しげぶろぐ

しげランドに住もう

グラボ買い換えた2

2018年07月29日 10時01分07秒 | PC


Palit NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX)
から
MSI GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC
にした
アマゾンで\33,183でした

ファンがうるさいというのは、不良品と同じであります
高負荷時のまさにファンという音はまだ許せる
中負荷時に低周波の振動音がして、それが我慢ならなかった

性能は1050Tiで十分なんだけど、同じものを買い直すのも癪だし
1060からは温度が上がるまでファンが回らないというのを知り
銀行からお金が戻ってきたテンションもあって奮発することにした

Keepaで価格の推移を見守る日々
最安値になったところで即購入
届いてすぐに意気揚々と取り付ける
そして普段のようにPCを使っていると、また同じような振動音が…

フタを開けて見ると、ホントにグラボのファンは回ってない
じゃあこの音は?
まさかケースの共振か?

フタのネジを片方だけ外してみるとあら不思議
振動音がほぼしなくなったのである
世界に平和な環境が戻ってきたのでした


ではPalitが騒音の原因ではなかったのでは?
という疑念が沸いてきます
グラボを再び付け替えて…

ということはしません
私は安値で買った粗悪品を高級な良品と交換した
それが真実です
だからこの話はここでおしまいなんです

楽天銀行を信じろ

2018年07月20日 18時24分50秒 | その他
デビットカードの不正利用に遭っていました

3月 約3万円引き落とされる
4月 それに気付いて銀行に電話したら書類が来たので書いて返送
6月 調査しますの電話が来る
7月 お金が返ってくる

まとめるとこんな顛末


まず使われたところがアカウントを持ってないネットショップだった
主に中古品を扱う店
3万も何買ったんだろうという謎がすごい
カードは実店舗で使ってないので、どこかでデータ流出があったと思ってる
よくそういう記事見かけるし

銀行の書類は面倒だった
警察に被害届を出しに行ってね(きっと受け付けてくれないけど☆)
というのが外出嫌いには一番の難関
行くかどうか5日くらい迷った
あまりのストレスに体調崩してほぼ毎日下痢してた

警察署に行ったら通された場所が取調室
これは結構貴重な体験だった
中は狭いけど圧迫感もないし普通だなって感想
対応してくれた人もいい人で結果的に行ってよかった
警察官も人間なので
「お手間を取らせてすみません」
みたいな態度で行くととてもいいぞ


そんなわけでお金が返ってくるまでに3ヶ月かかった
こういうのはほぼ戻ってこないものだと思ってたので
諦めずに手続きしてみるものですね

グラボ買い換えた

2018年07月17日 19時30分27秒 | PC


MSI N760GTX Twin Frozr 4S 4G OC
から
Palit NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX)
にした
ドスパラで\17,990でした

ジジジジという異音の原因がまさかグラボとは
こういう音はHDDだと思ってたから意外だった

HDDを1個ずつ外してみても変化がなく、
結局いろんなパーツに触ってみて振動と音のリンクで判明した
PCプロなら起動してから異音が発生するまでの時間でわかりそうなやつだった
勉強になった


換えてみた利点は一目瞭然
ものすごくコンパクト
前のはケースにギリギリの化け物サイズだったので、エアフローが大幅に改善
しかも補助電源いらず
性能が上がって消費電力は下がるんだからたまらないね


いいことずくめと言いたいところだけど
世の中そううまくはいかない

ファンがうるさい…!