一昨日の夕方、雲の切れ間から挿し込んている薄明光線がはっきりと見えました。



太陽と反対側の東の空まで伸びていました。
西側の薄明光線の近くには月が出ていました。
(2番めの画像をトリミングしました)

一昨日の月齢は5だったようです。
Wikipedia によると正確な三日月は月齢2だそうです。
これは太陰暦の1日が新月になっているからだそうで本当の三日月を見るのは大変そうです。
広義には新月から上弦の月(半月)までの欠けている状態を三日月と呼んでいるそうです。
私は本当の三日月を見ていないかもしれません。
昨日は日中、ゲリラ豪雨に見舞われました。
夕方には雲の切れ間から陽射しが差し込んでいました。

夜には何かが爆発したようなものすごい轟音の雷が1発だけ落ちました。
梅雨明けしそうな話になっていますが水不足と高過ぎる気温が心配ですね。