goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

用語集の作成

2018年06月09日 23時04分33秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステム開発を行っております。

文書作成支援のシステムを検討されている方は,システム導入前に,その文書で取り扱う用語を整理する作業を事前に行っておくとシステム機能を充実することが可能です。
専門用語辞書を作成することで,文書作成時に用語の揺らぎがないかどうかをチェックする校正支援機能や,対訳辞書の構築,翻訳支援機能などを構築することができます。
用語の定義や,文書作成のためのルール化をしておくことが重要です。

株式会社コンフィックでは,既存文書から用語を抽出し,文書種類ごとに用語辞書を作成したり,対訳用語辞書を作成したりといったシステム導入前準備からお手伝いいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「辞書」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





翻訳文章の収集と再活用

2018年05月16日 10時03分22秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

翻訳を行った文書を再活用していますか?
翻訳者に翻訳を依頼し,その翻訳結果を印刷やWebサイトにて公開しているだけで終わってはいないでしょうか。

そのような翻訳文書を一元的にデータベースに対訳文として格納し,次の翻訳時に利用することが可能です。
類似文章を翻訳する際には,以前翻訳した文章を翻訳者に提示し,変更や差分箇所のみ翻訳をすることで,翻訳コストの低減につながります。
また,対訳データを多く集めることで,文書種類に応じた対訳辞書や翻訳メモリの構築も可能です。

株式会社コンフィックでは,既存文書を活用し,次の文書作成時や翻訳作業時にデータ活用する環境構築を行っております。
文書作成時や翻訳時のコスト低減をしたい,翻訳品質を一定化したいといったご要望がございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





特許ライティングマニュアル(第2版)

2018年04月29日 23時49分50秒 | 会社案内

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

一般財団法人日本特許情報機構(Japio)が,「産業日本語」の研究・普及活動の一環として,
特許ライティングマニュアル
を公開しています。

その第2版が先日公開されました。
https://www.tech-jpn.jp/tokkyo-writing-manual/
こちらの産業日本語研究会のページから参照することが可能です。

特許情報の翻訳だけではなく,日本語をわかりやすく書くことに関してもとても参考になると思います。
文書関連の業務を行っている人は,一読すると良いと思います。


【関連記事】株式会社コンフィックの「学会」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





対訳文書を翻訳メモリに

2018年04月23日 23時56分10秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書データの変換やデータ活用のサービスを行っております。

対訳文書が多くある場合,その対訳文を翻訳メモリとして構築してはいかがでしょうか。
新たに翻訳をする際や,訳者に翻訳を手配する際に,翻訳メモリを渡し,その翻訳メモリを参照の上,翻訳をしてもらうことで,コストの低減と,翻訳品質の統一を図ることが可能です。

翻訳メモリにより翻訳された文章をさらに翻訳メモリに随時追加するといった運用サイクルを行うことで,さらに効果的に翻訳業務をおこなうことが可能です。

株式会社コンフィックでは,お客様のお持ちの文書から,翻訳メモリを構築するサービスを行っております。
対訳文書を活用するご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「対訳」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書に合わせた形態素解析辞書

2018年04月14日 23時54分35秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種データ処理・データベース構築を行っています。

文書作成や文書校正の際には,その文書に応じた辞書を構築することで,より効果的な機能を実装することが可能です。
例えば,文書の更新時に更新前と更新後の文書を比較する際,その比較結果を形態素単位で比較することや,文書検索時に形態素単位でヒットする仕組みを構築することなどに活用可能です。
それらの辞書は,翻訳辞書にも発展することができるため,業務の効率化とコスト削減につながります。

用語集をすでに作成している方は,その用語集をさらに活用することが可能です。
文書データを大量にお持ちの方は,その文書データから用語を抽出し,辞書を作成することが可能です。

株式会社コンフィックでは,お客様のデータ資産をフル活用するご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「辞書」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





翻訳評価と翻訳コスト

2018年04月10日 23時19分24秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のためのツールやシステム開発を行っております。

多言語文書を作成する際には,言語ごとに翻訳者にベース言語の文書を送付し,翻訳データを外部委託しているケースも多いのではないでしょうか。
ですが,その翻訳結果や単価については,共有できていなく,いつも同じ翻訳者に手配をしていることもあるのではないでしょうか。
編集者の中でそれらの情報が埋もれてしまうことが多く,その担当者に「あの翻訳者のスキルは?価格は?この文書翻訳手配しても大丈夫?」といったことを確認しているのではないでしょうか。

翻訳者は,文書の種類に応じて得意・不得意があるため,個人の翻訳者に直接依頼をすることが多い場合には,翻訳者管理のデータベースを構築し,詳細情報や翻訳依頼履歴,評価,コストといった情報を記録し,共有してみてはいかがでしょうか。

株式会社コンフィックでは,文書関連のツールやシステム開発の多くの経験から,お客様に最適な環境のご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





システムの試用

2018年03月19日 10時03分58秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心に各種ツールやシステム開発を行っております。
システムの導入検討時には,そのシステムがどのような機能なのか,利用する側でそのシステムが業務にマッチしているのか。
どれくらいのカスタマイズが必要なのか。などを確認し,導入検討を行うと思います。
株式会社コンフィックでは,システムを事前に試用いただき,必要なカスタマイズを行い納入しています。

よく試用いただいているシステムやツールは,
・学内情報翻訳データベースシステム
・e-portfolioシステム
・シラバスシステム
・文書比較ツール
・文書精査ツール
・XML変換ツール
等です。

お客様のご要件に応じたシステムをご提案いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「試用」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





翻訳時に辞書を作る

2018年03月13日 11時33分13秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種システム開発・データ作成を行っております。

多言語の文書を翻訳する際,翻訳メモリや翻訳辞書を用いることが多いと思います。
翻訳時に,それらに出現しない語が出た場合には,その情報を収集しておくことが重要です。
その収集した語について,翻訳辞書に掲載するかどうかを検討し,辞書もバージョンアップを続けていくことで,翻訳量が増えてくることに伴い,辞書の内容も充実し,翻訳品質を統一することにつながります。

このような文書作成とその文書作成のための基礎データを蓄積し,作業サイクルを回すことで,情報が増え,さらに効率化できる仕組みを作ることがポイントです。
辞書や対訳データが蓄積されればされるほど,より精度の高い作業情報を得ることができます。

株式会社コンフィックでは,効果的な文書サイクルを実現する文書作成支援環境のご提案をいたします。
文書作成・文章執筆・翻訳などシステム化をお考えの方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「サイクル」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





形態素解析の結果を類似分類

2018年03月06日 23時13分37秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,日本語文書の解析,データ処理作業を行っております。

大量の日本語文書の内容を形態素解析し,その抽出された用語について類似分類することで,その文書の概要の把握やあいまい検索に用いることが可能です。
形態素解析技術を用いることで,ほかにも文書の索引用の辞書を作成したり,翻訳用語辞書のベースとして利用することができます。

株式会社コンフィックでは,文書データをフル活用するご提案をいたします。
文書データの活用でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「形態素解析」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





翻訳資産の共有化

2018年02月22日 23時25分27秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書の管理・翻訳支援のシステムを開発・運用しています。

文書を翻訳する際には,翻訳辞書や翻訳メモリを利用することが有効ですが,既存の翻訳を翻訳メモリ同様にデータベースにて管理し,訳者がすぐに参照できるような環境を構築することも翻訳品質を向上させる方法の一つです。

対訳文章をデータベースに構築・高度な検索機能を実装することによって,利用されている用語や訳し分けを一覧化することができます。
さらにその検索結果を翻訳辞書に掲載されている用語かどうかを明示し,訳者にとって最適な訳語であるかを確認することができます。
このような対訳文章のデータベースは,対訳文が多ければ多いほど,その精度が向上します。
翻訳した文章を常にデータベースに格納し,次の翻訳者への情報として共有化する仕組みは,とても有効です。

翻訳データを大量に保有しているが,そのデータを活用できていない。といった方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。