goo blog サービス終了のお知らせ 

香取市佐原の1級整備士自動車屋(有)小林自動車 のブログです。

新車・中古販売 車検 一般整備 板金塗装 レッカー
電話:0478-52-3997 休日:日曜 祭日 第二土曜

ドライブレコーダーを推進しております

2016-07-29 | 店に関すること
コンニチハ
小林自動車です

当店は
ドライブレコーダーの取付を推進しております

ドライブレコーダーを付ける利点は
・ドライバーが安全運転に気を使うようになる
・いざという時に録画出来ている
・事故の時に証拠がハッキリする


事故は嫌ですが
それがもとで揉めるのはもっと困ります
普段からドライブレコーダーを付けていれば
イザという時に役に立ちます。

(取付例)

ドライブレコーダーの
お求め・取付に是非ご来店ください。

写真は作動に安定性の高い国産の機種です。


2トン車クラッチオーバーホールとリヤオイルシール交換等

2016-07-28 | トラック関係
コンニチハ
小林自動車のブログにようこそ
おいでいただきありがとうございます。

クラッチオーバーホールの様子です

クラッチディスクが摩耗すると
走行時に前に進まない(スベリ)事が起きてしまいます

ディスクを交換するために
トランスミッションを下す作業が必要です

外したトランスミッション

するとギヤを選択するときに動くリンク部分が摩耗しています

確認出来るでしょうか?
プラスチックのカラーブッシュがすり減っています
ガタガタでしたので部品の交換です

組み替えられたリンク部品


そして
エンジンのリヤシールからオイルが漏れていたため
フライホイールを外して

カバーも外し新品のオイルシールを打ち込みました。
更にサイドブレーキのライニングも摩耗していたため交換

トラックは
駆動部品を交換すると見違えるように
作動が良くなります。

きっと運転手さんに
気に入っていただけると思います。

以上
クラッチ関連修理でした

お車の整備・車検・保険・板金は
小林自動車までお問い合わせください。



リヤディスクブレーキの複雑な構造

2016-07-25 | 車検・整備等
車体はマツダのユーノスロードスター

珍しいシステムで
ブレーキキャリパーのピストンを外して
更に奥側に調整機構とパーキングブレーキが組み込まれています。


ピストンを外して

調整用のネジ山が確認できます。



各作動部分を磨きなおして

グリスを表面に塗りつけて
しっかりと組みつけて
奥まった所にあるスナップリングを所定の位置に組み込みます。

構造が複雑な分だけ
作業には気を使いますが
軽量化と調整機能を両立させるために
設計の段階でエンジニアがこのシステムを採用したのでしょう。

初期型開発当時の段階で、
他と明らかに違う何かの集合体のように思えます。

話がそれましたが
サイドブレーキはキチンと調整して
フルードのエア抜きも済ませ整備完了です。


コムテックのドラレコ 日本製のドライブレコーダー入荷

2016-07-20 | 日記
コンニチハ
香取市にある小林自動車のブログへようこそ

本日は
ドライブレコーダーのお知らせです
最近ではドライブレコーダーを取り付ける車も増えてきました。

今回の依頼は
おじ様でも使いやすい解りやすいドラレコを付けてほしい!!
という内容です。

高齢の方が使用しても
解りやすい機種のドライブレコーダーを取り付けます。

製品の安定性と
使いやすさ・価格を考慮して
コムテックのDR410をお勧めしました。



電子機器ですしSDカードデータ等の
作動がしっかりしているという事で、
今回はコムテックにしました。

ドライブレコーダーは安いものも多いですが
ナビにイタヅラするものもありますから
やはり国産のコムテックにしました。

ドライブレコーダーの取付も
どうぞご相談ください。

御自身を守ってくれると思います・・・




マツダタイタン車検整備完了

2016-07-16 | トラック関係
佐原の祭りですから
渋滞が凄いですが
オーバーヒートやガソリン切れは大丈夫ですか?
最近はガソリンスタンドが減ってきてます
特に田舎は注意です。



さて今日はマツダのタイタン!

約30年前のマツダタイタンです
ホイールだけ見ると
新しいトラックかな!??
と思われるかもしれませんが

しっかりと年期が入っています

シンプルでブレーキ周りも
しっかりと整備されている車両なので
まだ車検が取れそうです。

キャビンが錆びていたりして
エンジンやブレーキよりも
ボディーが持ちません・・・

ホイールは塗りなおしてピカピカにしました!!
来年の田植えも頑張ってくれると思います。