Suezaの随想録〜徒然なる一言日記2〜

Suezaの瑞希とゆう希のブログです。日常生活、くっだらないこと、CDやLiveについて宣います!

あまくてすっぱい思い出(お題に沿って書いてみました。笑)

2018-05-29 16:50:07 | 日記
 瑞希です。

 今回はお題に沿って書いてみようかと思っています。で、そのお題が「ラブレターを書いたことがありますか?」というもの。

 正直言ってラブレターを書いてはみたものの、まず出せなかったと思います。なぜって? まだ小さいころは携帯とかE-mailしかなかったので、ラブレターを書いても直接渡すか、郵送しなければならなかったのです。で、直接渡すなんてことは、まずできないし・・・。だって直接言えないからラブレターを書くわけであって、書いたとしても直接渡すことはイコール告白するってこと。だから直接書いて渡す人ってある意味すごく度胸があるなぁ~、と思うのです。私はそこまでの気力はなかったですね。だから郵便で送るしかないのです。

 でも送るとなると、今度は相手の住所を知らなければならない。送ったとしても今度は相手の家族に見られるかも知れない、更にはどこかで誰かに見られる、読まれてしまうかも知れない・・・。そんなこと考えてたら、今まで燃え上がっていた情熱の炎がだんだんと収縮していくのです。で、そのラブレターはお蔵入りです。(笑) 

 今だったら直接相手に届くようにE-mailで送れるし、個人情報は(多分)守られるから、まだチャンスがたくさんありますよね? あはは・・・。

 あの時勇気を出してちゃんと出していたら、今と違った人生を歩めたかもしれない。逆玉の輿になって良き生涯を送っていたかも知れない。そんなことよく思いますよ~。でもね、それをしなかったから今までの道のりがあるわけだし、それに満足できれば出さなかった方が良かったのかもしれないとも思います。

 自分的には今までプラスマイナスあったとしても、まんざらでもなかった道のりだったので、出さなかったことを後悔はしていません。でもね、これからはどうかと言われれば、出さなかったことに対する意気地なさを考えると、出してみたいな? と思うこともあるかもしれません。(まぁ、自分の境遇的にそれは無理なんですけどね! 笑)

 ただひとつだけ後悔しているのは、そういう出さなかったものがふとなんかの瞬間で自分のところに現れたとき、その恥かしさたるや何とも言えません。「あの時ボクは若かった」と言えばそれまでですが、若いだけじゃすまされない拙さと恥かしさが怒涛のごとく波となって押し寄せてくるのです。これが本当にたまらなくいやですね! でもきっとそういう書いたラブレターって捨てられないでしょうね?

 皆さんはあの思い出を、あの時の自分として、どう忖度しますか?? 

カップラーメン 多種多様化時代

2018-05-29 12:27:18 | 日記
 瑞希です。

 最近よく限定品のカップ麺を食べます。日本人が考案した画期的商品である「インスタントラーメン」から始まり、カップヌードルを経て、今ではありとあらゆる麺類がインスタントで食べられる時代になりました。最初はこんなもの作ってもお味はどうなのか?? ということだったのでしょうが、今となれば、かなりおいしく作られており、ちょっとしたお店のものよりおいしそうな味になるものも増えました。

 ピンからキリまで、と言いますが、種類だけでなく、値段も麺の種類も多種多様です。元々インスタントラーメンひとつだったのが、今では何千・何万という商品が日本だけではなく海外にでもあふれています。まさにアダムとイブから生まれた人間が、現在のような多種多様な民族・国家になっているのをインスタントラーメンという形で例えられるのではないでしょうか・・・?(笑)

 製造業ではよくあることですが、まず最初に根幹をなす商品ができます。ところが、それは他の会社に真似をされてしまうので、時間が経つにつれシェアーが下がってしまいます。なので、目先を変える為、新しい商品をつぎ込むのです。確かに新しい観点・境地から作るものもありますが、だいたいマイナーチェンジというものは中身は同じで、外装だけ変えるというものが多いです。斬新なデザインが目を引き、ついつい購買層の心をくすぐるのです。

 でもこれってやっぱり日本人的なんですよね? ないとはいいませんが、海外の国ではこういう風に目先を変えてもあまり反応はしないようです。中味が同じだったら、別に外見なんてどうでも良いよ! というのが実態なのです。なので、日本と比べると海外で2番煎じ品が売れることはないように思います。

 日本は多品種少量販売戦略は有効な手段と思いますが、そのせいで余計なコストがかかってしまうような気がします。それが価格の高騰、ひいては商品のライフサイクルを縮める結果になっているのではないでしょうか? (今日はめずらしく、まともなことを書いてしまいました。笑)