ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

昨日は通院日

2024-05-23 10:34:20 | 日記

昨日 水曜日は通院日。
で、このケーキは
区役所に寄った帰り
近くに店があることを
思い出して 立ち寄り
買いました。
☆ベックシュクレ本店
 
求肥、イチゴ、スポンジケーキ
カスタードクリームという
魅惑的なワードが
説明書きにあり選んだ
イチゴdaifuku。
もちもち求肥に包まれ
私は今 和菓子食べてる?
そんな気に。
私には大きすぎて
最後は飽きてきちゃって…。
右上のマダムペラン
フランボワーズとチョコは
相性抜群で安定の
美味しさ。
モンブランも下はサクサク
していたと。
疲れを癒すティタイムでした。

さて ここからは
病院話。(長いです)

採血はお上手な方でした。
「血管固い、逃げると言われる」と
伝えると 
そのようですね~と
言いながらも
一度で決める!
さすが、副主任!

身長は0.3cm伸び
(伸びたとは言えない…)
体重は1kg減る。
(この増減はいつものこと)

腫瘍内科の待合室は
高齢者だらけ。
緩和ケアの棟に入院待ちする
男性が出てくると
(廊下でも中の会話聞こえる)
すぐに心理士の看護師が
そばにきて
わかりづらいことは
ありませんか?
ご家族は?
など 話を聞いて
入院前の心のケアを
されていました。
こういうケアがあるところ
安心できます。

で 結果としては
副作用も出ていないし
血液検査の数値もじわじわと上がって
イヤ〜なところもあるけれど
今回はこのまま 服用タイプの(TS-1)
抗がん剤を継続しましょうと。
次回 CTを撮って 
この薬の効果を判断して 
また相談しましょうということに。

そして 
この先の抗がん剤使用についての
主治医の見解を尋ねる主人。

私の場合 パクリタキセルは
副作用がきつくてやめただけで
効果がなかったわけではないので
再度 やることもできる。
次に考えている抗がん剤もひとつ
あると。
(名前忘れました)
ただ その抗がん剤に効果が出なければ
もうやめ時かなと思っているらしい。
効果が見られないものは
使う必要がないし
かと言って
 まだ他にもたくさんあるので
やってみたいというならば
使うこともできる。
ただ そこまでしても 効果が出るか
どうかは未知の世界。
副作用のほうがきついと思われる。

さらに私の場合 肝臓転移をして
余命2週間宣告された過去がある。
だから
肝臓、肺の転移がすすんでしまうと
もう手のつけようがなくなる。

原発巣(最初に腫瘍ができた場所)は
乳がんだけど 
それだけで亡くなることはない。
骨転移で亡くなることもない。
ほかに転移して そこで命に関わる
悪さをすることが危険だと。
それの場所が私は 肝臓と肺。
進行がんだから 進むと速いのよね。

主治医は一番最初の宣告時から
静かに自宅で家族と
その2週間を過ごすか
それとも 効果はわからないけれど
入院して抗がん剤治療をするか
その選択肢を提示してくれていた。

結局 生きているけれど
副作用が強くて起きれないなど
日常生活がままならなくなる状態を
本人が望むかどうか
というところを基本に考えておられる。

なので 昨日も
最終的には 薬(抗がん剤)の
やめ時がきたら はっきり言いますと。
それは あきらめとか放棄ではなく
どう余命を過ごすかを
相談するためです。
そんなことをおっしゃっていました。

まあ いまのところ
まだ次の手があるとのことなので
偶発的な事態が起こらない限りは
治療は継続です。
ご心配なく。

私も まだやっておきたいことが
あるので それができるまでは
動ける体でいたいわけで。
あと、私がいなくなったあと
主人の心のケアのための
グリーフケアについても
いろいろ調べておきたいしとかね。

先程は 福祉用具の担当者さんが
定期訪問してくださった。
電動ベッド、マットのヘタリなど
不具合はないですか〜って。
杖に高さについてもお伺いしたら
やはり今のものは数センチ高いと。
だから使うと肩がこるのよね。
会社の道具で数センチなら
切れるかもと。

と長くなりましたが
昨日の結果 飲む抗がん剤継続で〜す。
服用後 3〜4週間後くらいから
少しだるくなる時間が
早まるのと
口内炎が必ず出ることはありますが
点滴抗がん剤の時より楽です。

がんと共存生活ですが
日々 いろいろと
楽しみたいと思います。










コメントを投稿