ハーレー トライグライダーのツーリングブログ

ロードグライド10年乗って来ましたが、2023年トライグライドに乗り換えです。引き続きよろしくお願いします。

トライク乗りのボディバッグ

2024年05月11日 | レザークラフト

荷室十分のトライグライドになんでボディバッグが必要か? ということですが
今から夏のツーリングに備えての1アイテムとして作りました。

 

名古屋にある革屋ぱれっとさんで選んだ革は、グランドシュリンクの1.5mm厚。 

 

表面にしわのある、傷が目立ちにくい革です。

 

ラフに設計し、パーツを切り出します。

 

本体の底(背中に当たる部分)と側面をつなぎます。 ここは手縫い

 

トップのファスナー部。 エクセラという高いやつに両開きのスライダー。50cmで1000円を超えました。

底部にストラップの釣り座を作ります。

 

底の強度アップ 
底に使うにはもったいない革です。余り革なのでずっと眠らせておくよりもいいだろう ということで使いました。

 

底部完成


端末を合わせて縫って袋にしていきます。ズレやすいので接着剤で仮固定。

 

合わせ場は見えないのでミシンで時短します。

縫えました。

 

裏返すとバッグの形に。思った形になるか? ちょっとしたワクワク感。
・・・・まあ狙い通りかな

 

トップを手縫いで合体で本体完成・・

 

と思ったらファスナー両端につまみがないと開け閉めがしにくいことが発覚。

糸をほどいて追加です。

 

つまみは両端で形を変えました。

 

本体完成 次はストラップ。 30mm幅の既製の革で作ります。 

 

念入りに裏と端末を磨いて完成


このバッグの目的は・・
ほぼ100%2人ノリで出かけるので、飲み物やコールドスプレーを入れて、
渋滞中の熱中症を防止するつもり。

 

停車してトランクを開けて取り出すことをしなくていいように、
トライクに乗った状態でパッセンジャーに出してもらうという、夏季限定のアイテムです。

 

で 試乗というほどでもないですが、豊橋のハンバーガ屋さんまで行ってきました。

 

ハンバーガー屋に行くといったものの 食べたは2人ともサンドイッチでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小豆島ツーリング2日目 | トップ | 西尾うなぎランチ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レザークラフト」カテゴリの最新記事