goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

PDFを校正

2019年04月22日 16時32分29秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発しております。

文書作成後,印刷データ(PDF)を作成し,そのPDFを紙に出力して校正している方も多いと思います。
PDFを校正する際には,そのPDF同士を紙をめくるようにスライドし,画面を目視することで,差分箇所を確認する方法もあります。

簡単なツールですが,PDF文書の差分を容易に確認することが可能です。
このツールは,実際に作業を行う方が紙をめくりながら校正していることから,それを画面上で行えれば・・・といったご要望から作成したツールです。
ツールにより,紙出力の量が減り,作業効率が向上したようです。

株式会社コンフィックでは,お客様の作業を少しでも効率化するための簡易的なツールからシステム化まで対応しております。
既存のツールやマクロにて効率化できる場合は,そのようなツールのご紹介もいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





エクセル用語集を校正辞書データに

2019年04月19日 23時28分58秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種システム開発・ツール開発を行っております。

文書を作成する際には,その文書で用いるための用語集を共有することで,文書の品質を統一することが可能です。
専門用語や,間違いやすい用語,送り仮名の表記などを用語集として作成しておくことをお勧めしています。
エクセルにてそのような用語集を作成し,共有することで,文章執筆時にとても有効です。

また,これらの用語集を用いて,校正支援環境を構築することも可能です。
作成した文書に対して,用語集とマッチしていない部分を指摘し,必要に応じて修正することができる機能です。
このような校正支援機能を,文章執筆時から用いることで,最終確認・校正の作業の負担が少なくなり,文書作成全体として工数を削減することが可能です。

株式会社コンフィックでは,文章執筆や文書管理に関する多くのシステム実績があり,お客様の文書種類に応じて適切な機能をご提案いたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





データの流れとステータスを可視化

2019年04月07日 23時22分29秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するシステム開発・運用を行っております。

文書作成時には,その作業進捗とデータの受け渡し,確認といった文書のステータスを共有することがとても重要です。

作業中の文書がどのような状況なのか,そのデータ内容の更新はどの部分なのか,作業や確認したのは誰なのか,といった作業と文書ステータスを可視化することで,文書作成のために必要な作業が確認でき,複数人数で作業を行う際の効率化につながります。
文書作成の作業フローは,何度も推敲や校正を行うため,一方通行の作業フローではなく,繰り返し作業を行う部分があると思います。
作業フローをシステムに設定してしまうと,それに縛られてしまい,実務と乖離してしまい,使いにくいシステムとなってしまいます。

文書の作業管理時には,データが今どのような状態(ステータス)で,誰が作業をしているのかを共有することと,その作業納期を共有することを明示し,フローに縛られないような柔軟性を持たせておくことが必要です。

株式会社コンフィックでは,お客様の作業状況をお伺いし,ステータスの設定や,他システムとの連携など,最適なシステム設計をご提案いたします。
文書作成が煩雑で,作業ミスが多く,情報共有ができていない・・・など,課題をお伺いし,システム導入前のコンサルティングも対応いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「可視化」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文章から用語の抽出と出現頻度をカウント

2019年03月18日 23時35分32秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種ツールやシステムの開発を行っています。

文書で使用されている用語を形態素解析技術を用いて抽出することで,文書作成を支援する様々な用途に活用することができます。
例えば,出現頻度をカウントし,文書の索引を作成するために用いることや,その文書での用語の使い方への揺らぎがあることを発見することなども可能です。
用語を抽出=辞書化 することにより,文章校正や翻訳用の辞書として活用することも可能です。

電子データで文書を保有している方は,さらにその活用について検討してみてはいかがでしょうか。
株式会社コンフィックでは,文書作成作業や文書品質の向上につながる既存文書データの活用方法についてご提案いたします。
お客様の文書特性による最適なデータ加工やデータベース構築をいたします。

文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「形態素解析」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





機械翻訳を行い日本語文を確認

2019年02月27日 08時11分27秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

文章執筆の際,その文章を推敲する方法はいくつかあります。
ワープロソフトの標準機能での文章校正や専門のツールによるチェックなどは,多くの人が利用しているのではないでしょうか。
わかりやすい日本語=翻訳しやすい日本語 として,Webサイト上の翻訳ツールにて英訳し,その英訳が正確な内容かどうかを確認する方法もあります。
英訳がうまく機械翻訳されない場合には,日本語の書きぶりを検討する。といったチェック方法です。

ですが,Webサイト上の翻訳は,同じ日本語文でも文末の句点が無いと英訳が変わる場合があるようです。

私は、朝にパンを食べます
I will eat bread in the morning

私は、朝にパンを食べます。
I have bread in the morning.

「。」の違いで翻訳結果が変わりますので,注意が必要です。

株式会社コンフィックでは,文書作成や翻訳支援システムの開発や文書データベースの構築を行っております。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





対訳文の蓄積

2019年02月14日 10時09分41秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種システムやデータベース構築を行っております。

多言語文章の管理を行う際には,その文書構造は同一にしておくことが重要です。
翻訳後の文章が日本語文が1文で英語文が2文になるような場合においても,文書構造(タグ)は,同じものを付与しておき,対訳文としての管理を可能なデータにしておく必要があります。

データベースにより同一内容の文がどの文書に利用されているかを管理することで,ベース言語を変更した場合において,その対訳文がどの文書に利用されているのか,どの文書のどの文章を再翻訳する必要があるのかを明示することが可能です。

文章を一つのオブジェクトとしておくことと,対訳文として管理をすることで,多言語文書作成の作業管理やデータ管理を実現可能です。
翻訳漏れや修正漏れなどが発生しやすく,校正やチェックに時間がかかっていないでしょうか。

株式会社コンフィックでは,文書(文章)作成のためのシステム開発について多くの経験があり,お客様の文書作成を支援するご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「多言語」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





ライティングマニュアル

2019年02月13日 23時08分37秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種システムやツール開発を行っております。

文章を執筆する際には,その執筆ルールを定義しておくことをおすすめしています。
特に操作説明書や製品の説明書などは,機能によりライティングを行う人が異なる場合もあります。
一人の執筆者が文書のすべてを作成することは少ないと思います。

ライティングルールを定義することで,そのルールに準拠しているか,校正ツールによりチェックすることも可能です。

来週シンポジウムが開催される産業日本語研究会では,特許ライティングマニュアルも公開しています。
ライティングマニュアル策定の参考にしてみてはいかがでしょうか。

特許ライティングマニュアル


【関連記事】株式会社コンフィックの「執筆」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XMLの比較

2019年01月24日 23時42分35秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書作成や更新作業を支援するシステムやツールの開発を行っております。

文書をXML化し,データベースにより管理を行うことで,様々な機能を実装可能になるとともに,そのデータをさらに活用することが可能です。
XML文書の更新の際に,XML文書を比較し,構造の差異や文章テキストの差異,画像の差異などを容易に確認する比較機能を実装することをお勧めしています。

文書を比較することで,更新箇所だけ確認することができ,校正作業を効率化できるとともに,更新の必要が無い部分も明示することができるため,作業ミスが一目でわかるようになります。
さらに文書作成時には,複数人数により作成することも多いため,誰かが作業をしたはず。といった作業の漏れも見つけることができます。
文章にマークアップをしながらXML文書として作業をするのは,スキルが必要ですが,そのようなXMLの知識が無くても,内部でXML文書に適切に変換し,データベースを更新することも可能な編集機能を実装することで,誰でも正確なXML文書を作成可能です。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類や作業フローをお伺いし,最適な作業環境のご提案をいたします。
Webシステムとして構築することや,スタンドアロンのツールを活用した方が良いケースなど,ご予算や費用対効果を考慮して,ご提案いたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「比較」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





入力時の日本語変換辞書の共有

2019年01月14日 17時54分56秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムの開発・運用を行っております。

文章作成時には,その文書に応じた用語にて入力・変換をする必要がありますが,複数人数で共同作業を行っている場合,その表記を統一するために校正作業を何度も行っていることも多いと思います。
校正支援ツールの導入により,校正作業が軽減されますが,さらに文章入力時に共通の変換辞書を共有することで,より校正作業が軽減されます。

入力辞書には,文書種類に応じた変換辞書を作成する必要がありますが,既存文書から文字や表現を抽出して辞書化することが可能です。
また,短縮よみなどを登録しておくことにより,入力作業がより軽減されます。
このような辞書を各自で作成し,内容を精査した上で辞書データを結合した変換辞書を共有してみてはいかがでしょうか。
定期的に見直しをすることにより,とても有用な辞書として活用できると思います。

株式会社コンフィックでは,文書作成に関するお困りの事項を,コンサルティングからシステム設計・開発・運用までのトータルでサービスをすることが可能です。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「辞書」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





独自シソーラス辞書の構築

2019年01月06日 06時12分25秒 | データ変換


システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種ツールやシステムの開発を行っております。

文章作成時には,その文書に準拠した用語や用字を用いることが必要です。
執筆時に校正支援ツールによって文章を作成することは,専用の校正支援辞書を構築することで対応可能です。

文書作成後にWebなどで公開した際,多くのお客様が文書検索機能を実装しますが,その検索用語の完全一致で検索結果をヒットさせることがほとんどです。
文書の種類によっては,シソーラス辞書を構築し,検索機能に組み込むことはいかがでしょうか。
検索時に関連情報も同様にヒットすることで,利用者が必要な情報を得ることにつながります。
このようなシソーラス辞書も校正支援辞書と同様に,文書種類に応じて辞書を作りこむ必要があります。

株式会社コンフィックでは,お客様の現在保有している文書データや今後作成予定の文書内容をお伺いし,文書データの利用方法を検討の上,最適なご提案をいたします。
文書作成,公開,再利用といった文書にまつわる多くのシステム経験がある,株式会社コンフィックにお気軽にお問い合わせください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「辞書」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。