goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

文章部品を組み合わせて文書作成

2021年02月04日 23時43分17秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するシステム開発やツール開発を行っております。

文書は,文章の固まりです。

既存文書データを最小単位の文章データとしてデータベースに格納・管理してみませんか。
文章の部品をデータベース化しておくと,文書作成の際に,類似文章部品を組み合わせて文書を作成することができます。
文章の性質をレゴブロックのように色や種類といったカテゴリ分類しておくとさらに活用することができます。

類似文章群から,最適な文章ブロック部品を取り出し,他の文章部品と組み合わせて文書案を作成します。
その文書案に追記や,内容精査を行い,用語の統一や文体の統一も確認します。
追記・修正された内容は,加工された文章部品ブロックとしてデータベースに格納されます。

同じ文章部品ブロックを利用している他の文書は,追記・修正が同様に必要か確認することができます。

・製品マニュアル
・法令
・例規
・契約書
・約款
・仕様書
などの文書作成支援環境に適しています。

文書作成でお困りのことがございましたら,お客様の文書サンプルを送付ください。
文書作成支援環境のご提案をいたします。お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「文章部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





同じXMLから異なるフォーマットでPDF出力

2021年01月23日 23時11分47秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書作成から公開,文書データの活用をご提案しています。

XML文書の自動組版は,マニュアルをはじめ,多くの文書で利用されています。
同じXML文書でも用途に応じたフォーマットで印刷データやPDFデータに変換することが可能です。
フォントサイズや用紙サイズはもちろん,日本語であれば,縦書きや横書き,段数なども変更可能です。
幅広い利用者のために様々なフォーマットのPDFに変換することができます。

株式会社コンフィックでは,XMLデータからの変換だけではなく,XML文書構造の定義やXML文書の管理方法についてもご提案いたします。
既にマークアップされた文書の構造統一なども対応可能です。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「変換」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





サーバ環境

2021年01月22日 23時11分00秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発・システム環境構築のサービスを行っております。

オンプレミス環境で稼働していたシステムをクラウド環境に移設するというご相談を多くいただきます。
企業だけではなく,大学なども従来の物理サーバから仮想サーバ化を進めており,業務や学習システムをテレワークや在宅でセキュアに利用したいといったご相談が増えてきました。

大学は,基盤センターなど大学で保持している仮想サーバ環境もありますが,近年は外部のサービスを利用することも増えてきたようです。
管理運用面でも安価で安心して利用できるメリットがあり,運用サポートも外部委託することも増えてきました。
株式会社コンフィックでは,提携しているデータセンタの仮想サーバの提供や,お客様の契約しているクラウドサーバへの移設や環境構築,保守運用といったサービスも対応しております。

既存システム移設時にカスタマイズや環境に合わせた設定等も行います。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「クラウドサーバ」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書の改正と新旧対照表

2021年01月15日 23時00分35秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,法制執務業務を支援するツールやシステムの開発を行っております。

法令や条例だけではなく,約款や社内規程など,条建ての文書の改正時には,その条文のどの部分が変わったのか明示する新旧対照表を作成することも多いと思います。
新旧対照表をシステムで作成する方法は,大きく二通りの方法があります。
 ・新文書を作成し,旧文書と比較し,差分から新旧対照表を生成する
 ・旧文書の内容を書き換えて,その書き換えた履歴から新旧対照表を生成する
お客様の作業フローに応じたご提案をいたします。
新旧対照表の作成だけではなく,既存文書のデータベース化や管理を行い,業務全体の効率化のご提案もいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。



【関連記事】株式会社コンフィックの「新旧対照表」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書XML構造定義

2021年01月09日 23時54分35秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書作成を支援する環境構築をご提案しています。

文書をXML化し,DBにて管理することにより,文書構造の統一だけではなく,文書内容の品質を統一することにもつながります。
文書作成をより効率的に効果的に行うことが可能です。

マニュアル文書や技術文書など文書の種類に応じた文書制作環境は,業務フローに合わせて構築することも可能ですので,
株式会社コンフィックまでお気軽にご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「文書作成」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





オブジェクト

2021年01月05日 09時33分01秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いたツールやシステムの開発を行っております。

こちらのブログでも良く話題にする,株式会社コンフィックが得意とする文章の部品化=オブジェクト化の考え方は,文書作成はシステム開発と同じような工程で作成されることにも関連しています。
文章オブジェクト=プログラムのオブジェクトや,データのオブジェクト
それらを組みあせたもの
文書=システム
という考え方です。
最小単位で文章部品を管理することで,新たな文書を作成する際や,既存文書を修正する際の管理を効率的に行うことが可能です。

新たな文書を作成する際,関連する(類似している)文書や文章を流用して作成していませんか?
お客様の文書作成を効率化,高度化するご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





本日より2021年の営業開始しました

2021年01月04日 20時01分41秒 | 会社案内

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックは,本日より本年の営業を開始いたしました。

本年も,研究開発の知見を活用し,お客様の課題解決に向けたツールやシステムの開発に努めてまいります。
特に文書関連のシステムは,まだまだ多くの課題があるお客様が多いと思います。
より効率的に管理できるシステムの環境や機能をご提案いたします。

本年も,株式会社コンフィックをどうぞよろしくお願い申し上げます。


【関連記事】株式会社コンフィックの「研究開発」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XMLからPDF変換

2020年12月29日 23時29分01秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて,お客様のデータをフル活用するご提案をしております。

XML文書は,HTMLやPDFなど様々なデータ形式に変換が可能です。
PDFの場合には,印刷用途やWeb配信用途などに合わせた変換が可能です。
テキスト文のフォーマットだけではなく,様式などのレイアウトにも対応可能で,入力フォームを付与したり,電子署名を付与することも可能です。

契約書など,従来のように紙媒体でやり取りすることから,電子署名によるペーパーレスの契約も増えてきました。
双方が効率化可能な,電子媒体へのデータ変換に取り組んでみてはいかがでしょうか。

株式会社コンフィックでは,既存ファイルのXML化やPDF変換,データの管理方法のご提案やシステム開発など,お客様のご要望をお伺いし,コンサルティングからシステム開発・運用まで対応しております。
文書に関連したお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「FO」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文章部品が利用されている文書一覧

2020年12月27日 23時27分21秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて,お客様の文書作成を支援する環境をご提案いたします。

文書は,最小単位の文章を組み合わせることで,作成することで,その最小単位の文章部品に変更があった場合には,その部品を利用している文書を全て確認・修正することが可能です。

製品マニュアルの例では,文章部品は,注意や警告といった定型文書や,スイッチのオンオフなど,共通で利用されている文章が多くあります。
それらの文章部品にIDを付与し,その文章部品がどの文書に利用されているかをDBで管理します。
文章部品に変更が必要な場合には,影響がある文書を一覧化し,明示することで,修正の漏れや翻訳の漏れを防ぐことにつながります。

保険約款の例では,基本契約と特約の組合せを管理し,特約文章を契約内容と紐づけて管理することで,特約が変更された場合に,その特約を契約している契約者に変更内容を通知することにもつながります。

文章を最小単位で部品化し,管理してみてはいかがでしょうか。
お客様の文書を拝見し,どの管理方法が最適なのか,その文書はどのような構造で定義した方が良いのか,多くの文書作成支援環境の開発経験がある技術者がお客様の文書に合わせたご提案をいたします。

文書作成・管理でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





作業分担と共有

2020年12月26日 23時26分20秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発を行っております。

業務の中で,作業を分担しながら同じファイルやデータにアクセスすることは多いと思います。
誰がどの部分の作業を行っているのか,またその作業内容はどのようなものなのかを常に共同作業をしているメンバーの中で情報を共有できることは,作業の効率化にとってとても重要です。
同じ部分の作業をしてしまったり,作業を上書きしてしまったり,することの無いように情報共有とファイルの状態を常に明示することが必要です。

一つの文書の中で章単位で作業を分担することなど,ある一定の範囲を切り取り,進捗を管理するなど,お客様の作業フローに応じた排他制御が必要です。
株式会社コンフィックでは,お客様の作業フローをお伺いし,作業の単位を最小単位に区切ることや,データを構造化することで,作業分担のしやすい環境を構築するご提案をいたします。
共同作業をオンラインで行うために必要なデータ整備や環境整備をお手伝いいたします。

お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「共有」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。