エコ運転であおられないように気を付けています。(ガソリン車でも20km/L)
あおり運転の罰則強化の動きが出ていますね。 私が乗っている車はエコカー減税が始まったこ...

今日は今年最後の満月
今日は今年最後の満月ですね。関東は晴れているので綺麗に見えています。タイトル画像はスマ...

スタッドレスタイヤに替えました。(雪道の心得など)
週末に新潟に行くので車のタイヤをスタッドレスタイヤに替えました。 4シーズン目のタイヤなのでゴムは堅くなっているはずですが、雪道であれば十分効果があるのでよほど寒くなければ問題な...
自力引っ越ししました。レンタカーは1tトラックが良い
一人暮らしの引っ越し子どもが引っ越しする事になり、レンタカーを借りて引っ越ししました。鎌倉から東京多摩地区の小平への引っ越しです。昨年、逆方向に引っ越しをして...
トヨタCVT車のメンテナンス 発進時のショック
発進時にショックを感じるようになった 我が家の車はトヨタのCVTを搭載した1,300ccのファミ...

トヨタCVT車のメンテナンス CVTフルードの交換 準備編
7/15追記 オイルを抜く道具は色々あるようなので追記しました。接着剤の補足も追記しました。 発進時のショックの改善を試みるため、CVTフルードの交換を自力ですることにしました。...

トヨタCVT車のメンテナンス CVTフルードの交換 交換編
前回の準備編で用意した機材で交換作業です。 トヨタCVT車のメンテナンス CVTフルードの交換 準備編 - ロートル技術屋の日記 まずは古いフルードの抜き取りです。 抜き取っ...
自動車運転免許証の更新をして来ました。お勧めは夕方
今日、延長してもらっていた自動車運転免許証の更新に家内と行って来ました。非常事態宣言解除直後の感染者が減った時点で行けば良かったのですが、東京のコロナウイルス感染者急増の中更新期限...
自転車の事故を減らすには免許制にするべきと思います。
今日、自転車運転免許証の更新をして来ました。5年前に違反をしてしまったので一般講習を受けゴールド免許ではなくなりました。講習の際に死亡事故の原因の解説があり、車の周りの確認不足が最...

エンジンのカリカリ音は燃料添加剤で改善可能 PITWORK(ピットワーク) F-ZERO(エフゼロ) で効果ありました。
以前のこちらの記事で低速走行からアクセルを踏み込むとエンジンからカリカリと音がするという話を紹介しました。 トヨタCVT車のメンテナンス 発進時のショック - ロートル技術屋の日...