goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

文書の読み上げ

2019年10月02日 10時40分58秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するシステム開発や研究開発を行っております。

文書を公開した際に,その文書を広く認識してもらうために読み上げ機能に対応する必要がある場合もあると思います。
テキストをQRコード化することや,読み上げソフトに対応した仕様で文書を作成するなど,様々な対応方法を検討する必要があります。
読み上げに対応するためには,ルビや文字修飾についても考慮が必要です。

読み上げ機能を活用して,文書校正を行う方法もあります。
文書を読み上げて,文字チェックを行う読み合わせは,独自の読み上げ方法がありますので,そのルールに合わせてソフトに読み上げをさせる方法も研究しています。

視覚的な配慮からの読み上げだけではなく,文書の間違いを少なくするための読み上げ機能を活用することも今後利用が増えてくるかもしれません。

株式会社コンフィックでは,文書作成に関して常に新たなアイデアで業務効率化へ取り組みを進めております。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「AI」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





多言語OCRと文字コード

2019年09月19日 23時34分00秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,データ変換,データベース構築のサービスを行っております。

紙媒体からの電子データ変換は,OCRを用いて画像認識後に校正する方法が一般的です。
日本語だけではなく,多言語のOCR処理もOCRソフトウェアの精度が上がり,多種のデータを作成できるようになりました。
テキスト化では,その認識後の整形ルールや代替文字のルールを事前に決めておく必要がありますが,それは日本語だけではなく,多言語の場合も同様です。
多言語のテキストデータを作成する際には,その文字コードにも注意が必要です。
文字コードにより,文字の表示が変わってしまう場合も多くあります。
テキスト化したそのデータをどのようにその後利用するのかにより,最適な文字コードを選択することが重要です。

株式会社コンフィックでは,将来的な用途や拡張性を考慮し,テキスト化だけではなく,そのテキストのデータベース化やマークアップのサービスも行っております。
紙媒体をデータ化し,情報公開や業務に活用可能してみませんか。
お客様のご要望に応じたデータ活用方法のご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「OCR」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





日本語精査

2019年09月18日 23時39分06秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムの開発を行っております。

文書作成後,その文章が正しい表現にて作成されているか,係り受けがわかりやすくなっているか,2重表現になっていないかどうか。といった校正作業を行うと思います。
文章執筆時には,タイプミスや変換ミスなども含めて,多くのミスが発生します。
そのようなミスを機械的にチェックする日本語精査機能を文章作成時に利用してみてはいかがでしょうか。
ワープロソフトに標準で搭載されているものもありますが,専門的な用語や表現は,専用の精査ツールを用いることで,文書品質が向上します。

株式会社コンフィックでは,精査用の辞書を専用に構築し,お客様の文書作成をサポートいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「精査」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





新旧対照表を簡単に作成

2019年08月06日 23時34分58秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種ツールやシステムを開発・運用しています。

文書の修正に伴い,旧文書と新文書の差を明確化するために,比較表や新旧文書の対照表を作成する場合があると思います。
例えば,Wordファイルで文書を作成していた場合,Wordの機能でも比較は可能ですが,適切なフォーマットでの新旧対照表で出力されない場合が多くあると思います。

旧文書と新文書のファイルを指定し,比較ボタンをクリックするだけで,お客様の従来通りのフォーマットで新旧対照表を出力することが可能です。
簡単な専用ツールをインストールすることでPCで実行可能です。
さらに数名で利用する場合には,サーバにそれらの機能を実装し,Web版として共通利用することも可能です。

文書作成は,文書の執筆から校正,公開まで多くの作業があります。
株式会社コンフィックでは,文書関連の多くのツールを開発しております。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「新旧対照表」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書内容の精査

2019年07月30日 23時39分32秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種ツールやシステム開発を行っております。

文書作成時に執筆作業はもちろん,大変ですが,執筆後の校正作業もとても大変な作業です。
用語・用字の使い方についても,文書種類に応じて使い分けをする必要がありますが,執筆時に意識をして作成した文書でもタイプミスや変換ミスは発生してしまいます。
これらを機械的にチェックをする環境を整備することで,校正作業の時間短縮につながります。

チェックは,用語・用字だけではなく,文書の構造や参照部分等,文書全体を確認することが重要です。

株式会社コンフィックでは,文書執筆支援環境,校正支援環境を実装した文書作成支援システムの開発・提供をしております。
文書作成でお困りのことがございましたら,お客様のご要件に応じたシステムを構築いたします。
また,システム導入前のコンサルティングも行っております。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





入力支援と変換辞書

2019年06月26日 23時41分58秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムの開発を行っております。

文書作成時の入力時に,地名や会社名,専門用語などを変換辞書として登録しておくことにより,タイプミスや変換ミスを防ぐことが可能です。
例えば,「キヤノン」「コミュニケーション」「シンギュラリティ」などは,タイプミスをよく見かけます。
変換辞書にこのような用語を登録しておくこととにより,正確な表現で文章を作成することが可能です。
さらに,語用辞書とセットにした辞書を構築することによって,校正支援機能用の辞書としても活用可能です。

文書作成は,できる限り上流工程でこのようなミスを防ぐ方法をとることによって,後工程の作業負荷を軽減するとともに,品質の高い文書を作成することが可能です。

株式会社コンフィックでは,用語の抽出や辞書化,お客様の執筆ルール作成など,ツール開発だけではなく,全般的なコンサルティング業務も行っています。
文書品質を高めるための工夫は,文書種類によっても異なります。
多くの文書を取り扱った経験から最適なご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「辞書」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





異なるファイル形式の文書比較

2019年06月24日 23時39分28秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて,各種ツールやシステムの開発を行っております。

文書を比較する際,異なるファイル形式で比較したいといったケースもあると思います。
XMLとWordファイル,WordファイルとPDFファイルなどを比較し,その差分を確認することが可能です。
差分を確認するツールは,PCで処理する場合や,サーバで処理する場合など,お客様の環境に応じた環境構築が可能です。

文書比較時にその文書内容を校正することや,類似度を数値にて出力することも可能なため,文書データベース化や文書のバージョン管理にとても効果的です。

文書の比較や内容精査等,株式会社コンフィックでは文書作成を支援する環境をご提案いたします。
文書作成,管理でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「比較」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





形態素解析と文書に合わせた解析用辞書

2019年06月23日 23時38分03秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種データベース構築,執筆環境の構築を行っております。

文書を作成した際,その文書が適切な用語で作成されているのか,適切な係り受けで作成されているのかなどをチェックする,校正支援環境があります。
この校正支援環境を,より高度にするためには,文書種類に合わせた用語辞書などを作成する必要があります。
辞書を作成するためには,その文書を形態素解析(分かち書き)する必要がありますが,一般的な辞書の場合には,その分かち書きが正確に処理されないケースもあります。

文書に応じた専用の解析用辞書を構築することで,その文書を適切に機械処理することができ,校正支援環境だけではなく,検索や様々な用途で活用可能です。

既に多くの文書データがある場合には,用語抽出を行ってみてはいかがでしょうか。

株式会社コンフィックでは,大量データの処理や専用のツール開発を行っております。
文書処理やデータ処理でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「形態素解析」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





社内文書用の専用辞書

2019年06月13日 23時00分03秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するシステム開発やデータ作成のサービスを行っております。

社内文書や製品マニュアルなどは,複数人で作成をするため,その用語を統一することはとても大変です。
何度も文書作成をやり直したり,校正作業を数回行ってはいないでしょうか。

文書を作成する際に,専用の用語チェックツールを用いることで,用語の統一を図ることができるだけではなく,校正作業を軽減することが可能です。
社内文書用の専用辞書を作成し,その辞書をチェックツールに組み込み,執筆時からチェックを行います。
チェックツールを常に用いることで,文書執筆者にもどのような用語を使うのが適切であるのか,次回以降執筆する際には,正しい用語で執筆を行う習慣をつけることにもつながります。

文書作成の工程別に作業を見直すことで,大幅な工数の削減,コストの削減につながります。

株式会社コンフィックは,多くの文書処理の経験から,お客様の作業フローに合わせて,最適な効率化のご提案をいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書管理と文章管理

2019年06月01日 08時00分46秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種システムやツール開発を行っております。

文書管理システムは,文書の保管や文書番号の取得,決裁,共有等を目的としたシステムですが,「文書を作成する」部分については,文書管理システムではなく,別の執筆支援環境が必要です。

文書を作成するためには,その文書種類に応じて様々な機能が必要ですが,作成した文書を管理するのではなく,文書を文章単位に細分化し,その文章単位で管理することで,文書作成をより効率的に作業を行うことが可能です。
文章単位のDBを構築し,その文章がどこの文書で利用されているかや,類似している文章をカテゴライズしておくことや,もし多言語の文章であれば,対訳情報を保持しておくことにより,文書作成を支援する環境を作ることが可能です。

従来は,大項目・中項目等の項目建てを行った後に,執筆を行い,全体を校正,翻訳していた文書作成のフローを文章DB化することにより,それぞれの工程を短縮するとともに,文章品質を担保することができます。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類やその内容に応じて,文章管理のご提案をいたします。
DITAやお客様オリジナルの管理方法のご提案もいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。