goo blog サービス終了のお知らせ 

香取市佐原の1級整備士自動車屋(有)小林自動車 のブログです。

新車・中古販売 車検 一般整備 板金塗装 レッカー
電話:0478-52-3997 休日:日曜 祭日 第二土曜

本年度最後の租税教室を講義してきました

2017-01-30 | 社会活動について
DVDやパネル
黒板や1億円のレプリカを使い、
小学6年生を相手に「税とは何か・・・」を講義してきました。

この日は保護者が自由に学校の授業に来ても良い・・・
という日だったので
教室の後ろにお母さんがいるわけで、
子供たちが非常に緊張しているように見えました。


こんな感じでつなぎのまま講義します。

後半になってやっと
生徒たちと馴染んできて
質問等を色々とやり取りできて良かったです。


6年生ですから
1億円のレプリカを見ても反応が弱かったので
持ってもらって重さを感じて貰い
校舎やプールも税金であることを説明。

いい授業に感じて貰えたかな・・・
来年も任される可能性大ですので
税の動向と小学生の流行にアンテナを高くしていきたいと思います。

この日は東大戸小学校だったのですが
校長先生に見覚えがあって驚きました。

私が六年生のときにほかのクラスの担任をしていた先生でした
昔のまんまの雰囲気で明るい校長先生で良い学校だなあと感じました。


租税教室の為、多古町へ行きました。

2017-01-24 | 社会活動について
本日は多古町の小学校に法人会青年部として
租税教室のお手伝いに行きました。

税金について小学6年生に講義をするのです!!


私も講師として3年目
かれこれ数校の講師をしてきました。

地域の小学校に出向いて
租税についてレクチャーするのですが
さすがに教員でもないのに
講師をするので
事前準備が大変です。

明日は私の受け持つ
某小学校!!

先生も張り切っていますので
良い授業になるよう頑張ります。

租税教室の準備でアタフタしておりました

2017-01-19 | 社会活動について
地域活動の兼ね合いで、
法人会の会員ですので
地域小学校へ出向き
6年生を対象に租税教室の講師をしているのです。

その関係で
講義に行く学校と連絡を取り合い
事前調査をしました。

事前調査をして
生徒たちに興味を持ってもらい
授業の理解度を上げてゆきます。

本職の教員と違い
授業の組み立てや進行に慣れていないため
キチンと下準備をしなければいけません。

法人会の事務局さんが
租税教室の鉛筆や冊子を持ってきていただきました。
そうなったら税務署の担当課に伺い書類を取りに行き
各学校へ事前連絡。

3年目となりましたが、
緊張しないで
リラックスモードで
楽しい授業にしてゆきたいと思います。



車いすリフトの修理 福祉車両の修理

2017-01-13 | 社会活動について
車いすリフトの修理依頼です

可動部分の部品が弱っているので
部品注文をします。

機構が複雑なので部品点数が多いです・・・

部品図を目を凝らして
注文部品の発注をしました。

来週に部品が届くという事です

車いすリフト格納の写真。

当店は
福祉車両協会の会員ですので
作動部分の確認等頑張って
皆様の役にたてるように整備しています。

小林自動車地図


車検・整備・板金塗装をはじめ
新車中古車販売・自動車保険・損害保険は
当店までご連絡ください。
宜しくお願いします。





先日 佐原の山車行事が、ユネスコ文化遺産として認定されました。

2016-12-11 | 社会活動について
先日に紹介して説明を書いた「幣台年番記録集」ですが
それがよみうりの記事になっておりましたので
ここで紹介いたします。

いいですね、佐原の山車行事とお囃子、文化継承といった感じです。
今回の件で、私自身ユネスコを勉強しました・・・・



さらに近々、お囃子のCDも販売されるという事です。
戦前に桃太郎レコード(現:日本コロムビア)から発売されたレコードが見つかって
それを修復してCDにしたという事らしいです。
当時は列車の走行音を避けるために、夜中に吹き込んだとか・・・・
ブルージーな録音です!!
H28年2/1香取市内のレコード店にて販売予定
H28年2/14に一般販売開始予定という事です。



***バッテリーと工具箱を持って出張に行きました***
ユネスコに認定されるから何とかカンとかで集合する蔵に急ぐから
バッテリー上がりをスグ治してくれ!!
場所は森戸のコインランドリーっ!!
という依頼で出張に行ったのが先週でしたか・・・
ハッピだか衣装を乾燥機に入れていたのでしょかね。

勿論早急に出動しました!!
私もチョットはユネスコ認定の為に役立ったでしょうか・・・??