某ギターメーカー社長室

ギターメーカー社長の色々な出来事

正しい弦の張り方

2005-11-13 07:49:11 | 楽器
そうだ、"正しい弦の巻き方"の時に抜けている事がありましたので補足!
楽器店スタッフや弊社に入社仕立ての者の弦交換の姿を見ていると"???"と感じる事が多いのです。

それは"手順が悪い"のです。
作業性だけではなく楽器によっては"手順"が悪いとキチンと弦が張れない物もあるんですよ、意外でしょう(笑)

皆さん同じように弦を1本ブリッジに通してペグに巻きつける、これを6弦から1弦まで6回繰り返しています。
もちろん"フォークギター以外"であればこの方法でもキチンと弦は張る事が出来ますが効率が悪くて私なら面倒臭いですね、しかもフォークギターまで同じ張り方をしていますからチューニング時に"ポコッ"とかいってブリッジピンが浮いてしまっております。

修理品を見るとこの状態で使用している方が少なくないのですね、ややブリッジピンが浮いている状態!これでは駄目です。

さて、手順ですがまず全ての弦をブリッジに通してしまう!これです、これだけですみません(汗)
でもぜんぜん作業効率が良くなりますのでお試し頂いて損はしませんよ♪

STやTL等は机の端からブリッジ部分が飛び出すようにギターをうつ伏せに寝かせます。
するとブリッジ部分の弦が出てくる穴は机からはみ出ているので床まで遮蔽物はありませんよね?
この状態で弦をブロックもしくはブッシュの穴に入れていくのです。

ある程度はいったら手を離しても勝手に弦は"スルスル"穴の中に入っていきます。
LP等のテイルピースは本体から外してしまってどんどん穴に弦を入れてしまいましょう!すごく楽です(笑)

で、問題はフォークギター。
あのブリッジピンがチューニングをしていると浮いてくる原因は弦のボールエンドが引っ掛かっているのがギターのブリッジの下ではなくブリッジピンの下に引っ掛かっている為に起こる現象なんですね。

ピンは上から刺しているだけなのでボールエンドが引っ張られると当然抜ける方向に力が加わります。
ですからブリッジピンにて全ての弦を仮留めした後に、各弦毎にサウンドホールに手を突っ込みボールエンドの位置を手前側にずらしてホール内の木の部分にボールエンドが当たるようにしてからブリッジピンをしっかり差し込みます。

こうすればブリッジピンが浮いて来る事はありません、ボールエンドが固定されているのはちょうどブリッジ裏側の木の部分ですからね。
これを行うにはサウンドホールに手を突っ込まなければならないために、はじめに弦を張ってしまいますと手が入らなくなってしまいます(笑)

エレキと異なり弦を張る段階で弦が固定されているので"弦のねじれ"をしっかりとってから張って下さいね~。
エレキは弦の長さが決定したら巻き始める時に弦を少しずらしてボールエンドがブリッジプレートやブッシュから少し浮いた状態にして巻き始めれば"ねじれ"てもボールエンドが回転しますので、ある程度ねじれは解消されます♪

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いわれてみれば (ダロ)
2005-11-13 08:30:46


なかなかうつ伏せにギターを寝かすという

ところまで気が回らなかったですねー

これは、凄く参考になりますねー
返信する
昔のhp (ダロ)
2005-11-13 15:06:53
昔のホームページ見てみましたよー

エディーTシャツ、エディーステッカーの

文字が。。。

また、オリジナルストラップ、メンテナンス

用品もあったらしい。。。。。。



今後の商品展開に期待します(笑
返信する
素朴な疑問 (ペン)
2005-11-13 20:54:54
アコギ出身?の私にはよくあった話しです~(笑)

ブリッジピンボン!「あ~」みたいな~

その当時「あ~?」みたいのに

なったのが、ブリッジピンが一弦側と六弦側で

溝の切り方が違って、弦張ってみたら

ブリッジピンでこぼこ~みたいなこともありました





ふと思った素朴な疑問

弦はいつ死ぬ?です。

はたして?弦の生命力とは?

切れるまでOKなのか?

はたまた?



ダロさん~

オリジナルジッポライターは確認しました!

喫煙するのであればお勧めです!
返信する