goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

文章から用語の抽出と出現頻度をカウント

2019年03月18日 23時35分32秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種ツールやシステムの開発を行っています。

文書で使用されている用語を形態素解析技術を用いて抽出することで,文書作成を支援する様々な用途に活用することができます。
例えば,出現頻度をカウントし,文書の索引を作成するために用いることや,その文書での用語の使い方への揺らぎがあることを発見することなども可能です。
用語を抽出=辞書化 することにより,文章校正や翻訳用の辞書として活用することも可能です。

電子データで文書を保有している方は,さらにその活用について検討してみてはいかがでしょうか。
株式会社コンフィックでは,文書作成作業や文書品質の向上につながる既存文書データの活用方法についてご提案いたします。
お客様の文書特性による最適なデータ加工やデータベース構築をいたします。

文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「形態素解析」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





類似文章をデータベース管理

2019年02月28日 23時51分31秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種システム開発を行っております。

文書を作成する際には,類似している文章を検索し,その文章を流用して作成することで,より効率的に文書作成することが可能です。
文章をカテゴリ別に分類し,そのカテゴリ内で文章の類似度を計算しておくことにより,検索結果で類似した文章の一覧を表示することができます。
その一覧から作成している文書に流用した上で,文章内容の一部を修正するといった作業により,表現の統一や用語の統一を図ることができます。

新規で文書を作成する際には,とても有効な作業方法です。

また,文章の一部を修正する際には,その類似文章が用いられている文書を一覧表示することにより,同類の修正を他の文書にも反映することが可能です。
さらにその文章が多言語に翻訳されている場合には,その対訳データもデータベースにて管理することで,より効率的に作業ができるとともに,変更箇所だけの翻訳依頼が可能となるため,コストの低減にもつながります。

株式会社コンフィックでは,文章作成から文書の管理,編集,公開といった一連のシステム化のご提案をいたします。
文書作成や管理でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





機械翻訳を行い日本語文を確認

2019年02月27日 08時11分27秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

文章執筆の際,その文章を推敲する方法はいくつかあります。
ワープロソフトの標準機能での文章校正や専門のツールによるチェックなどは,多くの人が利用しているのではないでしょうか。
わかりやすい日本語=翻訳しやすい日本語 として,Webサイト上の翻訳ツールにて英訳し,その英訳が正確な内容かどうかを確認する方法もあります。
英訳がうまく機械翻訳されない場合には,日本語の書きぶりを検討する。といったチェック方法です。

ですが,Webサイト上の翻訳は,同じ日本語文でも文末の句点が無いと英訳が変わる場合があるようです。

私は、朝にパンを食べます
I will eat bread in the morning

私は、朝にパンを食べます。
I have bread in the morning.

「。」の違いで翻訳結果が変わりますので,注意が必要です。

株式会社コンフィックでは,文書作成や翻訳支援システムの開発や文書データベースの構築を行っております。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





言語処理学会第25回年次大会(NLP2019)

2019年02月24日 23時03分00秒 | 会社案内

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。


言語処理学会第25回年次大会(NLP2019)が2019年3月12日から15日まで名古屋大学東山キャンパスにて開催されます。

プログラムも公開され,多くの研究発表が行われます。
機械翻訳や言語モデルなど,多くの分野の研究発表がありますので,業務に関連した研究発表もあると思います。
事前参加申込の期限は過ぎてしまいましたが,興味のある方は,当日受付可能ですので参加してみてはいかがでしょうか。


【関連記事】株式会社コンフィックの「学会」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





対訳文の蓄積

2019年02月14日 10時09分41秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種システムやデータベース構築を行っております。

多言語文章の管理を行う際には,その文書構造は同一にしておくことが重要です。
翻訳後の文章が日本語文が1文で英語文が2文になるような場合においても,文書構造(タグ)は,同じものを付与しておき,対訳文としての管理を可能なデータにしておく必要があります。

データベースにより同一内容の文がどの文書に利用されているかを管理することで,ベース言語を変更した場合において,その対訳文がどの文書に利用されているのか,どの文書のどの文章を再翻訳する必要があるのかを明示することが可能です。

文章を一つのオブジェクトとしておくことと,対訳文として管理をすることで,多言語文書作成の作業管理やデータ管理を実現可能です。
翻訳漏れや修正漏れなどが発生しやすく,校正やチェックに時間がかかっていないでしょうか。

株式会社コンフィックでは,文書(文章)作成のためのシステム開発について多くの経験があり,お客様の文書作成を支援するご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「多言語」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





本年のシステム開発予定

2019年01月02日 06時20分25秒 | 会社案内

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

本年株式会社コンフィックでは,次のようなシステム開発・ツール開発に取り組むことを予定しています。
もちろん,お客様のご要望に応じた開発も個別に対応いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。

本年のシステム開発予定

・改元対応
・XMLデータへの変換,XMLから他形式への変換プログラム
・Webブラウザによる文書編集・更新ツール
・翻訳支援環境開発
・AIによる文書作成支援システム開発
・自然言語処理によるデータベース構築
・教育,学習支援システム
 等々


【関連記事】株式会社コンフィックの「システム開発」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





翻訳メモリの構築と更新

2018年12月22日 23時48分19秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック





株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種ツールやデータベース構築を行っております。

文書の翻訳を行う際には,その翻訳品質の統一を図るために,翻訳支援ソフトに翻訳メモリを用いて翻訳作業を行っていること方も多いと思います。
翻訳メモリは,多くの対訳文を整備し,構築をします。
現在,翻訳文書を管理されていない方は,まず対訳文書を整理し,その後その文書内の文章も対訳文として整理してみてはいかがでしょうか。
日本語・英語の対訳文だけではなく,多言語の対訳文を整理することで,同類の文章を翻訳する際,既存対訳文を活用することが可能です。

翻訳を行う際には,翻訳メモリや辞書にない,新規の用語や用例を収集しておくことも重要です。
何度も同じ文書を翻訳することは,コストや時間がとてもかかります。
従来のデータ資産を活用し,作業を効率化することでコスト削減と品質統一につながります。

データ構築からデータ更新環境までの作業フローの見直しとデータフローの見直しは,定期的に行うことをお勧めしています。
翻訳メモリのような基礎データを構築し,そのデータは,常に最新状態に更新することも重要です。
株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類や作業フローに応じて,最適なご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





Webサイトの多言語化

2018年12月05日 15時47分32秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心に各種システム開発・ツール開発を行っています。

Webサイトを多言語化するお客様が増えてきています。
Webサイトの多言語化の際,英語ページ,〇〇語ページというようにそれぞれの言語でページ作成しており,言語を切り替える際にはその言語のトップページにジャンプするだけのサイトを多く見かけます。
別言語のトップページから目的のページがないサイトも多くみられます。

Webページの多言語化は,それぞれの言語のサイトを構築するのではなく,「言語を切り替える」ように構築すべきです。
現在閲覧しているページで言語を切り替えることを可能とし,すべての情報を多言語化しておくことが重要です。

株式会社コンフィックでは,Webサイトの言語切替や,その言語への翻訳にも対応しております。
多言語でのWebサイト構築をご検討中の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「多言語」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





翻訳データの共有環境

2018年11月25日 23時49分55秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムの開発・運用を行っております。

文書を翻訳した際,その翻訳した文書ファイルは,印刷などの用途で一時的な利用になっていないでしょうか。
翻訳した文書を蓄積し,その対訳情報を共有することで,同類の文書を次に翻訳する際,とても有益な情報として活用できます。

翻訳文書を文章ごとに対訳文として管理をすることで,文章の類似検索→対訳参照という機能を実装することができます。
さらに対訳文を翻訳支援ツール用の翻訳メモリとすることで,次に訳者に翻訳を依頼する際,翻訳対象文書と翻訳メモリを渡して依頼することで,翻訳コストを低減することにもつながります。

社内や部局内に散在している翻訳文書を集めてみてはいかがでしょうか。
同じような翻訳をそれぞれで翻訳者に手配していたり,類似文の翻訳が異なっていたりということが見えてくると思います。

株式会社コンフィックでは,翻訳情報を一元管理し,翻訳を支援する環境構築をお手伝いいたします。
システムの試用も可能ですので,翻訳文の管理でお困りの方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XML文書とワード文書の比較

2018年11月22日 23時18分54秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種支援環境の開発を行っております。

データベースに格納されている文書がXML化されており,そのXML文書を流用して新たなWord文書を作成後,変更箇所の確認や差分を抽出したい場合には,XMLとWord文書を比較し確認することが可能です。
Word文書をそのままXML変換し,データベースに格納することももちろん可能です。

新たに作成した文書から用語を抽出したり,差分を確認し,差分のみ翻訳手配をするなど,文書を比較することで多くのことがわかります。
株式会社コンフィックでは,お客様の作成している文書種類に応じて,最適な文書作成環境のご提案をいたします。
多くの文書処理を行った経験がある,株式会社コンフィックにお気軽にご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「比較」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。