goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

比較するとわかること

2021年04月07日 23時06分50秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するツールやシステムの開発を行っております。

文書は,常にその内容を変更したり,追加したりする作業が多く発生します。
ワープロソフトの改訂履歴を活用し,変更箇所を共有することや,コメントを共有することも多いと思います。
作成した文書内容の変更や他の文書との比較をすると,校正で見つけることのできなかった入力ミスや,変換ミスなども見つけることに繋がります。
さらに形態素単位で比較実行することにより,より精度の高い比較結果を得ることも可能です。

比較結果から文書の類似度を計測することもでき,それらの情報をDB化し,類似文書のクラスタリングをしておくことも可能です。

株式会社コンフィックでは,文書の作成から管理までを支援するご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「比較」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





類似度を設定して文書比較する

2021年02月14日 23時58分44秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書作成を支援するシステムやツールの開発を行っております。

文書の比較は,テキストエディタやワープロソフトでの比較も可能ですが,より精度の高い比較をするためには工夫が必要です。
形態素単位で比較をしたり,文章単位で比較したりと方法がいくつかあります。
文書中の文章順で比較することが多いと思いますが,文書中の類似文書をペアとする比較方法もあります。
その際には,類似度の閾値を設定し,〇%以上類似しているものをペアとして比較する。といった設定を行います。

類似文章により比較すると,文書全体がどれくらいにているのかも判別することが可能です。
類似文書として判別されたものをグループ化しておくことで,様々な利用が可能です。
文書を閲覧している際に,類似文書を表示する。
なども実装可能です。

株式会社コンフィックでは,文書作成から文書の管理,データベース化などお客様の文書作成支援環境のお手伝いをいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「類似」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





類似文章

2021年01月21日 23時10分10秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するシステムやツールの研究開発を行っております。

こちらのブログでもよく出てくる話題として,文章の部品化・パーツ化を行い,「類似文章」を検索し,その類似文章部品を用いて文書を作成するということを何度か話題にしています。
文章部品としてデータベースに格納された文章を形態素解析の上,文章間類似度を計算しておき,その情報を用いて文書作成を支援する環境構築を行っています。
例えば,地方自治体の条例の場合には,全国の条例をすべて収集(約130万ファイル)し,同じXML形式にデータ変換・データベース化した上で,条文の類似度を計算するプログラムを用いて文章間類似度,文書間類似度を用いた検索機能を実装しています。
これにより,新たな文書を容易に作成することが可能となります。

株式会社コンフィックでは,条建て文書処理の研究開発を多く行っており,法令や条例だけではなく,保険約款や契約書など幅広く利用可能なツールとして開発を進めております。
条建て文書の作成や改正,文書内容のチェックなど,課題がございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「類似」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





人工知能を活用した検索

2020年12月19日 23時17分43秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,大学と共同研究活動を継続しており,新たな基礎技術の研究や応用技術の研究開発を行っております。

近年は,人工知能というキーワードを多く聞くようになりました。
人工知能学会も盛況で多くの研究開発事例論文が投稿されています。
あらゆる分野において,人工知能の技術が用いられるようになってきました。

株式会社コンフィックでは,文書,特に条建て文書に関するシステム開発を多く行っており,その開発でも人工知能技術を用いるケースも増えてきました。
特に,基本的なシステム機能である,検索機能の高度化は,ニーズが高く,全国条例の類似度を計算し,その類似度をベースにした検索結果のクラスタリングなどは,既に機能提供し,多くの方に利用いただいております。
さらに,様々な業務に活用可能な機能のベースとなる基礎研究を継続しております。

株式会社コンフィックの研究成果にご期待ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「研究」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





日本語解析

2020年11月10日 23時30分06秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,日本語文書からの形態素解析による単語の抽出や,専門用語辞書作成などのデータ処理サービスを行っております。
文書種類に応じて,形態素解析用の辞書をチューニングし,お客様の専門用語や分野に応じた用語抽出や,文章の類似度を判定し,文書(文章)作成を支援する環境作りを行っております。

多言語翻訳のための文章執筆環境や対訳用語の自動抽出など,お客様の作業を効率化するご提案をいたします。
データ整備からシステム開発・ツール開発まで幅広く対応しております。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「形態素解析」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





分かち書きのための辞書

2020年08月13日 23時53分38秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するツールやシステムを開発しています。

文書データを処理する際には,日本語文の解析時に文書の種類に応じた辞書が必要です。
辞書の精度により解析の精度も変わってきます。

日本語の基本的な辞書に専門用語や固有名詞などを追加し,専用辞書を構築します。
この辞書によって
・形態素解析
・用語校正精査
・文書係り受け
・類似度解析
等々の処理を行うことが可能です。

文書作成支援環境の高度化や検索機能の高度化にもつながります。
株式会社コンフィックでは,辞書作成はもちろん,その辞書を用いた解析も行っております。

文書作成をより効率化し,高品質の文書を作成してみませんか。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「辞書」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文章の類似度判定

2020年08月05日 23時46分52秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するシステムやツールの開発を行っております。

新たに文書を作成する際,その文章構成を検討し,執筆作業を行うと思いますが,類似文章を流用し執筆していることも多いのではないでしょうか。
ある程度執筆作業を行っている方は,自身の執筆した文章がどのような内容でどの文書ファイルにあるのかを把握していてそこから流用していると思います。
ですが,複数人数で執筆作業をする場合には,他の人が作成した文書も含めて,その中から類似文章を探すのは,とても大変です。
多くの文書をカテゴリー別に分類後に,文章の類似度を判定し,データベース化してみてはいかがでしょうか。

文章の類似度判定は,いくつか方法がありますので,お客様の文書種類に応じた最適な方法を用います。
類似度判定情報を活用した検索結果や文章部品の管理方法もご提案いたします。

多くの文書を取り扱った経験のある,株式会社コンフィックにお気軽にお問合せください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「類似度」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





システム試用

2020年07月29日 11時21分02秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,システム開発のほとんどをスクラッチで開発しています。
そのため,お客様のご要望により既存システムをお客様に合わせてカスタマイズしてご提供することや,新たな機能を追加することも容易です。
スクラッチで開発していることにより,システム機能を組み合わせることも容易です。
システムやツールは,試用可能ですので,お気軽に株式会社コンフィックまでお問合せください。

試用可能なシステムやツールの一例
e-portfolioeポートフォリオ
クラウドクラス
・対訳データ管理システム
・ブラウザによるXML文書編集環境
・文書類似度による差分確認ツール
・日本語文書精査ツール
・問合せ管理システム
             等々


【関連記事】株式会社コンフィックの「試用」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文章の部品化とID付与

2020年05月23日 23時48分18秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するツールやシステムの開発を行っております。

文書の構成を検討し,必要な類似文章部品を組み立て,新たな文書を作成することは,文書作成を行う際に多くのメリットがあります。
さらに文章部品にIDを付与しておくことで,どの文章部品がどの文書に利用されているのか,その文章内容を変更した際に,どれだけの文書に影響を及ぼすのかを確認することが可能です。
システムプログラムと同様に,管理することで,文書群(システム)の内容に矛盾が生じることなく,更新することが可能です。
既に大量の文書がある場合には,それらの文書を最小単位の文や文章として管理し,その類似度を分類し,IDを付与しておくことで,今後の文書作成方法が効率化されます。
文書をファイルで管理されている方は,多言語展開や,更新作業負荷の軽減につながるよう,文章単位で管理してみてはいかがでしょうか。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類に応じた最適なご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品化」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





最小単位で文章を管理する

2019年10月19日 10時41分46秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成支援システムの開発・運用を行っております。

文書を作成する際,その文章全体構成をどのようにするかをまず検討し,次に文章を執筆する作業手順が一般的だと思います。
ですが,文章執筆をしていくと,構成を変更した方が良いと感じることも多くあると思います。
新たな文書を作成することは,とても大変な作業です。

その作業を少しでも効率的に行うために,従前より作成した文書内の文章を最小単位で管理し,それを流用することも方法の一つです。
文章部品を積み木のように組み立てて,全体構成を検討し,その後補足事項や作成する文書内容に書き換えていくことで,作業を効率的に行うことが可能です。
カテゴリ別や類似度別で文章部品を検索し,部品を組み合わせて文書のひな形を作成する方法です。

既存文書が多くある場合には,より部品数が増えることとなり,次の文書作成のための資料として活用可能です。
株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類に応じてより効率的に作業可能な環境整備をご提案いたします。

文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「文章部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。