goo blog サービス終了のお知らせ 

cotolife*

2020/10/8を持ちまして容量制限にて終了でございます。
よろしかったらⅡへおこしください。

こんぺいとうの花

2012-10-16 17:07:19 | かえりみち




スーパーの前で 西日をあびて こんぺいとうが コロコロしてました。

ちっこくて めごい雑草にひかれるのは、

オママゴトの 優秀食材アイテムだったからかなー(笑



















今日は玉子が100円DAY。
だから火曜日は混むのだよ、
ちと恥ずかしかった。
もちろん優秀食材玉子100円はゲットしました◎







こんぺいとうの花=溝蕎麦(みぞそば)といいます。






朝に夕にGR

2012-09-25 19:38:37 | かえりみち





朝靄がかかる季節となりまして よろこんでいるのはたぶんワタシだけ。

駐車場のはじっこで 畦をのぼりながら 伸びたり 縮んだり。

平静を装うにも どうにもごまかせないのだった。

草むらで縮んでたら やっぱり あやしいよね、えへへ。





































































































帰り道も駐車場で伸びたり縮んだり(笑
あやしまれない方法とよい言いわけが、
見つかりません。
さて、夜勤なので仮眠します。
夜中も撮りたくて撮りたくてしょうがない場面があるのですが、、、
これは防犯カメラに写っちゃったら恥ずかしいので、
我慢してます。くぅーー。











GR散歩道

2012-09-21 08:02:41 | かえりみち






















































































































月末の7連勤務が決まった。。。
7日までは認められているらしいが、、、。
はっきり言ってキツイ。
この商売、元気な人ばかりと思われがちだがみんな何かを背負って仕事している。
倒れた時はお互い様。
自分も続かないように気をつけねばニンニン。

ところで体と言えば、、、
昨夜買い物にオット氏を荷物持ち同行させたのだが、
なにやら血液型で食べない方がいい食物があるらしく選んでいるととてもうるさい。
オット氏超典型的なB型。
長男とワタシ信じてもらえないA型。
弟信じてもらえないB型。
A型のルーツは農耕民族でB型は遊牧民族、O型は狩猟民族らしい。
それによってダイエットするなら、
血液型別に好ましい食べ物をとって痩せましょうということらしい。
オット氏、ここんとこ停滞していた体重減少がまたちっとずつ動き出したらしく、
ダイエットうんちくに実に熱心なのだ。

しかし、聞いていると、、、
A型は穀物・漬物・豆なんかを食べているといいらしく肉はNGらしい。
そして「俺らB型は赤味の肉と乳製品がいいのさ」
<注:「~のさ」はそんな言い方に聞こえましてん勝手に付けてみました>
となんだか聞いていてA型がバカにされているようでムムム。
農耕民族は日本の食生活に見合ったものなんだよ!!

今朝から納豆に「たまごちょーだい♪」と、
前ならコレステロールを気にしてこっそり食べていたオット氏が、、、
「俺らB型はタマゴはいいんだってー♪」とかなり調子付いているのが気になる。。。
ホントなのーー!










黄金の季節

2012-09-06 06:34:54 | かえりみち




あわてて陸橋の上に車を止めてもらいパチリ。

ただ撮っただけの「今日の一鉄」

しかしいい色になりました。

もうすぐ新米の季節ですね。



































おいしいお漬物もあるし(もうないけど、また買いにいこう、、、




















おいしい野菜もあるし(このミニミニトマト激甘だった、、、





















魚沼の秋はたのしみです。










大竜宮城

2012-09-03 08:56:07 | かえりみち






帰り道 「竜宮城」に 浦島大将は 引きこまれていくのでした。













































森羅万象をあらわす文字を探してみてください。


















































































































































































































ここも廃校です。
山あいにいったいいくつの学校がその役目を終えたのでしょう。
今はアートと人々の交流ポイントとなっていますが、
ふと淋しくなってしまいます。
東北被災地の子供達の声が共鳴して将来の夢を語っています。
「お父さんのお店を継ぐ」だったり「看護師になる」だったり、、、
子供の姿はないけど意思や希望は存在し続けていると感じました。
子供達のアートも共鳴して大竜になっています。
これ作ってるとき楽しかっただろうなー。
そうゆうのってずっと忘れないし、その後の生き方にまで影響すると思うな。
アートバンザイ!!
浦島大将はちょっぴり気持ち若返り帰ってきたかも(笑


















































































































ナス・インゲン豆・みょうが・じゃがいもどれも100円。
出口で小銭出してお土産もらいました(笑
しかし、この数日後とあるところで再会。
三ヶ村(さんがむら)大好きになりました♪





ECHIGO TUMARI ART TRIENNALE 2012

開発好明 大竜宮城 T265

旧飛渡第二小学校























ソウルフード

2012-08-25 11:09:28 | かえりみち




夕方はゴロゴロゴローーーーー。

ブラザーらを迎えに行きます。

母のついでにも付き合ってほしいので空腹のイライラでとばっちりをうけないよう、

ソッコーでむすんでみました。






















弟「おぉ、ハクのおむすびだな。」





















GRⅢ



保育園時代お誕生日には「お誕生日カード」なる写真入りの色紙みたいなものがプレゼントされる。
先生が本人にインタビューした内容を書き込んでくれたものだ。
まぁ本人もそうだが親へも配慮した、ほのぼの涙うるるものになっている。
その中に、、、。
「おかあさんの作ってくれる料理で好きなもの」という項目がある。
母はだいたい内容を他のお母さま方から聞いているので、
誕生日が近づくとせっせとやや凝った料理を作ったのである。
もちろんどどーーんとカッコいい料理名が書き込まれることを期待してである(笑
しかし実際は・・・。








「たまごかけごはん」 ( ̄▽ ̄;)!!










このときの衝撃は忘れられない。
めったに食べたことなかったのに、、、。
まぁ子供とはこんなもんである。
今では笑い話しだが、シンプルなものはどんな料理にも勝っておいしいのかもしれない。
塩おむすびは映画「千と千尋の神隠し」でいっきにメジャーになったと思うが、
塩がごはんの甘みをひきだして、シンプルながらやっぱりおいしい。
炊飯器の中にちょっと冷えて残ったごはんがベストだと思うのはワタシだけだろうか?
ちなみにワタシのソウルフードは、
味噌焼きおむすびである。
これもうまいよねーー♪
やっぱりめったに食べないけど(爆













日本一トコロテン

2012-07-24 06:50:16 | かえりみち




上越帰りちょっとルートをはなれてこちらへよってみました。

あぁーーーうれしい♪18年ぶりです。

ねっオット氏。





















これこれウマー♪





















一皿250円です。
昔はたしか160円だったかな?
御代りが通常なので御代りなしの量増えになっていたように思います◎
ここぜひオススメですわ~。
これなら何皿食べても安心な中高年にもってこいですわ(笑