晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

職員住宅撤収 と

2023-11-30 16:38:27 | 日記

宿直をするために借りていた職員住宅を撤収した。

もう宿直はしない。

やれやれ39年間ごくろうさまでした、私。

単身赴任1/2とは言え、生活の場を撤収するのはそれなりにたいへん。

20年暮らしたものもかなり残っている。

撤収引っ越しのために4日間休みを取っていた。

          ー

1日目は片付けと掃除。

しかし、大きな物が出て行かないと掃除できない部分もある。

そして、運び出すものもかなりの量あって運ばなければならなかった。

          ー

2日目、廃品回収業者が不要品の引き上げに来てくれた。

和ダンス、洋ダンス、学習机、椅子が3、キャビネット、食器棚、ライスストッカー、じゅうたんが3枚、カーテン4部屋分、ソファー4、オーディオ、パソコン、本棚、靴箱、倉庫の雑品(スキー、スーツケース、釣り道具、キャンプ道具、その他)

FFストーヴ、

それから、大量の「雑品」という名のゴミ。

表のカヌーに

そして物干し台と物干し竿は頼むのを忘れて追加した。

サーヴィスで持って行ってくれた。

全部で、10万3千495円。

掃除はたいへん。

拭き掃除、掃除機、床拭き、窓、油汚れの換気扇、

壁のクギやスクリューを抜き、

そして、冷蔵庫ほかは持ってきた。

          ー

3日目、持ってきた物を下ろして整理しなければならない。

電気の手続きはネットで。

水道の手続きは、役場水道課へ電話。

郵便局へ行って、引っ越しによる郵便物の再配達の依頼。

フレッツ光の手続きもネットでやったのだけど、できてるんだろうか?

          ー

4日目、きのうも今日もだるさとちょっとした筋肉痛。

片付けもほどほどに今日は薪仕事。

2軒向こうのお宅が裏庭のカシワの大木を倒したので、玉をもらってきた。

まだ切っていない幹もある。

腐らせるだけなのだろうから、玉切りしてもらってこよう。

買った玉薪は1/2ほどかな、残っている。

雪に埋もれる前に割りたいけど。

剪定した枝も焚きつけ用に収納カゴに入れたい。

合間にニシキギをさらに剪定。

どういう格好にするのが良いか難しい。

シマススキはひどくは倒れず穂をなびかせている。

この傾いたカシワの幹と枝は・・・・放っておくしかないか。

いずれ折れて落ちたり、倒れてきたとしても、せいぜい薪棚が1つか2つ壊れるだけで済むかな。

             ー

午後、トヨタで新車の注文。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初冬2023 | トップ | Nidecker スーパーマチック ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事