goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

XMLファイルだけの検索システム

2018年09月12日 23時33分39秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種ツールやシステムの開発を行っております。

データベースを構築し,検索エンジンなどを用いて文書検索する方法は一般的ですが,環境を整備するのが大変な場合があります。

XML化された文書を検索エンジンやブラウザ以外のアプリケーションを用いることなく,スタンドアロンのPCやCD-ROMにて文書検索を行うことが可能です。
もちろん,共用サーバ等にそれらのファイル類を置くだけで,ブラウザを通じて検索することも可能です。

XMLファイルとJavaScriptで構築可能ですので,オフライン環境や他のネットワークの方へ情報提供する場合などに最適です。

株式会社コンフィックでは,お客様のインフラ環境に合わせたシステムや業務効率化のご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「検索」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





専門文章用の入力支援辞書

2018年09月09日 23時18分58秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックでは,文書(文章)作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

専門用語が多く含まれる文章は,専門用語を入力時に変換されないことが多くあると思います。
そのような文章を執筆するPCには,専用の入力支援辞書(変換辞書)を作成しておくことで,入力・変換ミスを防ぐことが可能です。

医学用の辞書の場合には,電子カルテシステムの入力のように,メールやワープロソフトで入力する際にも同様の変換候補が出るようにし,その変換辞書を共有することで,全体的な業務の効率化につながります。

辞書の作成は,既存文書から用語を抽出することも可能です。

株式会社コンフィックでは,多種の文書データを取り扱った経験があり,お客様の文書内容や業務内容に応じて,効率的な文書(文章)作成環境のご提案をいたします。
ちょっとしたツールで課題を解決した例も多くあります。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「変換」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





フォントと文字種

2018年09月06日 23時27分27秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種データ作成・データベース構築の作業を行っております。

紙媒体からの電子データ作成は,その印刷時のフォントにより,文字種が異なるものが多くあります。
データ作成時にどれだけ異字体に対応をするのか,紙媒体原本のままにするのか,それとも統一するのか等,データ作成前にお打合せの上,データ化する必要があります。
人名や地名等,その文字種であることが重要な場合も多くあるため,事前のルール決めがとても大切です。

データは,再利用されることを想定して作成する必要もあるため,汎用的に作成することも必要です。

株式会社コンフィックでは,多くのデータ作成・データベース構築の経験があり,文書種類に応じたデータ構築のご提案をいたします。
データベース構築をご検討中の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「文字」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





ブラウザによるXML文書の編集

2018年09月01日 04時50分50秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

文書作成は,多くの場合ワープロソフトやDTPソフトにて行うことが多いと思います。
PC上にあるそれらのソフトウェアを用いてファイルを作成する場合,ファイルの管理や共有化が煩雑になってしまう場合があります。
それらを解決するために,文書をXML形式にてデータベースに格納し,そのXML文書をブラウザで編集可能とすることをご提案しています。
ブラウザでの専用エディタを用いることで,特定のソフトウェアのライセンスが不要となり,同一の編集環境を利用者に提供可能です。

常にデータベースと連携することで,文書の更新状態を管理することができるとともに,オリジナルの編集機能を実装することが可能です。
例えば,更新内容を確認しながら編集可能な新旧対照表形式での編集や,日本語校正機能を保存時に行い,適切な表現で文章が作成されているかをチェックする機能など,お客様の文書種類に応じた編集環境を構築可能です。

株式会社コンフィックでは,データ構築からシステム開発・運用までのトータルサービスをご提供しています。
文書(文章)作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「エディタ」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





入力支援と校正支援

2018年08月18日 23時32分00秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発しています。

文書作成時によくある課題として,同じような文章を何度も入力する手間を省きたい。
複数人数で作業する際に,用語や書きぶりを統一したい。
といった課題をよく伺います。

同じような文章は,同類の文章を作成しているとよく使います。
それらのよく使う文章をDBなどに登録しておき,文章部品として呼び出すことで,入力の労力を軽減できます。
また,用語やかきぶりの精査は,文書種類に応じた精査(チェック)ツールを用いることで,専門用語などを含めてチェックすることが可能です。

さらに多言語に翻訳を予定している文章であれば,その対訳データを合わせて利用することにより,翻訳コストの低減につながります。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類に応じて,最適な文書(文章)作成の環境をご提案いたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「精査」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XMLからXMLに変換

2018年08月16日 09時29分11秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種データ作成・システム開発を行っております。

XMLが広まり,多くの文書がXML化されています。
ワープロソフトやDTPソフトでもXML保存のメニューがあるものも増えました。
そのようなソフトウェアから保存したXMLは,ソフトウェア固有の情報が多く含まれている場合もあり,汎用的なXMLにしたい場合には,それらの情報が不要になる場合もあるようです。
ソフトウェア固有の情報を除去し,必要な要素と属性のみの情報に変換することで,汎用的なXMLとして再利用が可能です。

既に他のシステムやソフトウェアで保存されたXMLをお持ちであり,そのデータを再活用したいというご相談をよくいただきます。
データの特性や構造を検証の上,最適な文書構造定義を行い,XMLからXMLに変換いたします。
データ活用をご検討中の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「データ活用」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





ルビや飾り文字の自動組版

2018年07月20日 09時08分35秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてツールやデータ処理のサービスを行っております。

XML文書の自動組版では,印刷データを作成するためのレイアウトを文書種類や内容に応じて対応する必要があります。
ルビや傍点,飾り文字や,縦中横など,印刷物として読みやすくするための組版が必要です。

それらの情報が付与されたXMLデータに対して,組版用スタイルシートを開発することで,従来のDTPよりも効率的に組版を行うことが可能です。
DTPに適した文書・自動組版に適した文書がありますので,お客様が現在効率化を検討中の文書サンプルを確認した上でご提案いたします。

多くの文書データ処理の経験がある,株式会社コンフィックまでお気軽にご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「自動組版」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XMLから利用したいファイル形式へ変換

2018年07月17日 13時18分35秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種ツール開発やデータ作成を行っております。

データをXML化して,データベース化することにより,多様にデータを活用することが可能です。
印刷用にPDF変換したり,Web用にHTML変換することや,文書構造を変更したり,文書部品として利用したりといった様々な活用方法があります。

株式会社コンフィックでは,お客様のデータをXML化するために,将来的な活用を見据えたデータ設計や,データベースの格納方法,データの属性などについて,検討しご提案をいたします。
データを活用するだけではなく,より使いやすいデータにするための運用サイクルについてもご提案いたします。

既存データの管理や運用でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「構造定義」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





翻訳メモリを成長させる

2018年07月03日 23時25分57秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する環境つくりをお手伝いしています。

多言語の文書作成で必要となる翻訳作業ですが,外部の翻訳者に委託しているケースも多くあると思います。
翻訳時に翻訳メモリと翻訳元文書を渡し,翻訳結果を受け取るのが一般的だと思いますが,その翻訳結果をさらにDBに格納し,翻訳メモリを成長させる作業サイクルを構築することが重要です。

翻訳メモリは,より多くの対訳文書があるほうがマッチ率が向上します。
ただし,あまりよくない翻訳文を翻訳メモリに入れてしまい,そのよくない翻訳文を参考として新たに翻訳が行われ,それをさらに翻訳メモリに格納・・という流れになると,翻訳メモリ自体の精度が落ちてしまいます。

翻訳メモリを定期的にメンテナンスし,利用度合いの多い訳文を明示することで,利用されていない訳文を削除するなどが必要です。

株式会社コンフィックでは,お客様の文章データを様々な形式に加工や分析をいたします。
対訳データの活用をご検討してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳メモリ」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





データ履歴表示と差分表示

2018年06月30日 23時19分07秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種システムやツールを開発・運用しています。
文書は,そのバージョン管理がとても大切ですが,さらにその文書内の文章を部品として細分管理する方法もあります。
細かい単位でバージョン管理すると,以前のバージョンとどのような内容が変更になったのかを確認したいといったご要望が多く出てきます。
その変更箇所を明示する差分表示機能をご提案しています。
文章部品のバージョンを比較し,通常のテキスト比較だけでなく,XML構造の比較や,形態素単位での比較,画像の比較も可能です。
その比較結果差分を確認し,適切な内容にて文書を作成することが可能です。

文書作成でお困りのことや,文書の管理方法でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「差分」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。