goo blog サービス終了のお知らせ 

ロートル技術屋の日記

Windows11はローカルアカウントセットアップ対策された? 回避する裏技発見かな?

勤務先でお客さんに納品するPCのセットアップをしました。
お客さんに納品する物なので勝手にマイクロソフトアカウントを作るわけには行きません。
そこで良く知られている方法、ネットワークに繋がずにセットアップ画面で「Shift+F10」キーを押してコマンドプロンプト画面を表示して「oobe¥BypassNRO.cmd」を入力し、自動的に再起動した後にローカルアカウントをセットアップするという方法を取っていました。
これまで通りやったのですが「Shift+F10」キーを押して出たコマンドプロンプト画面でキーボードが反応せずコマンドが打ち込めませんでした。
最初は無線キーボードを使っていたのでそれがいけないのかと思い、USB接続キーボードとPS2接続キーボード(今時、付いていないPCが多い中、いまだについているPCを販売しています)を試しましたがどれもダメでした。
隣にいた同僚に状況を話したところ、「コマンドを別のところで打っておいてコピー&ペーストすれば良いのでは?」と言われましたが、初期設定画面なので使えない方法です。
同僚が「Alt+Tab」キーを押して画面切り替えができないかと何度か試したところ、コマンドが打ち込めるようになりました。

1台しかやっていないので確証がありませんが、マイクロソフトがローカルアカウントでのセットアップをさせないように対策した可能性があります。
セットアップ時にコマンドプロンプトでのキー入力を無効化してしまえばマイクロソフトアカウント作成を回避するためのコマンドを入力できないわけです。
同僚が見つけてくれた方法が対策を回避する方法になるのかもしれません。
知れ渡ってしまうとさらに対策されてしまうのでしょうね。

将来的にはローカルアカウントでのセットアップが出来なくなるという話があります。


スマホに関してはandroidはGoogleアカウントが、iPhoneはAppleアカウントが無ければ使えず、スマホを使っている時の情報はGoogleやAppleに吸い取られているわけなのでPCの場合にマイクロソフトに情報収集されても同じことなのですが、これまでローカルアカウントが使えたのに使えなくって情報収集されるとなるの抵抗感、嫌悪感が出てしまいますね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「パソコン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事