
自力でバッテリー交換 現代の車のバッテリー交換はバックアップ電源が必須
この記事は長文になってしまいました。我が家の車は購入してから丸15年になります。ここまで...

間一髪、事故は避けられました。続編 SDカードは壊れていませんでした。
月曜日の朝、横から出てきた車と衝突事故になりそうでした。間一髪、事故は避けられました。...

間一髪、事故は避けられました。ドライブレコーダーのMicroSDカードは定期的な点検が必要
今朝、通勤途中で横の細い路地から出てきた車にぶつけられそうになりました。いつも気を付け...
エンジンのカリカリ音解消 久しぶりに燃料添加剤 AZ(エーゼット) FCR-062を使いました。
以前、燃料添加剤でエンジンのカリカリ音が解消出来る話を紹介しました。最初はPITWORK(ピッ...

ようやく夏タイヤに替えました。 パンクしたタイヤを中古タイヤに交換
今年の1月、車のタイヤがパンクしました。タイヤの側面、サイドウォールと呼ばれる部分がひび割れて空気が漏れていて修理ができない状態でした。思い当たることは道路に広く面していたコンビニ...

車のエアコンガスを補充しました。
暑い日と寒い日が繰り返されて体調不良になりそうなおかしな気候です。先週後半は暑い日が続いていたので土曜日に車のエアコンを確認しました。冷媒の状況を確認できるサイトグラスをエアコンを...
出張に行くときに焦った話。(カーナビの地図データは新しい方が良いに決まっている。)
先週、木曜日の出張で社有車のラクティスで出かけました。何度も行っている場所なのでカーナ...
15年過ぎて今更後悔しても遅すぎる。10万円ケチって1,300ccのエンジンを選んだのはやはり失敗だった。
先週、木曜日の出張は社有車のラクティスで行きました。社有車のラクティスは近距離移動が中...
自転車による交通違反への反則金制度(青切符)の導入法案
昨日、自転車による交通違反への反則金制度(青切符)を導入する改正道路交通法案が閣議決定され今国会に提出され審議されるというニュースがあ...

タイヤがパンクしていました。乗車前点検の必要性を感じました。
今朝、老猫を動物病院に連れて行こうと車に乗って動き出したら違和感を感じました。降りて見...