打ち際を行ったり来たり。
ちょうど満ち潮だったみたいで、ボールが少しずつこっちに来る。 

「ノア、浅いんだから行っといでー」
の言われたことが分かったのか、波をジャンプしながら乗り越えてキャッチ。

お、ちゃんと取れたねー。よかったよかった。
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


お教室

2007-06-12 15:28:50 | お教室

今日の江ノ島は海面が霞んで、まるで浮かんでいるみたい。

お教室で悲しい話を聞きました。
海岸で家族と一緒に遊んでいたイヌが、一人だけで自宅へ帰ろうと道路を横断して事故に合い亡くなったそうです。
パニック状態にあったわけではなく、ただ家に歩いて帰ろうとしただけなのに。

ご家族の悲しみは、考えようもありません・・・。

歩き出したイヌを止めるコマンドを、もしくは呼び戻しが完璧であれば起きなかったであろう事故。
他人事ではありません。ノアも気をつけなければ。

 

ということで、本日のテーマは『ママが一番』
「ママが一番怖くて、大好きであればイヌは常にそばにいるはず」

①Leaderwalk
リードを持つ手が背中側に行くので、位置に気をつける。リードを持つ手は左脇に弛ませる様に持つ。
②「stand」
「後へ」の位置で「sit」の姿勢から、コマンドのみで「stand」
③「stand・stay」で30秒
「stand・stay」させ、ヒトは3m離れて30秒間 立ったままの姿勢で待たせる。
コマンドのみを守り、座ったり伏せたりしないこと。
④「snake」
ヒトの足の間をくぐりながら進む。
ノアは躊躇してる時があるので、両手におやつを持って見せながら練習する。
前過ぎるとくぐらないし、後ろだと前に進むのが遅くなるので おやつを持つ手の位置に気をつける。


ハンドラーは常にイヌの頭の中を覗くつもりで練習。
耳の向きをcheck!
耳が向いているのはイヌの興味の対象がいる位置なので、片方の耳はハンドラーの方に向いているのが理想。
練習は厳しく、上手に出来たら褒めることと実益(遊び・おやつ)を忘れない!

 

~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~

 

さて、お教室の後は恒例の遊びタイム。
先週、くろ母さんちのロイスっちをみならった流木レトリーブ
楽しかったのを覚えてたみたい。


今日のお相手は竹です。



投げるのが下手なので、遠くまで飛びませんが7~8m近くあるんじゃないかしら。
波も気にせず、どんどん深くまで入っていきます。



カメラだと遠近感が分かりませんが、拡大するとこんな感じ。
竹を咥えて、ジャンプしながら戻ってきています。
泳ぐほどは深くないのよね。

これが延々30分。日差しは暑いけど、海水は冷たくていい感じ。お洋服も着てるし、気持ちいいよね。

 

 

わざと波打ち際で「down」
波が怖いノアもガマンして、とりあえずコマンドに従ってる感じ。それでも3回もやり直したんだよねー。
とりあえず、今日のお教室の成果「ママが一番」ができたかしら?


ちょっと腰が引けてるところが笑えるけど。

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


お教室(考えすぎたイヌ)

2007-06-05 12:19:56 | お教室

青い紫陽花の枝を挿し木したのに、ピンクの花が・・・。
これはこれで、キレイだわね。

 

本日のお教室は先週に引き続き「bed」
お教室の中央にバスタオルを置く。
『ヒトは自分の座っている位置から動かず「ベッド」のコマンドのみで、イヌをベッドさせる』と言うもの。

さて、ノアは・・・
1度目:「bed」と言われると、体は動き出すがマットの上まで行かない。
2度目:指で差し示しながら「bed」と言うと、マットの上に乗るが胸の辺りが出る。
3度目:・・・

なんだよー。ちゃんと練習したじゃんよー。
家の中で出来ても、他の場所で出来ないんじゃ役に立たないじゃん!


先生が見ていて「バスタオルだから出来ないのかな?」ということで、犬用のマット(長座布団のようなもの)に替えてくれました。
もう一度、やり直し。


「bed!」と言うコマンドに動き出すけど、やっぱり体が出てるよーん。
それに、オドオドしちゃってさ。目が泳いでる。
ただ「マットの上に伏せ」すればいいだけなのに、何を考えてるのかな。


先生も笑っちゃって
「ノアちゃん、何をそんなに難しく考えてんのよ!」

 

「bed」のコマンドだけで出来るまで、初心に戻って練習させてもらいました・・・。
①マットから1歩離れた位置から「bed」
コマンドで動き出したと同時に褒め、マットの上に乗ったら褒め、伏せの状態になったらご褒美。
②「bed」のコマンドのみで。
コマンドとともにリードを引いて、体を前に押し出すような合図をかける。
体がマットから出そうな場合は、伏せる前に「ちゃんと」と声をかけ、マットの中にきちんと入るように。

 

先生曰く、
「コマンドを無視することを許さない。ひとたびコマンドを言ったら、イヌが実行するまで譲らない!」

「ベッド」と言われたら、何があってもベッドすることを完結させること。
コマンドを言って、動き出したらすかさず言葉で褒め、イヌがやったことに対して報酬を与えること。 (報酬はおやつでもボールで遊ぶことでも何でもいい。)

 

「bed」・・・
家では簡単にしてくれるんだけどな。
マットの上に伏せると言うコマンドを理解していなかったのかしら?
自分のベッドじゃないと出来ないの?
それとも中央に伏せるのがイヤだった?

今日から、いろんな所で練習だ!
ベッドの位置も変えて、座布団の上でもベッドしてもらうぞ!

 

~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~

さて、気を取り直して海へ。
気分を変えたいのは私だけどね。

曇ってきて日差しが優しいけど、やっぱり暑いね。
フリスビーでちょっと遊んだだけだけど楽しそう。

目がないぞ!
そこまでしてカメラ目線を外したいのかね・・・。
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


来週までの宿題だぁ

2007-06-01 10:10:40 | お教室

今日のお教室。宿題が出てたんだった。
忘れてたわけじゃないんだけど、一応覚えてたけど・・・練習はちょびっとだけしか してないー


①離れた位置からでも「bed」が出来るようになる。
bedの位置を変えて練習してますよー、ちゃんと。

②「throgh(ヒトの足をイヌがくぐりながら歩く)」を完璧に。
*1くぐりするごとにおやつを与えて強化!
公園でやってみたらおやつなしでも出来た!でも5歩分しかくぐってくれないで、後は脱走・・・

③散歩の途中、ヒトが止まったらイヌも「後へ」の位置に「sit」し視線を合わせることが出来るように。
*脚側歩行の練習をしているので出来るはず。イヌに考えさせるために、止まったら無言で。分からないようならリードで軽く合図。
今朝のお散歩でもやってみたんだけど 黙ってても座ってはくれるの。ただし「後へ」の位置じゃなくて1歩先だったり、視線を合わせてくれなかったり・・・
まだまだ練習が必要だな、こりゃ。


今回は盛りだくさんの宿題。
来週の火曜日までに出来るかな?

 

そうそう、ボーダーのパピーに会った。もちろん黒白。しかもロングになりそう
まだ4ヶ月なんだって。むくむくの毛がかわいいー。
赤い首輪がかわいかったよー。ほしいなぁ・・・ってノアで手一杯なんだけど・・・!

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


お教室(考えるイヌ)

2007-05-29 13:39:25 | お教室

先週に引き続き、シューピングという方法で『イヌに考えさせる』がテーマ。

初めに『イヌはどうやってヒトの指示を理解していくか』と言うことを、実際にヒトがやってみる。

グループの中で一人『鬼』役を決める。
『鬼』役のヒトは部屋から出てもらい、残った者で『鬼』役のヒトに何をしてもらうか決める。今回は『デモ犬の頭をなでる』が出来たらOK。

『鬼以外』のヒトは『鬼』役がデモ犬に近づいたら、手をたたいたり褒めたりする。
近づけば近づくほど、声を高くしたり褒める動作を大きくする。
デモ犬にタッチ出来たら終了。

 

イヌはヒトの言葉を理解できているわけではないが、理解しようと努力することが大事。
何かを教える時には、行動を1つずつ分解して教えていくこと。

 

今日は「bed」を分解して教えなおす。
①最初は「ベッド」と言いながら、bedさせたいマットの上にリードを引いて誘導。
少しでも乗っていられたら褒めてご褒美を与える。
②次に、マットの手前に「sit、stay」させる。おやつを鼻先に持って行き、見せながらマットの上に置く。(「sit、stay」させることによって意欲を高める。)
「OK、bed」でマットの上に乗ることが出来たら、すかさず褒めご褒美。
*この時、おやつをはさんで対面の位置にはいないこと。反対の位置にいるのはケンカをうっているのと同じ。
③出来るようになったら、マットまでの位置を少しずつ遠くする。
それと同時に、マットからはみ出さず、「down」の形で乗っていることが出来るようにすること。

最終的には「bed」のコマンド1つでマットに伏せていられるようにする。

 

ノアの場合、「bed」というコマンドは理解していたが、改めて教えなおすと私の褒めるタイミングと言葉が悪いと言うことがわかった。
私は、ノアがマットに近づいただけで褒めていた。しかしそうすると「bed」という言葉がマットに近づいただけでいいと言うようにノアが混乱するので、動作が完結してから褒めたほうがよいとの事。

1つづつ分解して教えることによって、『次は何をやったら褒められるか?ご褒美がもらえるか?』と考えるようになるそうだ。

今まで教えるプロセスを気にしていなかったが、実際にやってみてノアが考えているのを実感。

例えば、最初マットに座っただけでもご褒美を与えた。
しかし2回目はマットからはみ出していたので ご褒美を与えなかった。一度近くに呼び戻し、もう一度「bed」と言うとマットの上にきちんと伏せた。

今までも物事を教えている時に、何をやっていいのか分からずノアが困っていることがよくあった。
「どうして出来ないんだろう」と不思議だったものだが、教え方が悪かったのね。
ゴメン。


「考えるイヌ」というのがどういうものか、うらやましく思っていたがちょっと理解できたような気がする。
1つ教えるのも、奥が深い・・・。


 

 

~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~ 

さて、ヒトもイヌも頭を使ったのでリフレッシュ。
ちゃんとお洋服を着て海へー。

風も穏やかだったので久しぶりのフリスビー。
下手な私でも今日はちゃんと飛びました。


裸足で砂の上を歩いていたら、すぐに足が熱くなっちゃった。
そうそうに切り上げ、波打ち際を散歩。

濡れた砂は冷たくて気持ちいいよねー。

 

 

海に入ったら気持ちいいんじゃないかな・・・?
近くにいたボーダーちゃんは泳いでるけど?

ちゃぷちゃぷしてるだけでいいの?
あ、そう。泳ぐ気はないみたい。

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


お教室

2007-05-22 15:59:20 | お教室

今日は快晴。海は暑かったねぇ・・・。

今日のテーマは『自分で考える』

今日のお教室はカウンセリングのようなことから開始。
・遊ぶ時はどちらから?
・トイレはどこで?・・・など

新しい事の教え方についても!
・イルカの調教などで使われるシェーピングというやり方
好む行動をしたら褒め、ご褒美で強化。どんどんレベルを上げていく。




①round
『ラウンド』のコマンドで右回り。出来るようになるまではご褒美で誘導。
左回りもコマンドをつけて教える。
②eight
後への位置から『エイト』というコマンドで、右足を横に一歩広げ、足の間を八の字にくぐる。
③through
後への位置から『スルー』のコマンドで、右足から歩き始める。イヌは足の間をくぐりながら進む。
ヒトは左足が前の時にターンして止まる。

*宿題
離れた位置からの『bed』
ベッドを置く場所を変えても、コマンドを確実に実行してもらうこと。

 

イヌに『どうしたら褒めてもらえるのか』『どうしたらご褒美がもらえるようになるのか』考えさせることが重要。
そのためには最初からご褒美で誘導してやらせるよりも、自発行動を褒めるようにすること。

 

 

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


お教室

2007-05-08 14:52:40 | お教室

今日の茅ヶ崎は快晴。海には、シートを持った家族連れ。

 

さて、今日のお教室は歩いている時の動作
①脚側歩行中の「sit」「down」
②他のイヌが「sit」している脇で「sit」「down」
視線を合わせながら歩き、他のイヌが「sit」している脇で「sit」。イヌだけが座って止まり、ハンドラーは歩き続ける。
「down」も同じように。 
③他のイヌとすれ違い時に「sit」「down」
視線を合わせながら歩き、向かい側から歩いてくるイヌとすれ違いざまに「sit」。イヌだけが止まり、ハンドラーは歩き続ける。
すれ違ったイヌも歩きぬける。
「down」も同じように。

 

 

 

お教室の後は海へ。
日差しは暑いけど、時おり吹く風が心地よい。


ノアはボールじゃなくて石に夢中。
砂浜に埋もれていた大き目の石を投げたら、ウキウキとダッシュ。

うまく咥えられなかったみたいで、最初はお手玉するみたいに遊んでたんだけど・・・

 


前足で溝を掘るように石を転がし始め・・・



しまいには石の周りを掘り進み、深い穴になりました。
それじゃ、ますます取れないよ!

海には他にもワンこがたくさん。
今日はボーダーコリーのおんなのこ『ラナちゃん』に初めて会いました。
ブラック&ホワイトのロング。正真正銘のボーダーちゃん。
お父さんが投げるフリスビー、風の中でもまっすぐ飛ぶの!いいなぁ。

 


暑い日差しの中で遊んだ後は、やっぱりお昼寝。
ベッドの使い方を間違ってると思うのは私だけ?

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


お教室

2007-05-01 13:08:03 | お教室

雨が降っているのに、サーフィンのヒトがいっぱい。

今日のお教室は脚側歩行中の動作について。
①歩行中の「sit」「down」
②歩行中の「stand」(立って待て)
*競技会ではどちらもちゃんと出来たのに、今日はどうもうまくいかない。
何度もやり直し。「stand」に至っては、「down」になっちゃうし。

*これが出来るようになると、とっさの時に危険回避が出来る。
真面目にやろうね、ノア!




さて、帰りには海へ。と思ったら天気予報どおり、雨がパラついてきました。
まっすぐ帰ろうと思ったのに ノアは車に乗りたくないみたい。
しょうがない、海へ行こうか。


海岸では、雨が降ってるのにボール遊びに夢中なノア。体中、砂だらけ。
雨嫌いじゃなかったっけ?

ノア、雨降ってるよ~。
帰ろうよ。

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


お教室

2007-04-24 17:15:16 | お教室

ブルーベリーの花。今年は実がなるかな・・・

 

競技会については反省や後悔や いろいろ思うところはあるけれど
心機一転、初心に戻って練習しよう。

さて、今日のお教室
①stationing
決められた場所、もしくは指定された場所に伏せして動かないこと。
誘惑されても動かないように練習。
.ヒトが周りを歩く。
.ヒトが音を立てて走り抜ける。
.おもちゃでピーピー音を立てる。
.イヌを連れたヒトが周りを歩く。
.イヌが走り抜ける。
.ピーピーなるおもちゃを取りにイヌが走る。

②leaderwalk
アイコンタクトをとりながらノーリードで歩く。

③3m離れた位置からのcome
ノアのおしりの位置が少し外側へずれるので、座る前に直すこと。

④他のイヌとのすれ違い
.アイコンタクトをとりながら、すれ違う。
.すれ違う直前にイヌが隣同士になるように「sit」させる。
.sitしているノアの周りを、イヌが歩く。
.downしているノアの周りを、イヌが歩く。
.sitしているイヌの周りをノアが歩く。アイコンタクトを忘れずに!
.downしているイヌの周りを、ノアが歩く。
.イヌを連れたヒトと対面し、お互いのイヌにご褒美を与える。
  まずは相手のイヌに先に与える。それから自分のイヌへ。


*ノアはそれなりに出来てるけど、それなりなのよね。
 完璧求めてがんばんなくちゃ・・・。

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


楽天

ブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ