goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

最小単位の文章部品

2021年03月21日 23時40分59秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XMLによる文書作成支援システムの開発を行っております。

文章を最小単位の部品で管理し,その文章部品を用いて文書を作成するといった考え方で文書管理してみてはいかがでしょうか。
同じような文章内容が多くの文書で利用されています。
・濡れた手で電源コードの抜き差しを行わないでください。
・削除ボタンをクリックすると、ファイルがゴミ箱に移動します。
・エンジンをかけるときは、ブレーキペダルを踏んだままスタートボタンを押してください。
など,製品が異なっていても共通の文章があると思います。
これらを毎回文書作成時に執筆や翻訳を行うことは,作業コスト,翻訳コスト,校正コストなどがかかってしまいます。

文書部品化し,共通利用することで,コスト削減につながるとともに,どの文章部品がどの文書で利用されているかマッピングをすることで,さらに文章部品の更新とともに修正が必要な対象文書を明示することができます。

文書作成を高度化するためにデータ定義からご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品化」をテーマにしたブログ一覧






システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XMLの自動組版

2020年11月28日 23時46分40秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書作成・文書管理を支援するシステム開発を行っています。

文書構造の標準化と定義により,マークアップされたXML文書は,様々な用途に活用可能です。
定義された構造に対してスタイルシートを開発し,HTML変換を行い,Web公開することや,電子書籍のファイル形式に変換が可能です。
また,自動組版によりトンボやカラーバーをつけた印刷版下データを作成したり,電子署名を付与したPDFにすることも可能です。
データ作成し,DTPを依頼することなく,版下データを作成することができるため,費用の低減にもつながります。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類に応じて最適な文書データ管理のご提案をいたします。
文書作成や管理でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「自動組版」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XMLからの変換

2020年11月13日 23時32分41秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてデータ作成やデータ変換のサービスを行っております。

XMLデータからは,様々なファイル形式に変換が可能です。
HTMLはもちろん,RTFやPDF,電子書籍用のデータにも変換することができます。
そのためには,元となるXMLデータをきちんと管理する必要があります。
更新の際には,その変換後のファイルも同様に更新する必要があります。

XMLの自動変換や組版は,その文書特性に応じたスタイルシート開発が必要です。
株式会社コンフィックでは,多種の文書を取り扱った経験から,お客様に最適な文書管理方法と活用方法をご提案いたします。

文書の管理と活用をご検討中の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「自動組版」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





マークアップとバリデーション

2020年07月11日 23時37分49秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書のXMLデータ化のサービスを行っております。

お客様の文書構造を定義し,その定義に対応したマークアップを行いますが,その際,マークアップには専用のツールを作成します。
ツールによりXML変換を行った後,定義された文書構造により適切にマークアップされているか,バリデーションチェックツールも専用のものを作成します。
文書構造が特殊なものがあった場合には,その文書自体を修正するご提案や,構造の標準化のご提案もマークアップ時に行います。
さらにご要望により文章内容の精査を行うことも可能です。
表記のゆれなどをチェックし,リストとしてご提出します。

文書の管理や再利用のために既存文書を整備してみてはいかがでしょうか。
文書管理システムにある文書は,ファイルが格納されているだけになっていないでしょうか。
より文書を活用する方法をご提案いたします。

お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「マークアップ」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





基文書・派生文書

2020年01月25日 23時24分09秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するシステム開発を行っております。

文書作成時には,文書の全体構成を検討し,その後ライティングを行いますが,そのライティング時に同類の文書から文章をコピーして作成していることも多いのではないでしょうか。
契約書の場合には,基本的な契約書のひな形があり,そのひな形を用いて各契約内容に齟齬が無いかどうか,事項が案件に沿っているかを確認し,必要な箇所を修正して作成していることも多いのではないでしょうか。
それらの文書は,テンプレート(ひな形)から修正した差分を確認することも重要ですが,どのひな形を用いた派生文書であるかを管理しておくことも重要です。
何らかの法改正(例えば民法改正)があった場合に,ひな形がその法改正に対応していない場合には,ひな形だけ修正すればよいのではなく,既に契約しているひな形から派生した契約書も修正しなくてはならない可能性があります。
ひな形とそれを用いた文書をDBにより管理しておくことにより,修正の必要性を容易に確認することが可能です。

株式会社コンフィックでは,文書の作成と文書の管理・運用までを考慮し,お客様の文書種類に応じたシステム環境のご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「文書管理」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





トピックライティングとデータ管理

2020年01月11日 23時10分31秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書作成を支援する環境をご提案しています。

文書を最小単位のトピック(文章部品)で執筆し,そのトピックを管理することで,次回同類の文書を作成する際,管理されたトピックを流用して新たな文書を作成することが可能となります。
そのトピックがどの文書に用いられているのかをさらに管理することによって,トピックが更新された場合,流用されている各文書へその変更内容を適用することも可能です。
執筆ルールを定めて,最小単位のトピックを執筆することを複数人で共有することにより,同じような文章を何度も執筆作業することが不要となるだけではなく,多言語への翻訳時にも何度も同じ文章を翻訳することが不要となり,コストの低減につながります。
トピックを管理する際には,それらを検索しやすいように分類することや,類似トピックでグループ化しておくことにより,より便利に活用可能です。

株式会社コンフィックでは,文章の執筆からデータ活用といった文書作成に関して,お客様の文書種類に応じたご提案をいたします。
文書作成や文書管理でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





形態素解析辞書

2020年01月02日 23時52分26秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のためのシステム開発やツール開発を行っております。

文書内容を解析したり,用語の精査を行う際には,日本語を分かち書きして,その文章から用語を抽出する処理を行います。
標準的な日本語解析辞書をベースに一度処理を行い,その後,文書種類に応じた専門用語などを追加し,専用の形態素解析辞書を構築します。
そのような専用の辞書を構築することで,専門用語も含めて,より精度の高い分かち書き処理を行うことが可能です。

辞書を構築しておくことは,文章内容の標準化にもつながります。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書執筆から文書更新作業,公開までを支援する文書管理環境をご提案いたします。
文書作成や管理でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「形態素解析」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XML文書からXML文書を生成

2019年12月26日 23時54分46秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて,文書作成支援環境や文書管理システムの開発・運用を行っております。

文書をXMLで作成しておき,データベース化することで,文章部品としてのXMLを抽出することや,XML文書の比較や構造解析など,様々な機能を実装することが可能です。
XML文書を検索し,その構造の一部を集約し,新たなXML文書を作成することも可能です。
文章を組み合わせて文書を作成することは,ワープロソフトなどでコピペで作成している方は,馴染みのある方法ではないでしょうか。
構造のルールと文章執筆ルールを組み合わせて,文書作成をより容易にすることが可能です。
文書の種類に応じて必要なシステム機能を準備し,データを共有することで,文書作成のフローやサイクルも確立することが可能です。

株式会社コンフィックでは,多くの文書を取り扱った経験から,お客様の作業上,管理上で最適な環境のご提案をいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「自動生成」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XMLとHTMLとPDF

2019年10月22日 23時19分13秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてデータ処理,データベース構築のサービスを行っております。

文書データをXMLで保持することにより,Web用途のHTMLや印刷用途のPDFに容易に変換が可能です。
その変換は,動的に行うことも可能なため,常に最新情報を公開することが可能です。
最新情報が常に公開されていることにより,文書作成はもちろん,その文書を利用する方にとっても大きなメリットがあります。
XMLを軸にした情報管理環境と公開環境を整備し,さらに業務効率化へとつなげることを検討してみてはいかがでしょうか。

株式会社コンフィックでは,お客様の取り扱う文書に応じた,最適なデータ設計,システム設計,運用設計をご提案いたします。
多くの文書種類をXML化した経験があり,最適なご提案をいたします。
文書作成や文書管理でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「文書管理」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





ニーズに合わせて自動組版

2019年09月15日 23時49分52秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種ツールやシステム開発を行っております。

XML文書の自動組版は,DTPを行うことなく印刷データを作成できることから,多くのシステムで採用いただいています。
自動組版用のスタイルを複数用意しておくことで,同じデータから利用者のニーズに合わせた体裁のファイルを生成することが可能です。

例えば,高齢の方向けのファイルは,フォントサイズを大きくしたり,見出しを強調したりといったレイアウト,印刷ページを少なくしたいといった方には,フォントを小さく,さらに複数段組みを行うといった工夫が可能です。

約款や契約書,医薬品の添付文書などは,重要事項がおおいため,文字数が多くなり,読みにくくなってしまう場合があります。
利用者に配慮したデータを提供することで,信頼や安心感にもつながります。

株式会社コンフィックでは,用途や利用者を想定した,文書データの活用方法についてご提案をいたします。
文書作成,文書管理,文書公開など文書に関連してお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「自動組版」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。