お菓子材料のクオカのメールがきた。
明日14時からお待ちかねの「梅」の販売開始だとか。
そういえば・・・と思ってこの本を手にした。
表紙の梅シロップにつられて買ったんだった。
実家はなにやら昔からいろんなものがつけられていた。
梅酒、レモン酒、あーなんだったっけ。
つけものも樽でつけていたような・・・。
明日の梅はインターネットからの注文のみらしい。
うーん、今年は初チャレンジしてみようかな
しかし、なぜ14時から???
明日14時からお待ちかねの「梅」の販売開始だとか。
そういえば・・・と思ってこの本を手にした。
表紙の梅シロップにつられて買ったんだった。
実家はなにやら昔からいろんなものがつけられていた。
梅酒、レモン酒、あーなんだったっけ。
つけものも樽でつけていたような・・・。
明日の梅はインターネットからの注文のみらしい。
うーん、今年は初チャレンジしてみようかな

しかし、なぜ14時から???
他にもあと50種類くらいの果実酒を漬けていましたね。飲みもしないのに・・・。紀州のそれも無農薬の梅をふんだんに使って。今思えばあの頃はいろんな事をやっていましたね。
これ見たら買いたくなりますよ~~。
目からうろこみたいな表紙です。
インパクト有りすぎ・・・・。
ゆず大根は家でも簡単につけられるよ。
冬に一休さんちに行けば、食べれるけどね
いかがかしら?